近代人文学はいかに形成されたか―学知・翻訳・蔵書 [単行本]
    • 近代人文学はいかに形成されたか―学知・翻訳・蔵書 [単行本]

    • ¥8,800264 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003101261

近代人文学はいかに形成されたか―学知・翻訳・蔵書 [単行本]

価格:¥8,800(税込)
ゴールドポイント:264 ゴールドポイント(3%還元)(¥264相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:勉誠社
販売開始日: 2019/02/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

近代人文学はいかに形成されたか―学知・翻訳・蔵書 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    人文学という創造の系譜。これまで近代日本の学知の形成については、ヨーロッパに起源のかたちをもとめるもの、ないしは、東アジア固有の伝統を強調するもの、これら二項対立的な視角が前提とされてきた。しかし、人文学の形成過程に改めて目を向けた時、起源論に収まることのない、新たな知の創造の瞬間を垣間見ることができる。学知編成の系譜、他者との邂逅と翻案・翻訳、蔵書形成と知の体系化という三本の柱から、創造の営為としての人文学のあり方を定位する。
  • 目次

    序 言

    第一部 「学知」編制の系譜
    「国文」から「国史」へ 廣木尚
    明治期の「文学」研究とアカデミズム―国文学を中心に 陣野英則
    日本の近代歴史学を世界に開く―朝河貫一の「比較封建制論」の意義 甚野尚志
    近代における天正遣欧使節の再発見 伊川健二
    日本の古典としての漢籍 渡邉義浩
    近現代中国における碑刻調査―華北の事例から 飯山知保
    戦後現代の文・史・哲と人文学の世界 新川登亀男

    第二部 越境する言葉と概念─他者との邂逅
    創造する翻訳―近代日本哲学の成長をたどって 上原麻有子
    規範としての英文学―シェイクスピアの翻訳をめぐって 冬木ひろみ
    日本文学の越境と交流―Anthologie Japonaise『詩歌撰葉』をめぐって 常田槙子
    帝王切開と人肉食―日本の科学黎明期から見た人文学と「人間」 橋本一径
    文明・市場・データ―近代の遺産と人文学の現在 パトリック・シュウェマー

    第三部 蔵書形成と知の体系
    早稲田大学の蔵書形成と知の体系―ルートヴィヒ・リースの旧蔵書を中心に 雪嶋宏一
    日本の東洋学における太平洋史研究の構築に向けて―東洋文庫所蔵史料の可能性 牧野元紀
    中国の近代大学図書館の形成と知の体系―燕京大学図書館を例として 河野貴美子
    英国四大図書館の蔵書形成と知の体系 小山騰
    米国における日本語蔵書の可能性―米国議会図書館所蔵の戦前戦中検閲資料から 和田敦彦

    あとがき 甚野尚志

    執筆者一覧
  • 出版社からのコメント

    人文学という創造の系譜
  • 内容紹介

    これまで近代日本の学知の形成については、ヨーロッパに起源のかたちをもとめるもの、ないしは、東アジア固有の伝統を強調するもの、これら二項対立的な視角が前提とされてきた。
    しかし、人文学の形成過程に改めて目を向けた時、起源論に収まることのない、新たな知の創造の瞬間を垣間見ることができる。
    学知編成の系譜、他者との邂逅と翻案・翻訳、蔵書形成と知の体系化という三本の柱から、人文学という創造の営為のあり方を定位する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    甚野 尚志(ジンノ タカシ)
    1958年生まれ。早稲田大学文学学術院教授。専門は中世ヨーロッパ史

    河野 貴美子(コウノ キミコ)
    1964年生まれ。早稲田大学文学学術院教授。専門は和漢比較文学、和漢古文献研究

    陣野 英則(ジンノ ヒデノリ)
    1965年生まれ。早稲田大学文学学術院教授。専門は平安時代文学、物語文学
  • 著者について

    甚野尚志 (ジンノタカシ)
    早稲田大学文学学術院教授。専門はヨーロッパ中世史、史学史。

    河野貴美子 (コウノキミコ)
    早稲田大学文学学術院教授。専門は和漢古文献研究。

    陣野英則 (ジンノヒデノリ)
    早稲田大学文学学術院教授。専門は平安時代文学、物語文学。

近代人文学はいかに形成されたか―学知・翻訳・蔵書 の商品スペック

商品仕様
出版社名:勉誠出版
著者名:甚野 尚志(編)/河野 貴美子(編)/陣野 英則(編)
発行年月日:2019/02/25
ISBN-10:4585200681
ISBN-13:9784585200680
判型:A5
発売社名:勉誠出版
対象:専門
発行形態:単行本
内容:総記
言語:日本語
ページ数:415ページ
縦:22cm
他の勉誠社の書籍を探す

    勉誠社 近代人文学はいかに形成されたか―学知・翻訳・蔵書 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!