日本の水産資源管理-漁業衰退の真因と復活への道を探る [単行本]
    • 日本の水産資源管理-漁業衰退の真因と復活への道を探る [単行本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003100668

日本の水産資源管理-漁業衰退の真因と復活への道を探る [単行本]

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:慶応義塾大学出版会
販売開始日: 2019/02/07
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

日本の水産資源管理-漁業衰退の真因と復活への道を探る の 商品概要

  • 目次

    第1章 いま世界と日本の漁業・水産業はどうなっているのか
     国際的視点からみた日本の漁業・水産業/ノルウェーの成功/活発化す
     る世界の水産貿易と日本のポテンシャル
         
    第2章 世界と日本の比較からわかる問題の本質
     漁業で成功している国の資源管理法/世界の資源管理の趨勢から離れて
     しまった日本の手法

    第3章 資源管理と資源争奪戦
     水産資源管理の潮流/資源争奪をめぐる激戦   

    第4章 日本の漁業いまむかし
     日本漁業の近代史/日本の漁業者のいま
     
    第5章 国際海洋秩序の構築と日本の水産外交
     日本の略奪的漁業/戦後の日本の遠洋漁業/商業捕鯨のモラトリアム/
     海洋法の変容と国連海洋法会議/公海での「略奪的漁業」/
     官民密着の弊害から離脱せよ

    第6章 ワシントン条約と魚
     水産種提案の増加/クロマグロ狂騒曲/FAOとの協力体制の構築と日
     本の対応/どのような対応が日本の国益につながるか
  • 出版社からのコメント

    本書はわが国の水産業に必要なことは資源管理の推進と幅広い情報の開示だと考え、再び漁業が勢いを取り戻すための方策を提示する。
  • 内容紹介

    持続的な資源管理の実現に向けて

    かつて漁業大国といわれた日本は、いまやその漁獲量が60年前と同水準にまで後退した。一方、世界では漁業は儲かる成長産業として躍進が続く。

    本書は今日のわが国の水産業に必要なことは科学的根拠に基づく資源管理の推進と幅広い情報の開示だと考え、漁業法の70年ぶりの改正を契機に

    再び漁業が勢いを取り戻すための方策を提示する。

    ▼衰退する日本の水産業の実態を探る!
    ▼客観的なデータから水産資源管理政策のいびつさを指摘。
    ▼漁業だけでなく養殖や加工・流通業の問題点にも言及。

    世界の三大漁場の一つを経済水域内に持ちながら年々漁獲量を減らし、後継者不足の問題や近隣諸国の海洋進出も相まって、衰退著しい日本の水産業。この凋落の原因を水産資源管理政策に見出し、客観的なデータから国際標準との差異を指摘、さらに水産資源取引の現場の知見をふまえて解決策を探っていく。

    図書館選書
    本書は今日のわが国の水産業に必要なことは科学的根拠に基づく資源管理の推進と幅広い情報の開示だと考え、漁業法の70年ぶりの改正を契機に再び漁業が勢いを取り戻すための方策を提示する。
  • 著者について

    片野 歩 (カタノ アユム)
    1963年生まれ。早稲田大学商学部卒業、水産会社勤務。90年から北欧を中心とした水産物の買付業務に従事。95~2000年、ロンドンに駐在し、欧州を主体とする世界の漁業事情に精通。また、20年以上毎年ノルウェーをはじめとした北欧諸国に通い、検品・買付交渉を続けてきた。2015年、水産物の持続可能性を議論する国際会議「シーフードサミット」で日本人初の政策提言部門最優秀賞を受賞。著書に『日本の水産業は復活できる!』(日本経済新聞出版社)、『魚はどこに消えた?』(ウエッジ)、『日本の漁業が崩壊する本当の理由』(ウエッジ)がある。

    阪口 功 (サカグチ イサオ)
    1971年生まれ。2004年東京大学大学院総合文化研究科国際社会科学専攻・博士(学術)取得。イェール大学国際地域研究センター客員研究員、日本学術振興会特別研究員などを経て2005年学習院大学法学部政治学科助教授。06年同大学法学部政治学科教授、現在に至る。17年、ピュー・チャリタブル・トラスツの海洋フェロー賞を受賞。2016~18年、モントレー国際大学院ブルーエコノミーセンター客員研究員。「みなと新聞」などに連載を持つ。主な業績に『地球ガバナンスとレジームの発展プロセス』(国際書院)、『グローバル社会は持続可能か』(共著、岩波書店)などがある。

日本の水産資源管理-漁業衰退の真因と復活への道を探る の商品スペック

商品仕様
出版社名:慶應義塾大学出版会
著者名:片野 歩(著)/阪口 功(著)
発行年月日:2019/02
ISBN-10:4766425804
ISBN-13:9784766425802
判型:B6
対象:専門
発行形態:単行本
内容:水産業
言語:日本語
ページ数:283ページ
縦:20cm
他の慶応義塾大学出版会の書籍を探す

    慶応義塾大学出版会 日本の水産資源管理-漁業衰退の真因と復活への道を探る [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!