御裳濯和歌集―全注釈並びに資料と研究 [単行本]
    • 御裳濯和歌集―全注釈並びに資料と研究 [単行本]

    • ¥13,200396 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003101269

御裳濯和歌集―全注釈並びに資料と研究 [単行本]

価格:¥13,200(税込)
ゴールドポイント:396 ゴールドポイント(3%還元)(¥396相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:勉誠社
販売開始日: 2019/02/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

御裳濯和歌集―全注釈並びに資料と研究 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    ◆資料篇
    『御裳濯和歌集』翻刻・本文(神宮文庫蔵甲本)
    『神宮正権祢宜和歌』翻刻(国文学研究資料館蔵)
    『二十一代集抜萃』検証(神宮文庫蔵)

    ◆研究篇
    解説
    一『御裳濯和歌集』
    二『二見浦百首拾遺』及び『御裳濯和歌集』との関係
    三『神宮正権祢宜和歌』(神宮典略)
    四『二十一代集抜萃』及び『神宮正権祢宜和歌』との関係
    五「二見浦百首」作者検証
    「御裳濯和歌集」作者一覧

    あとがき
    索引(初句索引/人名索引)
  • 内容紹介

    鎌倉中期に成立した、伊勢内宮祠官の寂延撰『御裳濯和歌集』は、伊勢神宮関係の和歌を中心として、伊勢国に関係のある人物の詠作を類聚した私撰集である。西行勧進「二見浦百首」や伊勢内宮法楽「四季題百首」などを含み、和歌史的に貴重な価値をもつ。
    本書では、翻刻・語注を施した上で全歌評釈に加えて『御裳濯和歌集』と複雑な関係を有する『神宮正権祢宜和歌』(内務省神社局本)・『二十一代集抜萃』(神宮文庫蔵本)などの資料を翻刻、さらに、全資料に対する研究篇を補足する。
    作品間の問題を精確に解明する一助となるだけでなく、宗教と和歌との関わり合いを論じるという点で、重要な意義と必要性を持つ一冊。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    石川 一(イシカワ ハジメ)
    1949年香川県生。1974年慶應義塾大学文学部哲学科美学美術史学専攻卒業。1977年早稲田大学文学研究科日本文学専攻修了(文学修士)。1982年同博士課程(後期)単位取得退学。1996年早稲田大学より博士(文学)取得。上戸学園女子短期大学・徳島文理大学文学部日本文学科を経て1987年広島女子大学文学部国文学科助教授。1992年組織改革に伴い、県立広島女子大学教授。県立大学再編により県立広島大学人間文化学部教授。2014年県立広島大学定年退職(名誉教授)。奈良大学文学部国文学科教授(現職)
  • 著者について

    石川一 (イシカワハジメ)
    早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。博士(文学)。県立広島大学名誉教授、奈良大学文学部国文学科教授。専門は中世和歌。
    著書に『七巻本拾玉集(架蔵翻)翻刻』(共著、渓水社、1993年)、『慈円和歌論考』(笠間書院、1998年)、『拾玉集本文整定稿』(勉誠社、1999年)、『(旧多度津藩家老)林家所蔵文化財図録』(単編著、ぺりかん社、2003年)、『拾玉集(上・下)』和歌文学大系(共著、明治書院、2011年)、『後京極殿御自歌合・慈鎮和尚自歌合全注釈』(共著、勉誠出版、2011年)他がある。

御裳濯和歌集―全注釈並びに資料と研究 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:勉誠出版
著者名:石川 一(著)
発行年月日:2019/02/20
ISBN-10:458529175X
ISBN-13:9784585291756
判型:A5
発売社名:勉誠出版
対象:専門
発行形態:単行本
内容:日本文学詩歌
言語:日本語
ページ数:447ページ
縦:22cm
他の勉誠社の書籍を探す

    勉誠社 御裳濯和歌集―全注釈並びに資料と研究 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!