折り紙でつくる箱と袋もの―ふだん使いに、贈りものに [単行本]
    • 折り紙でつくる箱と袋もの―ふだん使いに、贈りものに [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003100536

折り紙でつくる箱と袋もの―ふだん使いに、贈りものに [単行本]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日本文芸社
販売開始日: 2019/03/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

折り紙でつくる箱と袋もの―ふだん使いに、贈りものに の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 箱の折り紙(四角形の箱(伝承);四角形の箱(伝承・高さアレンジ) ほか)
    第2章 いろいろな器の折り紙(くず入れ;星のお皿 ほか)
    第3章 袋の折り紙(ハートのミニバッグ;手さげ袋 ほか)
    第4章 カバー、ケースの折り紙(ティッシュケース;フォトフレーム ほか)
  • 出版社からのコメント

    実用折り紙の中でも人気の高い、箱や袋などの「入れ物」の作品集。日常生活に役立つ入れ物をたくさん紹介しています。
  • 内容紹介

    実用折り紙の中でも人気の高い、箱や袋などの「入れ物」の作品集。ちょっとした小もの入れや贈り物に最適なギフトボックス、ポチ袋などの封筒ほか、日常生活に役立つ入れ物をたくさん紹介しています。表面加工をした丈夫な紙や、光沢のある紙などで折れば、既製品のようなケースもできます。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    金杉 登喜子(カナスギ トキコ)
    1936年生まれ。日本折紙協会師範。埼玉県文化団体連合会常任理事。折り紙の文化を伝承し、指導者を養成して地域に還元することを目的として、68年に埼玉県川口市にて「折り紙夢工房」を設立。ボランティアでの折り紙教室、折り紙イベントや作品展の開催、創作折り紙の研究など多方面で活動している。2018年、地域文化活動の振興の功績が認められ、「川口市文化賞」を受賞

    金杉 優子(カナスギ ユウコ)
    折り紙夢工房主宰。日本折紙協会武南支部長。折り紙教室での指導やイベント用作品の制作などを手がける

    巽 照美(タツミ テルミ)
    日本折紙協会講師。日本折紙協会作品展への出品や、折り紙教室での指導など多方面で活躍中
  • 著者について

    金杉 登喜子 (カナスギ トキコ)
    1936年生まれ。日本折紙協会師範。埼玉県文化団体連合会常任理事。折り紙の文化を伝承し、指導者を養成して地域に還元することを目的として、68年に埼玉苑川口市にて「折り紙夢工房」を設立。ボランティアでの折り紙教室、折り紙イベントや作品展の開催、創作折り紙の研究など多方面で活動している。2018年、地域文化活動の振興の功績が認められ、「川口市文化賞」を受賞。

    金杉 優子 (カナスギ ユウコ)
    折り紙夢工房主宰。日本折紙協会武南支部長。折り紙教室での指導やイベント用作品の制作などを手がける。

    巽 照美 (タツミ テルミ)
    日本折紙協会講師。日本折紙協会作品展への出品や、折り紙教室での指導など多方面で活躍中。

折り紙でつくる箱と袋もの―ふだん使いに、贈りものに の商品スペック

商品仕様
出版社名:日本文芸社
著者名:金杉 登喜子(著)/金杉 優子(著)/巽 照美(著)
発行年月日:2019/04/20
ISBN-10:4537216727
ISBN-13:9784537216721
判型:B5
対象:実用
発行形態:単行本
内容:諸芸・娯楽
言語:日本語
ページ数:127ページ
縦:24cm
横:19cm
厚さ:1cm
重量:330g
他の日本文芸社の書籍を探す

    日本文芸社 折り紙でつくる箱と袋もの―ふだん使いに、贈りものに [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!