発達障害の人の「就労支援」がわかる本(健康ライブラリースペシャル) [全集叢書]
    • 発達障害の人の「就労支援」がわかる本(健康ライブラリースペシャル) [全集叢書]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月14日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
発達障害の人の「就労支援」がわかる本(健康ライブラリースペシャル) [全集叢書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003103160

発達障害の人の「就労支援」がわかる本(健康ライブラリースペシャル) [全集叢書]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月14日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:講談社
販売開始日: 2019/03/14
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

発達障害の人の「就労支援」がわかる本(健康ライブラリースペシャル) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    働きづらさは「就労支援」で解消できる!就職活動から職場への定着、生活面まで就労支援のしくみと活用の仕方をイラスト図解。1冊で丸ごとわかる!就労支援活用ガイド。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 発達障害の人の「働きづらさ」とは(仕事がうまくいかず、職場を転々としているAさん;発達障害とは―ASD、ADHD、SLDそれぞれに困難がある;発達障害と仕事―働き続けることがなかなか難しい;発達障害と仕事―困難が積み重なり、働けなくなる人もいる;働きづらさの背景―自分に合う仕事や職場がみつからない;働きづらさの背景―「ライフスキル」の不足も背景に)
    2 働きづらさは「就労支援」で解消できる(失業後に発達障害の診断を受けたBさん;就労支援のしくみ―働きづらさを感じる人へのさまざまなサポート;就労支援のしくみ―本人への支援と職場への支援がある;就労支援を受けるには―医療機関や就労支援機関に相談し、支援を受ける)
    3 本人も企業も利用できる「3つの就労支援」(適職をみつけて「就職」を成功させよう!;環境調整で「職場定着」をサポート;仕事を支える「生活」も大切に)
  • 出版社からのコメント

    働きづらさは「就労支援」で解消できる! 就活から職場定着、日常生活まで、広がる支援の現状を徹底解説。企業側も使える完全ガイド
  • 内容紹介

    発達障害の人は、知識や技術をいかして就職することはできても、人間関係などに悩んで職場になじめず、結果として、退職してしまう。そのような問題を防ぐために、職場定着までをみすえて支援するケースが増えている。本書では、就職活動から職場への定着、生活面まで就労支援のしくみと活用の仕方をイラスト図解。就労支援の全体像やポイントを手早くおさえられる。当事者だけでなく、受け入れる企業側にも参考になる一冊。


    ひと目でわかるイラスト図解
    《講談社 健康ライブラリースペシャル》

    【1冊で丸ごとわかる!就労支援活用ガイド】
    発達障害の人への就労支援が年々、広がりをみせています。
    発達障害の人の場合、知識や技術をいかして就職することはできても、
    人間関係などに悩んで職場になじめず、結果として、退職してしまうことがあります。
    そのような問題を防ぐために、職場定着までをみすえて支援するケースが増えています。
    就労支援にはさまざまな形式がありますが、基本的な内容や流れは共通しています。
    本書では、就職活動から職場への定着、生活面まで就労支援のしくみと活用の仕方をイラスト図解。
    本書を読んでいただければ、就労支援の全体像やポイントを手早くおさえていただけます。
    就労支援を利用する当事者はもちろん、その当事者を受け入れる企業側にも、
    参考にしていただける内容です。
    発達障害の就労支援を知るための最初の一冊として、ぜひご活用ください。

    【本書の内容構成】
    1 発達障害の人の「働きづらさ」とは
    2 働きづらさは「就労支援」で解消できる
    3 本人も会社も利用できる「3つの就労支援」
    支援1/適職をみつけて「就職」を成功させよう!
    支援2/環境調整で「職場定着」をサポート  
    支援3/仕事を支える「生活」も大切に


  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    梅永 雄二(ウメナガ ユウジ)
    1955年、福岡県生まれ。早稲田大学教育・総合科学学術院教授。博士(教育学)。臨床心理士。慶應義塾大学文学部社会・心理・教育学科卒業。障害者職業総合センター、ノースカロライナ大学医学部TEACCH部留学、明星大学、宇都宮大学などをへて現職。専門は発達障害の人の就労支援
  • 著者について

    梅永 雄二 (ウメナガ ユウジ)
    【監修者プロフィール】
    梅永雄二(うめなが・ゆうじ)
    1955年、福岡県生まれ。早稲田大学教育・総合科学学術院教授。博士(教育学)。臨床心理士。慶應義塾大学文学部社会・心理・教育学科卒業、障害者職業総合センター、ノースカロライナ大学医学部TEACCH部留学、明星大学、宇都宮大学などをへて現職。専門は発達障害の人の就労支援。主な書籍に『15歳までに始めたい! 発達障害の子のライフスキル・トレーニング』(監修、講談社)、『仕事がしたい! 発達障害がある人の就労相談』(編著、明石書店)など。

発達障害の人の「就労支援」がわかる本(健康ライブラリースペシャル) の商品スペック

商品仕様
出版社名:講談社
著者名:梅永 雄二(監修)
発行年月日:2019/03/12
ISBN-10:4065149843
ISBN-13:9784065149843
判型:B5
対象:実用
発行形態:全集叢書
内容:医学・薬学・歯学
言語:日本語
ページ数:98ページ
縦:21cm
横:19cm
他の講談社の書籍を探す

    講談社 発達障害の人の「就労支援」がわかる本(健康ライブラリースペシャル) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!