生活課題解決能力を育成する授業デザインの実証的研究-授業評価・改善に関するモデル [単行本]
    • 生活課題解決能力を育成する授業デザインの実証的研究-授業評価・改善に関するモデル [単行本]

    • ¥5,500165 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003099232

生活課題解決能力を育成する授業デザインの実証的研究-授業評価・改善に関するモデル [単行本]

価格:¥5,500(税込)
ゴールドポイント:165 ゴールドポイント(3%還元)(¥165相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:福村出版
販売開始日: 2019/02/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

生活課題解決能力を育成する授業デザインの実証的研究-授業評価・改善に関するモデル の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章 生活課題解決能力を育成することの必要性
    第1章 生活課題解決能力を育成するための基礎的・記述的研究(家庭科で育成する生活課題解決能力
    家庭科教育における授業研究の動向 ほか)
    第2章 高校家庭科における授業デザインと授業評価に関する実態調査からみる現状と課題(家庭科教員の生活課題解決能力を育成する授業研究に関する実態調査
    実態調査の結果および考察 ほか)
    第3章 生活課題解決能力を育成する授業デザイン(福祉生活課題解決能力を育成する授業―知的障害者との交流体験学習導入による福祉意識の形成 知的障害者施設でのボランティア活動実践を通して
    食生活課題解決能力を育成する授業―食生活課題解決への主体性意識の育成 生活活動と食事バランス診断を導入した献立学習を通して ほか)
    第4章 生活課題解決能力を育成する授業評価・改善(生活課題解決能力を育成する授業における授業評価と省察の必要性―主体的に学ぶ家庭科の授業設計と授業分析の検討
    福祉生活課題解決能力を育成する授業の評価・改善―参加型アクション志向学習による学習者の思考の変容プロセス ほか)
    終章 生活課題解決能力を育成する授業デザインと授業評価・改善モデルにおける今後の研究課題
  • 内容紹介

    家庭科教育において問題解決的な学習をより効果的にする授業デザインと授業評価・改善の手法を実証的に検討し、教師一人でも実践できるリサーチモデルを提案する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    野中 美津枝(ノナカ ミツエ)
    茨城大学教育学部教授。1961年、山口県生まれ。日本女子大学人間社会研究科教育学専攻博士課程後期修了。博士(教育学)。管理栄養士、消費生活アドバイザー資格取得。山口県公立高等学校教諭、千葉商科大学付属高等学校教諭として約18年間高校で家庭科を教える。2008年4月より大学教員になり、九州女子大学、愛媛大学、茨城大学において家庭科教育法等を担当し、教員養成に務める。主たる研究領域は、授業研究、消費者教育、食育

生活課題解決能力を育成する授業デザインの実証的研究-授業評価・改善に関するモデル の商品スペック

商品仕様
出版社名:福村出版
著者名:野中 美津枝(著)
発行年月日:2019/02/28
ISBN-10:4571101872
ISBN-13:9784571101878
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:208ページ
縦:22cm
他の福村出版の書籍を探す

    福村出版 生活課題解決能力を育成する授業デザインの実証的研究-授業評価・改善に関するモデル [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!