沈黙する教室 1956年東ドイツ―自由のために国境を越えた高校生たちの真実の物語 [単行本]
    • 沈黙する教室 1956年東ドイツ―自由のために国境を越えた高校生たちの真実の物語 [単行本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月14日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003102442

沈黙する教室 1956年東ドイツ―自由のために国境を越えた高校生たちの真実の物語 [単行本]

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月14日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:アルファベータ
販売開始日: 2019/05/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

沈黙する教室 1956年東ドイツ―自由のために国境を越えた高校生たちの真実の物語 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    東西冷戦下の東ドイツ。ある高校の進学クラス全員が反革命分子とみなされ退学処分に!行き場を失い、進学の道を閉ざされ、この国で未来を描けない若者たちは、自由の国、西ドイツを目指して国境を越える…。映画化されたノンフィクション作品の翻訳!!本書では、映画では描かれなかった、彼らの亡命後の西ドイツでの出来事から、40年後の同窓会での再会までが書かれています!
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    特異事項:高等学校
    スターリン像、倒れる
    沈黙する他はない
    前進せよ、そして忘れるな
    扇動したのは、誰だ?
    国家の暴力的教育
    最後の試み
    疑惑
    裁判
    逃げろ!
    冷戦のヒーローたち
    キャリアの終わり
    嘘をつくのは、ごめんだ
    それでも許可はおりる
    追跡妄想
    真夜中の救出劇
    新たな幸福の地にて
    同窓会
  • 出版社からのコメント

    東ドイツのある高校の一クラス全員が反革命分子と見なされ退学処分に! そして若者たちは西ドイツを目指して国境を越える……。
  • 内容紹介

    映画『僕たちは希望という名の列車に乗った』原作! 2019年5月全国ロードショー!
    監督:ラース・クラウメ『アイヒマンを追え! ナチスがもっとも畏れた男』
    5/17(金)全国ロードショー!!
    配給:クロックワークス/アルバトロス・フィルム

    東西冷戦下の東ドイツのある高校の一クラス全員が反革命分子と見なされ退学処分に! 行き場も、将来の進学も、未来をも見失った若者たちは、自由の国、西ドイツを目指して国境を越える……。
    映画化されたノンフィクション作品の翻訳!!

    1956年秋、東ドイツの小さな町シュトルコーの高校でその“事件”は起こった。「西側のラジオがハンガリー動乱の犠牲者にむけた黙祷を呼びかけてるぞ!」級友の言葉に応えたクラスの全員が授業中に5 分間の沈黙を敢行。ソ連支配下の社会主義国家・東ドイツにおいて、それは“国家への叛逆”と見なされる行為だった。彼らの連帯はのちに学校と両親を巻き込み、次の“叛逆行為”を引き起こす!

    本書では、映画では描かれなかった、彼らの亡命後の西ドイツでの出来事から、40年後の同窓会での再会までが書かれています!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ガルスカ,ディートリッヒ(ガルスカ,ディートリッヒ/Garstka,Dietrich)
    1939年東ドイツ生まれ。同級生と共に西ドイツへ逃亡後、ケルン、ボーフムでドイツ文学、社会学、地理学を学ぶ。ギムナジウム教師を経て、後はエッセンの市民学校で文化と芸術分野の講師をしていた。2007年に自身の体験をもとに『沈黙する教室 1956年東ドイツ―自由のために国境を越えた高校生たちの真実の物語』を上梓。2018年4月18日に病没

    大川 珠季(オオカワ タマキ)
    1986年生まれ。日本大学芸術学研究科舞台芸術専攻博士前期課程修了
  • 著者について

    ディートリッヒ・ガルスカ (ディートリッヒ ガルスカ)
    1939年生まれ。ケルン、ボーフムでドイツ文学、社会学、地理学を学ぶ。ギムナジウム教師を経て、後はエッセンの市民学校で文化と芸術分野の講師をしていた。2018年2月28日に本書を原作とした映画『僕たちは希望という名の列車に乗った(Das chweigende Klassenzimmer)』のワールド・プレミアがベルリン映画祭で行われたが、その2ヶ月後の4月18日に病没。

    大川 珠季 (オオカワ タマキ)
    1986年生まれ。日本大学芸術学研究科舞台芸術専攻博士前期課程修了。修士論文「一人称告白体小説の上演テキスト化~太宰治『駈込み訴へ』の解体と再構築~」(湯川制賞)。上演された翻訳戯曲に「母語- マメローシュン-」(マリアンナ・ザルツマン作)、「群盗」(フリードリッヒ・フォン・シラー作,Amazon Kindle)などがある。2023年に「火の顔」「アンティゴネ」「未婚の女」の翻訳・ドラマトゥルクが評価され「第16回小田島雄志・翻訳戯曲賞」を受賞。

沈黙する教室 1956年東ドイツ―自由のために国境を越えた高校生たちの真実の物語 の商品スペック

商品仕様
出版社名:アルファベータブックス
著者名:ディートリッヒ ガルスカ(著)/大川 珠季(訳)
発行年月日:2019/05/17
ISBN-10:4865980644
ISBN-13:9784865980646
判型:B6
発売社名:アルファベータブックス
対象:一般
発行形態:単行本
内容:外国歴史
言語:日本語
ページ数:422ページ ※418,4P
縦:19cm
その他: 原書名: DAS SCHWEIGENDE KLASSENZIMMER〈Garstka,Dietrich〉
他のアルファベータの書籍を探す

    アルファベータ 沈黙する教室 1956年東ドイツ―自由のために国境を越えた高校生たちの真実の物語 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!