朝鮮漢詩古今名作選 [単行本]

販売休止中です

    • 朝鮮漢詩古今名作選 [単行本]

    • ¥11,000330 ゴールドポイント(3%還元)
100000009003101266

朝鮮漢詩古今名作選 [単行本]

下定 雅弘(編著)豊福 健二(編著)
価格:¥11,000(税込)
ゴールドポイント:330 ゴールドポイント(3%還元)(¥330相当)
日本全国配達料金無料
出版社:勉誠社
販売開始日: 2019/02/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

朝鮮漢詩古今名作選 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    はじめに
     朝鮮漢詩について
     凡 例

    第一章 古朝鮮時代から後三国時代まで(~九三六)
    001 箜篌引 麗玉
    002 亀何歌 無名氏
    003 黄鳥歌 瑠璃明王
    004 于文に遺る 乙支文徳
    005 太平頌 真徳王
    006 返俗謡 薛瑶
    007 海歌 無名氏
    008 秋夜雨中 崔致遠
    009 伽倻山に題す 崔致遠
    010 古意 崔致遠
    011 寓興 崔致遠
    012 江南の女 崔致遠
    013 憤怨の詩 王巨仁

    第二章 高麗時代(九一八~一三九二)
    014 人に代わりて遠きに寄す 崔承老
    015 寒松亭曲 張延祐
    016 絶句 崔冲
    017 舟中夜吟 朴寅亮
    018 宋に使いして泗州の亀山寺に過ぎる 朴寅亮
    019 人を送る(一) 鄭知常
    020 西郊 鄭知常
    021 人を送る(二) 鄭知常
    022 長源亭 鄭知常
    023 石竹の花 鄭襲明
    024 東宮春帖子 金富軾
    025 甘露寺 恵袁の韻に次す 金富軾
    026 遠きに寄す 高兆基
    027 戟巌 呉世才
    028 目を病む 呉世才
    029 蕭寺 林椿
    030 友人の韻に次す(一) 林椿
    031 友人の詩に次す(二) 林椿
    032 漁父 林椿
    033 山居 李仁老
    034 続行路難 李仁老
    035 駅壁に題す 無名氏
    036 詩(逐臣感涙) 金仁鏡
    037 林椿の詩を読む 李奎報
    038 雨中 耕すもの者を観て書記に贈る 李奎報
    039 夏日即事 二首 其の二 李奎報
    040 東明王篇 幷びに序 李奎報
    041 続将進酒歌 李奎報
    042 元暁の讃 一然
    043 三蔵 無名氏
    044 蛇竜 無名氏
    045 墨冊謡 無名氏
    046 牛大吼謡 無名氏
    047 小楽府沙里花 李斉賢
    048 小楽府別曲 水精寺 李斉賢
    049 小楽府別曲 耽羅謡 李斉賢
    050 山中の雪夜 李斉賢
    051 武昌 金九容
    052 辛丑の年の紅賊 二首 其の二 金九容
    053 江南曲 鄭夢周
    054 日本に奉し使せしときに作る(一) 鄭夢周
    055 日本に奉し使せしときに作る(二) 鄭夢周
    056 丹心歌 鄭夢周
    057 浮碧楼 李穡

    第三章 朝鮮時代前期(一三九二~一五〇五)
    058 何如歌 李芳遠
    059 讖謡(一) 無名氏
    060 讖謡(二) 無名氏
    061 讖謡(三) 無名氏
    062 刑に臨むの詩 成三問
    063 絶筆 成三問
    064 死に臨みて筆を絶つ 李塏
    065 咸吉道節度使の為に作る 兪応孚
    066 子規の詩(一) 端宗
    067 子規の詩(二) 端宗
    068 北征 南怡
    069 楽府の辞を述ぶ 金守温
    070 睡りより起く 徐居正
    071 春日 徐居正
    072 宝泉灘即事 金宗直
    073 鵄述嶺 金宗直
    074 山行即事 金時習
    075 二釣叟を嘲る 右は呂望 金時習
    076 福霊寺 朴誾
    077 梅を斫るの賦 魚無迹
    078 流民嘆 魚無迹

    第四章 朝鮮時代中期(一五〇五~一七二〇)
    079 夜起きて粥を醊る 洪裕孫
    080 大関嶺を踰えて親庭を望む 申師任堂
    081 親を思う 申師任堂
    082 半月を詠ず 黄真伊
    083 相思夢 黄真伊
    084 蘇判書を送別す 黄真伊
    085 義州雑題 十二絶 山川の景勝 李滉
    086 野池 李滉
    087 弘慶寺 白光勲
    088 花石亭 李珥
    089 退くを求めて感有り 李珥
    090 無語別 林悌
    091 浿江歌(一) 林悌
    092 浿江歌(二) 林悌
    093 浿江歌(三) 林悌
    094 鞦韆曲 林悌
    095 戯れに生陽館に題す 林悌
    096 馬牛歌 林悌
    097 貧女吟(一) 許蘭雪軒
    098 貧女吟(二) 許蘭雪軒
    099 貧女吟(三) 許蘭雪軒
    100 閨怨 許蘭雪軒
    101 采蓮曲 許蘭雪軒
    102 夫の江舎に読書するに寄す 許蘭雪軒
    103 興を遣る 許蘭雪軒
    104 閨情 李玉峰
    105 初月 李玉峰
    106 夢魂 李玉峰
    107 癸未の北乱 李玉峰
    108 山寺夜吟 鄭澈
    109 戦船に乗りて防踏浦に下る 鄭澈
    110 閑山島夜吟 李舜臣
    111 此の翁 李山海
    112 酔客に贈る 李梅窓
    113 閨中怨 李梅窓
    114 仏日庵 因雲釈に贈る 李達
    115 拾穂謡 李達
    116 鄭松江の墓に過ぎりて感有り 権韠
    117 任茂叔の科を削らるるを聞く 権韠
    118 杜詩を読みて偶ゝ題す 権韠
    119 忠州石 白楽天に効う 権韠
    120 孀婦詩 柳夢寅
    121 古長城 沈光世
    122 落花巌 沈光世
    123 古意 李晬光
    124 新雪 李晬光
    125 途中 李晬光
    126 江上に歌を聞く 李安訥
    127 索居放言 十首(第八首) 張維
    128 戴勝吟 朴仁老
    129 述懐 二首(第一首) 朴仁老
    130 李夢竜の詩 成以性
    131 怨詞 崔奇男
    132 秋懐 五 崔奇男
    133 北塞に謫せらる 尹善道
    134 山民 金昌協

    第五章 朝鮮時代後期以後(一七二一~一九二〇)
    135 満月台 洪世泰
    136 題画 金万最
    137 樵童 李献慶
    138 燕巌にて先兄を憶う 朴趾源
    139 田家 朴趾源
    140 農夫 車佐一
    141 漫吟 老杜の韻に次す 三首(だ第一首) 車佐一
    142 幼女を憶う 丁若鏞
    143 海南吏 丁若鏞
    144 如夢令 内に寄す 丁若鏞
    145 児よ啼く莫かれ 李亮淵
    146 野雪 李亮淵
    147 北行百絶 幷びに序 其の六 趙秀三
    148 北行百絶 幷びに序 其の十四 趙秀三
    149 北行百絶 幷びに序 其の二十二 趙秀三
    150 北行百絶 幷びに序 其の二十六 趙秀三
    151 北行百絶 幷びに序 其の六十五 戦場坪 趙秀三
    152 北行百絶 幷びに序 其の六十七 趙秀三
    153 北行百絶 幷びに序 其の九十一 造山 趙秀三
    154 北行百絶 幷びに序 其の九十三 西水羅 趙秀三
    155 隴城雑詠 二十二首 第十九首 趙秀三
    156 耕織図の韻に次す 四十六首 第一首 種を浸す 趙秀三
    157 耕織図の韻に次す 四十六首 第十首 挿秧 趙秀三
    158 耕織図の韻に次す 四十六首 第十五首 収刈 趙秀三
    159 耕織図の韻に次す 四十六首 第二十首 簸揚 趙秀三
    160 徳津にて蓮を採る 趙秀三
    161 自ら嘆く 金笠
    162 是是非非詩(一) 金笠
    163 是是非非詩(二) 金笠
    164 笠を詠ず 金笠
    165 貧吟 金笠
    166 飲み艱し野店 金笠
    167 惰婦 金笠
    168 年長の冠者を嘲る 金笠
    169 金剛に入る 金笠
    170 妙香山の詩 金笠
    171 九月山峰 金笠
    172 景を賞づ 金笠
    173 淮陽の過次 金笠
    174 還甲宴 金笠
    175 某女に贈る 金笠
    176 尹哥村を辱む 金笠
    177 詩客と詰䛯す 金笠
    178 破字詩 金笠
    179 世を譬す 金笠
    180 矗石楼 金笠
    181 佳人 金笠
    182 此の夜寒し 十絶 第二首 柳寅植
    183 此の夜寒し 十絶 第八首 柳寅植
    184 此の夜寒し 十絶 第十首 柳寅植

    附 録
     小辞典
     関係地図
     関係年表
  • 出版社からのコメント

    「朝鮮漢詩」鑑賞の決定版
  • 内容紹介

    古代から20世紀初頭までの朝鮮漢詩の名作180余首を精選、訳注を施し、作者、時代背景、中国漢詩からの影響等の解説を添えて、作品の魅力・特質を紹介する。
    肉親に対する情愛の濃やかさ・深さ、民の生活困苦の率直な表現、社会の不正を憤る情の激しさ、外からの侵攻に抗せんとする気概、 党派闘争がもたらす苦悩、女性詩人による男女の愛情表現の可憐さ等々・・・。これらの独特な表現を通して、知られざる朝鮮民族の文化・思想の神髄に迫る。
    中国でも類を見ない朝鮮最高の長編英雄叙事詩「東明王篇」(朱蒙の物語)を収載した。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    下定 雅弘(シモサダ マサヒロ)
    岡山大学名誉教授。文学博士。六朝及び唐代の詩人、陶淵明・白楽天・柳宗元、日本の漢詩人、寂嚴和上・浦上玉堂等を専門とする

    豊福 健二(トヨフク ケンジ)
    武庫川女子大学名誉教授。北宋の文学評論を専門とする
  • 著者について

    下定雅弘 (シモサダマサヒロ)
    岡山大学名誉教授。文学博士。六朝及び唐代の詩人、陶淵明・白楽天・柳宗元等を専門とする。
    著書に『白楽天の愉悦―生きる叡智の輝き』(勉誠出版、2006年)、『柳宗元―逆境を生きぬいた美しき魂―』(勉誠出版、2009年)、『白楽天』(角川ソフィア文庫、2010年)、『長恨歌―楊貴妃の魅力と魔力―』(勉誠出版、2011 年)、『柳宗元詩選』(岩波文庫、2011 年)、『陶淵明と白楽天―生きる喜びを詠い続けた詩人―』(角川選書、2012年)、『精選漢詩集―生きる喜びの歌―』(ちくま新書、2014年)、『白居易と柳宗元』(岩波現代全書、2015年)、『杜甫全詩訳注』一~四(講談社学術文庫、2016年)、『寂嚴和上漢詩集 松石余稿 訳注』(宝島寺古文書研究会読解・下定雅弘監修、宝嶋寺、2017年)などがある。

    豊福健二 (トヨフクケンジ)
    武庫川女子大学名誉教授。専門は北宋の文学評論。
    主な著書に『蘇東坡文芸評論集』(木耳社、1989 年)、『蘇東坡詩話集』(朋友書店、1993 年)、『風呂で読む漱石の漢詩』(世界思想社、1996年)、訳書に趙東一著『東アジア文学論』(朋友書店、2015 年)、翻訳監修に韋旭昇著『中国古典文学と朝鮮』(研文出版、1999 年)、論文に「東アジア各国文学史の草創期」(『東アジア三国の文化―受容と融合―』関西文化研究叢書、2009年)などがある。

朝鮮漢詩古今名作選 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:勉誠出版
著者名:下定 雅弘(編著)/豊福 健二(編著)
発行年月日:2019/02/20
ISBN-10:4585291717
ISBN-13:9784585291718
判型:A5
発売社名:勉誠出版
対象:専門
発行形態:単行本
内容:外国文学その他
言語:日本語
ページ数:364ページ
縦:22cm
他の勉誠社の書籍を探す

    勉誠社 朝鮮漢詩古今名作選 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!