ベニクラゲは5億歳 死にそうになると若返るなぞの生き物 [単行本]
    • ベニクラゲは5億歳 死にそうになると若返るなぞの生き物 [単行本]

    • ¥1,32040 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003101102

ベニクラゲは5億歳 死にそうになると若返るなぞの生き物 [単行本]

価格:¥1,320(税込)
ゴールドポイント:40 ゴールドポイント(3%還元)(¥40相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:時事通信出版局
販売開始日: 2019/03/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ベニクラゲは5億歳 死にそうになると若返るなぞの生き物 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「不老不死」の動物なんて本当にいるの?波間に漂う不思議なクラゲがポワポワッと語る命の神秘。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 発見は偶然から(チョウがイモムシになる!?;日本のベニクラゲも若返るか? ほか)
    第2章 若返ってボンジョルノ(クラゲってどんな生き物?;増え方がややこしい ほか)
    第3章 細胞にかくされた秘密(イモリに似ている?;iPS細胞とベニクラゲ ほか)
    第4章 正解のない、奥深い話(「不老不死」なんてありえるの?;寿命があるのはなぜ? ほか)
    第5章 歌うサイエンティスト(海の生き物に魅せられて;顕微鏡でクラゲのお世話 ほか)
  • 出版社からのコメント

    死にそうになるたび、繰り返し若返る―。驚きの生物・ベニクラゲの体に隠された秘密を探り、生物にとって「死」とは何かを考える。
  • 内容紹介

    死にそうになると、何度も若返ることができる―。
    まさかと思うかもしれないけど、そんな夢みたいな動物が本当にいるんだ。
    それが、ベニクラゲ。

    カサの直径1cmほどのこの小さなクラゲは、強いダメージを受けたりして死にそうになると、大人の体から子どもの体に戻ってしまうんだ。まるでチョウがイモムシに戻るようにね。もしかしたら無限の寿命をもっているかもしれないので、「不老不死のクラゲ」って呼ばれることもある。
    そんなベニクラゲの体には、いったいどんな秘密が隠されているのだろう。

    その秘密をずっと研究しているのが、久保田信博士。京都大学の研究室でベニクラゲを14回若返らせた世界記録を持つ科学者だ。ベニクラゲが好きすぎて、とうとう自分で「ベニクラゲ音頭」まで作って歌っている、ちょっとユニークな先生でもあるんだ。

    この本では、久保田博士の監修のもと、ベニクラゲの「ベニ太」「ベニ子」「ベニチーチさん」がナビゲーターとなって秘密に迫っていく。話は、iPS細胞など最先端の科学に関係したり、生き物にとって「寿命」とは何なのかまで広がっていくけど、心配しないで。ベニ太たちが、とっても楽しく、分かりやすく、解説してくれるから。

    不思議な生き物にわくわくしている君、クラゲが好きなお兄さん・お姉さん、そして「若返り」という言葉にピクンと反応したお母さん、みんなに読んでもらいたい本なんだ!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    久保田 信(クボタ シン)
    ベニクラゲ再生生物学体験研究所所長。愛媛県生まれ。1981年北海道大学大学院理学研究科修了。理学博士。専門は海洋生物学・動物系統分類学。京都大学フィールド科学教育研究センター瀬戸臨海実験所准教授を2018年に退職、同年7月ベニクラゲの研究所を創設した

    小野寺 佑紀(オノデラ ユウキ)
    サイエンスライター・エディター。大阪府生まれ。2005年京都大学大学院修士号取得退学。科学雑誌「ニュートン」編集部勤務を経て、11年からフリーで活躍
  • 著者について

    久保田 信 (クボタシン)
    ベニクラゲ再生生物学体験研究所所長・元京都大学准教授/1952年愛媛県生まれ。愛媛大学理学部卒業、81年北海道大学大学院理学研究科博士課程修了。理学博士。専門は海洋生物学・動物系統分類学。北海道大学理学部で助手・講師を務め、92年京都大学理学部助教授。主な研究対象はクラゲ。特にベニクラゲの研究を通じ、人類の夢である「不老不死」への応用を探究している。「ベニクラゲマン」に扮してゼミを行うなどユニークな個性で親しまれた。2018年同大学フィールド科学教育研究センター瀬戸臨海実験所教官(准教授)を最後に定年退職。同年8月ベニクラゲ再生生物学体験研究所を創設した。著書に『神秘のベニクラゲと海洋生物の歌』『不老不死のクラゲの秘密』など。共著に『岩波生物学辞典 第四版』、『クラゲ大図鑑』など。毎晩のカラオケが日課。「ベニクラゲ音頭」を作詞し、自らの唄でCDも作成した。

    小野寺 佑紀 (オノデラユウキ)
    サイエンスライター・エディター/1980年大阪府生まれ。2005年京都大学大学院アジアアフリカ地域研究科修了。月刊科学雑誌「ニュートン」編集部を経て、11年からフリーで科学分野の書籍・雑誌記事などを執筆している。子ども向けの読み物も多く手掛け、近著に『ヤバい生きもの』(集英社みらい文庫)など。

ベニクラゲは5億歳 死にそうになると若返るなぞの生き物 の商品スペック

商品仕様
出版社名:時事通信出版局
著者名:久保田 信(監修)/小野寺 佑紀(著)
発行年月日:2019/03/30
ISBN-10:4788716143
ISBN-13:9784788716148
判型:B6
発売社名:時事通信社
対象:児童
発行形態:単行本
内容:生物学
言語:日本語
ページ数:148ページ
縦:19cm
他の時事通信出版局の書籍を探す

    時事通信出版局 ベニクラゲは5億歳 死にそうになると若返るなぞの生き物 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!