プログラミング教育はいらない-GAFAで求められる力とは?(光文社新書) [新書]
    • プログラミング教育はいらない-GAFAで求められる力とは?(光文社新書) [新書]

    • ¥81425 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003101205

プログラミング教育はいらない-GAFAで求められる力とは?(光文社新書) [新書]

価格:¥814(税込)
ゴールドポイント:25 ゴールドポイント(3%還元)(¥25相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:光文社
販売開始日: 2019/02/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

プログラミング教育はいらない-GAFAで求められる力とは?(光文社新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    2020年、プログラミング教育必修化に向けて問う。キモは、プログラミングではなく「プログラミング的思考」。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1章 プログラミングとは何か?(IT稼業は陰陽師
    プログラム=コンピュータへの指示を書き連ねた文書 ほか)
    2章 プログラマとは何者か?(天才プログラマの神話
    重要なのはアイデアと実製品の距離の近さ ほか)
    3章 IT企業が求める能力とは?(IT企業とは何か
    7段階のスキル/プレタポルテとオートクチュール ほか)
    4章 プログラミング教育の実際(教員にかかる負担とプレッシャー
    民間企業が行っているプログラミング教育とは ほか)
    5章 求められる能力と教育(情報システムのブラックボックス化を阻む
    プログラミング的思考=社会で生き抜く力 ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    岡嶋 裕史(オカジマ ユウシ)
    1972年東京都生まれ。中央大学大学院総合政策研究科博士後期課程修了。博士(総合政策)。富士総合研究所勤務、関東学院大学経済学部准教授・情報科学センター所長を経て、中央大学総合政策学部准教授・国際情報学部開設準備室副室長。著書多数

プログラミング教育はいらない-GAFAで求められる力とは?(光文社新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:光文社
著者名:岡嶋 裕史(著)
発行年月日:2019/02/25
ISBN-10:4334043976
ISBN-13:9784334043971
判型:新書
対象:一般
発行形態:新書
内容:教育
言語:日本語
ページ数:205ページ
縦:18cm
他の光文社の書籍を探す

    光文社 プログラミング教育はいらない-GAFAで求められる力とは?(光文社新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!