実践弁護士業務 実例と経験談から学ぶ 資料・証拠の調査と収集 [単行本]
    • 実践弁護士業務 実例と経験談から学ぶ 資料・証拠の調査と収集 [単行本]

    • ¥3,520106 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003099176

実践弁護士業務 実例と経験談から学ぶ 資料・証拠の調査と収集 [単行本]

価格:¥3,520(税込)
ゴールドポイント:106 ゴールドポイント(3%還元)(¥106相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:第一法規
販売開始日: 2019/02/12
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

実践弁護士業務 実例と経験談から学ぶ 資料・証拠の調査と収集 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    資料や証拠の「収集方法」から「見方・読み方・使い方」までがわかる実践書!実例と経験談で定石を学ぶ。
  • 目次

    第1章 弁護士業務に関わる資料とその調査・収集の方法

     Ⅰ はじめに
     Ⅱ 調査・資料が必要となる具体的場面
    1.離婚事案
    2.遺産分割事案
    3.貸金回収事案
    4.交通事故事案
    5.不動産事案

    第2章 基本的な資料の収集~まずは押さえておきたい公的書類とその取得方法

     Ⅰ 職務上請求の基本
    1.職務上請求とは
    2.職務上請求の根拠
     Ⅱ 具体的な請求の方法
    1.請求書の種類
    2.各請求書の記載方法と取り扱い
    3.請求の方法
    (体験談 1)定額小為替とは?
    (体験談 2)事務職員はOK、イソ弁はダメって!?
    (体験談 3)住民票の閲覧制限
    4.記載事項の注意点
    (体験談 4)後見人が被後見人の相続人をあらかじめ調査する方法
    5.本人通知制度
    6.職務上請求書の管理
    (体験談 5)職務上請求等の不正利用による懲戒事例
     Ⅲ 戸籍謄本
    1.戸籍の記載
    2.戸籍の辿り方~具体的サンプルで「出生から死亡までのつながった戸籍」を揃えてみよう
    (体験談 6)海外の戸籍事情
     Ⅳ 住民票
    1.はじめに
    2.住民票の記載事項
    3.B用紙、D用紙を利用して取得・閲覧できるその他の資料
    4.外国人の住民票
    (体験談 7)在留カードと外国人の住民票から分かること
     Ⅴ 不動産登記
    1.不動産登記事項証明書の取得
    2.不動産登記の読み方
    3.不動産登記の活用
    (体験談 8)勝手に不動産登記申請したのは誰?
    4.不動産登記にまつわるトピックス
    (体験談 9)鑑定評価額よりも重要な鑑定評価書のポイント
     Ⅵ 商業登記
    1.商業登記の種類
    (体験談10)個人商人の商業登記
    2.商業登記事項証明書の取得
    3.商業登記に付属する情報
    4.会社の調査と商業登記
     Ⅶ その他
    1.固定資産評価証明書と固定資産公課証明書
    (体験談11)所有権に基づく不動産の明渡請求の訴額算定方法とは?
    (体験談12)面積が分からない建物の目的物の価額
    (体験談13)税務署と都道府県税事務所の違い
    (体験談14)公課証明書取得の際には、競売申立書も提出
    2.自動車登録事項等証明書(検査事項等証明書)
    (体験談15)運輸支局・自動車検査登録事務所とは
    (体験談16)自動車の登録事項等証明書の取得方法

    第3章 弁護士会照会

     Ⅰ 弁護士会照会の概要
    1.「弁護士会照会制度」とは
    2.弁護士会照会制度の仕組み
    3.弁護士会照会制度の実情
    4.弁護士会照会制度に関する弁護士会内の具体的規律
     Ⅱ 弁護士会照会が利用できる場面及び照会先ごとのポイント
    1.はじめに
    2.資産調査型の主な弁護士会照会
    3.所在調査型の主な弁護士会照会
    4.証拠収集型の主な弁護士会照会
    (体験談17)「該当なし」は要注意!
    (体験談18)Suica利用履歴の調査
    (体験談19)預貯金の全本支店照会と生命保険の一括照会請求
    (体験談20)監視カメラ映像と弁護士会照会~消される前に押さえておく!
    (体験談21)弁護士会照会によって入手した情報の使い方
    (体験談22)弁護士会照会はやればよいというものではない!

    第4章 裁判上の証拠収集

     Ⅰ 提訴前における証拠収集
    1.総論
    2.提訴予告通知(民訴法132条の2)
    3.提訴前照会(民訴法132条の3)
    4.提訴前における証拠収集処分(民訴法132条の4)
    (体験談23)提訴前の証拠収集処分の利活用
     Ⅱ 提訴後の証拠収集方法
    1.文書送付嘱託(民訴法226条)
    (体験談24)裁量あります
    2.調査嘱託(民訴法186条)
    3.鑑定嘱託(民訴法218条)
    4.検証物送付嘱託(民訴法232条、226条)
    5.文書提出命令(民訴法223条)
    6.検証物提示命令(民訴法232条)
    7.財産開示(民事執行法196条~203条)
     Ⅲ 証拠保全
    1.総論
    2.証拠保全の要件
    (体験談25)証拠保全の実務
    3.証拠保全に対する不服申立て
    4.証拠保全の相手方の対応について
    (体験談26)送達後の「逃走」!

    第5章 その他の証拠収集方法

     Ⅰ 発信者情報開示請求
    1.インターネットサービスの仕組み
    2.開示請求の基本的流れ
    3.開示請求の具体的方法
    (体験談27)ログの保存請求にログ特定はどこまで必要?
    (体験談28)発信者情報開示請求は諸刃の剣
     Ⅱ 情報公開・個人情報開示請求等
    1.情報公開制度
    2.個人情報保護制度
    3.活用の具体例
    (体験談29)戸籍の届書の公開
    (体験談30)「ウソつき」立証のための出入国記録調査
    (体験談31)入国管理局関係の事件と個人情報開示
  • 出版社からのコメント

    「遺産分割」「離婚」「不動産関連事件」「交通事故」などの6事案における資料・証拠の調査等、請求方法別に調査、収集方法を解説。
  • 内容紹介

    「遺産分割」「離婚」「不動産関連事件」「交通事故」「債権回収」「残業代請求」の6事案における資料・証拠の調査、収集の具体的な場面を設定し、請求方法別に調査、収集方法とその読み方等を解説。先輩弁護士の実際の業務の場面での経験談も数多く掲載。

    ○若手弁護士が、訴訟や交渉などの案件に応じて必要な『資料や証拠の調査収集方法』が理解できるだけでなく、『資料や証拠の見方・評価』がわかるようになる実践書。

    ○「遺産分割」「離婚」「不動産関連事件」「交通事故」「債権回収」「残業代請求」の6事案における資料・証拠の調査、収集の具体的な場面を設定し、請求方法別に調査、収集方法とその読み方等を解説。

    ○経験の浅い若手弁護士が陥りやすい失敗について、先輩弁護士の『体験談』を通じ勘所を紹介。

実践弁護士業務 実例と経験談から学ぶ 資料・証拠の調査と収集 の商品スペック

商品仕様
出版社名:第一法規
著者名:第一東京弁護士会第一倶楽部(編著)
発行年月日:2019/02/25
ISBN-10:447406514X
ISBN-13:9784474065147
判型:A5
対象:実用
発行形態:単行本
内容:法律
言語:日本語
ページ数:242ページ
縦:21cm
他の第一法規の書籍を探す

    第一法規 実践弁護士業務 実例と経験談から学ぶ 資料・証拠の調査と収集 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!