和の文化を発見する水とくらす日本のわざ〈1〉生活―井戸・水道・堤防など [全集叢書]
    • 和の文化を発見する水とくらす日本のわざ〈1〉生活―井戸・水道・堤防など [全集叢書]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003102691

和の文化を発見する水とくらす日本のわざ〈1〉生活―井戸・水道・堤防など [全集叢書]

価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:汐文社
販売開始日: 2019/02/12
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

和の文化を発見する水とくらす日本のわざ〈1〉生活―井戸・水道・堤防など の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    日本は、世界でもめずらしいくらい、きれいで安全な水に恵まれています。そしてそんな日本ならではの、独特な食文化や伝統産業、水の文化が発展してきました。また、大切な水を、手に入れ、守り、使ってきた、先人たちの利水や治水のたくさんの知恵やくふうもあります。この巻では、生活にかかせない水を得るために井戸や水道をつくった先人たちのわざや、日本の大切な食べものである米をつくるための水を使うくふう、そして、水が豊かなゆえに水害になやまされた人びとの、水をおさめる知恵などを紹介しています。ずっと昔から今日までうけつがれてきた、水とくらす和のわざのすばらしさをこの本で発見してみてください。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 生活にかかせない水(水の源 川・湧き水
    飲み水をえる技術 井戸
    水を安全に手に入れる 水道
    水が人をつなぐ 共同洗い場
    雨水を利用する 路地尊
    雪をとかす池 融雪池(タネ))
    2 米づくりにかかせない水(水を循環させる 水田
    水をためる技術 ため池
    川から水をとる せき(堰)
    水を運ぶしくみ 用水路
    水の流れる力を使う 水車
    水を公平にわける技術 円筒分水工)
    3 水とつきあいながらくらす(水害から土地を守る 堤防
    低い土地でくらす知恵 輪中)
    水をめぐる日本地図(村をすくった空の水路 通潤橋
    湿地帯の江戸を日本一のまちに 利根川の東遷)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    中庭 光彦(ナカニワ ミツヒコ)
    多摩大学経営情報学部事業構想学科教授。1962年生まれ。東京都出身。専門は地域政策論、観光まちづくり、開発文化・水文化論。都市や郊外、中山間地の開発政策史研究を続け、人口減少期における地域政策の手法研究を進めている。並行して1998年より水文化・水政策の比較研究を行っている

和の文化を発見する水とくらす日本のわざ〈1〉生活―井戸・水道・堤防など の商品スペック

商品仕様
出版社名:汐文社
著者名:中庭 光彦(監修)
発行年月日:2019/02
ISBN-10:4811325869
ISBN-13:9784811325866
判型:規大
対象:児童
発行形態:全集叢書
内容:産業総記
ページ数:47ページ
縦:29cm
横:22cm
その他:生活-井戸・水道・堤防など-
他の汐文社の書籍を探す

    汐文社 和の文化を発見する水とくらす日本のわざ〈1〉生活―井戸・水道・堤防など [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!