宮沢賢治「文語詩稿 一百篇」評釈(近代文学研究叢刊<67>) [全集叢書]
    • 宮沢賢治「文語詩稿 一百篇」評釈(近代文学研究叢刊<67>) [全集叢書]

    • ¥7,700231 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003103836

宮沢賢治「文語詩稿 一百篇」評釈(近代文学研究叢刊<67>) [全集叢書]

価格:¥7,700(税込)
ゴールドポイント:231 ゴールドポイント(3%還元)(¥231相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:和泉書院
販売開始日: 2019/02/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

宮沢賢治「文語詩稿 一百篇」評釈(近代文学研究叢刊<67>) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    賢治の最後にして最大の謎の解明に挑む。賢治が自分の生涯や作品、信仰についてどう考えていたのか。この謎を解き明かすため、賢治が妹クニにむかって「なっても(何もかも)駄目でも、これがあるもや」と自信をもって語ったと言われる文語詩を丹念に読み解いていく。病没するわずか1ヶ月前に編まれた「文語詩稿 一百篇」全篇の評釈。
  • 目次

    凡例 
    1 母/2 岩手公園/3 選挙/4 崖下の床屋/5 祭日〔一〕/6 保線工手/7 〔南風の頬に酸くして〕/8 種山ヶ原/9 ポランの広場/10 巡業隊/11 夜/12 医院/13 〔沃度ノニホヒフルヒ来ス〕/14 〔みちべの苔にまどろめば〕/15 〔二山の瓜を運びて〕/16 〔けむりは時に丘丘の〕 /17 〔遠く琥珀のいろなして〕/18 心相/19 肖像/20 暁眠/21 旱倹/22 〔老いては冬の孔雀守る〕/23 老農/24 浮世絵/25 歯科医院/26 〔かれ草の雪とけたれば〕/2 7退耕/28 〔白金環の天末を〕/29 早春/30 来々軒/31 林館開業/32 コバルト山地。 33 旱害地帯/34 〔鐘うてば白木のひのき〕/35 早池峯山巓/36 社会主事/佐伯正氏/37 市日/38 廃坑/39 副業/40 紀念写真/41 塔中秘事/42 〔われのみみちにたゞしきと〕/43 朝/44 〔猥れて嘲笑めるはた寒き〕/45 岩頸列/46 病技師〔一〕/47 酸虹/48 柳沢野/49 軍事連鎖劇/50 峡野早春/51 短夜/52 〔水楢松にまじらふは〕/53 硫黄/54 二月/55 日の出前/56 岩手山巓/57 車中〔二〕/58 化物丁場/59 開墾地落上/60 〔鶯宿はこの月の夜を雪ふるらし〕/61 公子/62 〔銅鑼と看版トロンボン〕/63 〔古き勾当貞斎が〕/64 涅槃堂/65 悍馬〔二〕/66 巨豚/67 眺望/68 山躑躅/69 〔ひかりものすとうなゐごが〕/70 国土/71 〔塀のかなたに嘉莵治かも〕/72 四時/73 羅沙売/74 臘月/75 〔天狗蕈/けとばし了へば〕/76 牛/77 〔秘事念仏の大師匠〕〔二〕/78 〔廐肥をになひていくそたび〕/79 黄昏/80 式場/81 〔翁面/おもてとなして世経るなど〕/82 氷上/83 〔うたがふをやめよ〕/84 電気工夫/85 〔すゝきすがるゝ丘なみを〕/86 〔乾かぬ赤きチョークもて〕/87 〔腐植土のぬかるみよりの照り返し〕/88 中尊寺〔一〕/89 嘆願隊/90 〔一才のアルプ花崗岩を〕/91 〔小きメリヤス塩の魚〕/92 〔日本球根商会が〕/93 庚申/94 賦役/95 〔商人ら/やみていぶせきわれをあざみ〕/96 風底/97 〔雪げの水に涵されし〕/98 病技師〔二〕/99 〔西のあをじろがらん洞〕/100 卒業式/101 〔燈を紅き町の家より〕/終章 「五十篇」と「一百篇」 賢治は七日で「一百篇」を書いたか 
    おわりに 
    索引(賢治作品・人名) 
    英文タイトル
  • 出版社からのコメント

    最晩年の賢治が、自分の生涯や作品、信仰について、どのように総括しようとしたのか。宮沢賢治の最後にして最大の謎の解明に挑む。
  • 内容紹介

    宮沢賢治が病没するわずか1ヶ月前に編まれた「文語詩稿 一百篇」の全篇の評釈。賢治が自分の生涯や作品、信仰についてどう考えていたのか。本書では宮沢賢治の最後にして最大の謎の解明に挑んだ。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    信時 哲郎(ノブトキ テツロウ)
    1963年神奈川県横浜市生まれ。1986年上智大学文学部国文学科を卒業し、1993年上智大学文学研究科国文学専攻博士後期課程単位取得退学。1994年神戸山手女子短期大学専任講師、1999年神戸山手大学専任講師を経て、2005年甲南女子大学文学部助教授。現在、同教授
  • 著者について

    信時哲郎 (ノブトキテツロウ)
    1963年・神奈川県横浜市生まれ。
    1986年・上智大学文学部国文学科を卒業し、カナダ・マッギル大学特別学生を経て、1993年・上智大学文学研究科国文学専攻博士後期課程単位取得退学。
    1994年・神戸山手女子短期大学専任講師、1999年・神戸山手大学専任講師を経て、2005年・甲南女子大学文学部助教授。現在、同教授。
    著書
    『宮沢賢治「文語詩稿 五十篇」評釈』(朝文社、2010・12)
    論文
    「宮沢賢治とハヴロック・エリス 性教育・性的周期律・性的抑制・優生学」(「神戸山手大学環境文化研究所紀要6」、2002・3)
    「鉄道ファン・宮沢賢治 大正期・岩手県の鉄道開業日と賢治の動向」(「賢治研究96」、2005・7)
    「女子と鉄道趣味」(『「女子」の時代!』青弓社、2012・4)
    「「翔んだカップル」がもたらしたもの」(「女子学研究3」、2013・3)ほか。

宮沢賢治「文語詩稿 一百篇」評釈(近代文学研究叢刊<67>) の商品スペック

商品仕様
出版社名:和泉書院 ※出版地:大阪
著者名:信時 哲郎(著)
発行年月日:2019/02/28
ISBN-10:4757608950
ISBN-13:9784757608955
判型:A5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:766ページ ※744,22P
縦:22cm
他の和泉書院の書籍を探す

    和泉書院 宮沢賢治「文語詩稿 一百篇」評釈(近代文学研究叢刊<67>) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!