生きづらさへの処方箋 [単行本]
    • 生きづらさへの処方箋 [単行本]

    • ¥2,31070 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003103911

生きづらさへの処方箋 [単行本]

価格:¥2,310(税込)
ゴールドポイント:70 ゴールドポイント(3%還元)(¥70相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ナカニシヤ出版
販売開始日: 2019/02/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

生きづらさへの処方箋 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    この本を読むあなたへ

    この本の使い方

    生きづらさインデックス


    Ⅰ.この「状況」,どうにかならない?
     ――周りに対する「生きづらさ」を抱えながら―― 

    1 私って,過保護にされてる?
       ……「臨床現象学」からの処方箋

      1 はじめに:家族をめぐる「あたりまえ」の問い直し

      2 親との関係を〈見える化〉してみよう(実践編)  

      3 過保護が続くと何が起こるのか(理論編)  

      4 おわりに:親は一番身近な〈他者〉


    2 その「区別」,本当に必要ですか?
       ……「社会学」からの処方箋

      1 はじめに:女という『生活習慣病』

    2 「女病」の特徴  

    3 「女病」にかかるべきか? 「男病」はないのか?

      4 男女の区別,本当に必要ですか?:「女病」の予防のために

      5 おわりに:女病予防ワクチンとしてのフェミニズム


    3 「空気」には逆らえない?
       ……「法哲学」からの処方箋

      1 コンパ問題なんて,重要じゃない,か?

    2 大学生のコンパ事情

      3 “空気”という暗黙のルール:内部告発にも目くばりしつつ

    4 “空気”の取扱説明書はあるか?


    4 ピンチをチャンスに
       ……「文化人類学」からの処方箋

    1 はじめに:「外国人」として生き抜くこと

      2 タイに暮らすムスリム移民の話

      3 おじいちゃんの移民経験を知る:翻弄された歴史

      4 移民はどんな影響を受け入れ国に及ぼしたのか

      5 多様な「ピンチ」に直面する

      6 移民たちのネットワーク力①:宗教を活かしたつながりへ

      7 移民たちのネットワーク力②:民族の壁を超え,次世代に教育の機会を

      8 心のピンチ,民族のピンチを乗り越え,新しい未来を生み出す


    【番外編】生きづらさの「モノサシ」
       ……モノサシを作れば世界が変わる

      1 社会問題を解決するには

    2 問題を「見える化」しよう

      3 問題を指標化しよう

      4 問題の対策を考えよう

      5 むすび:目に見えないもの


    Ⅱ.この「気持ち」,どうにかならない?
     ――もやもやとした「生きづらさ」を抱えながら――

    5 こんなはずじゃなかった
       ……「防災学」からの処方箋

      1 はじめに:災害から見た生きづらさ

      2 避難所での生きづらさ

      3 長距離避難の生きづらさ

      4 おわりに


    6 大学生活いろいろ難しい
       ……「障害学生支援」からの処方箋

      1 ボクの難しさ

      2 相談にのってもらうということ

      3 障害かどうかわからない:診断を受けるということ

      4 診断を受けてみた

      5 修学上の合理的配慮を受けるには:合理的配慮は何をどこまでしてもらえるのか

      6 修学上の合理的配慮を受けて,その後は……


    7 集中できないのは病気だから?
       ……「精神医学」からの処方箋

      1 病気か病気じゃないか

      2 心の病気とは何なのでしょう?

      3 「今の診断基準」と「今までの診断」

      4 地域・文化による違い

      5 個人の体験


    8 あなたの偏見はどこから?
       ……「環境分析」からの処方箋

      1 はじめに:なにを望むのか?

      2 意思決定の方法

      3 「観」の形成過程

      4 おわりに:「観」はあなたがつくっている


     あとがき
  • 出版社からのコメント

    過保護,性差別,外国人差別,発達障害など,学生生活をメインに想定した「生きづらさ」を学際的に分析し、克服の具体的方策を提示。
  • 著者について

    小山 真紀 (コヤマ マキ)
    1972年生まれ。東京工業大学大学院総合理工学研究科人間環境システム専攻博士後期課程単位取得退学。博士(工学)(東京工業大学)。地域防災学専攻。岐阜大学流域圏科学研究センター准教授。『Human Casualties in Earthquakes: Progress in Modelling and Mitigation』〔分担執筆〕(Springer, 2011年),『災害対策全書4 防災・減災』〔分担執筆〕(ぎょうせい,2011年),他。

    相原 征代 (アイハラ マサヨ)
    1970年生まれ。青山学院大学大学院国際政治経済学研究科国際政治学専攻 5年一貫制博士課程単位取得満期退学。フランス・トゥールーズ第二(ミライユ)大学社会学研究科修了。博士(社会学)(トゥールーズ第二大学)。社会学・ジェンダー学専攻。岐阜大学流域圏科学研究センター特別協力研究員。『家族――共に生きる形とは?』〈愛・性・家族の哲学 第3巻〉〔共著〕(ナカニシヤ出版,2016年),『臨床知と徴候知』〔共著〕(作品社,2012年),他。

    舩越 高樹 (フナコシ コウジュ)
    1974年生まれ。東京大学大学院新領域創成科学研究科修士課程修了。修士(環境学)(東京大学)。東京学芸大学大学院教育学研究科特別支援教育専攻修士課程修了。修士(教育学)(東京学芸大学)。元私立中学校教頭。京都大学学生総合支援センター障害学生支援ルーム高等教育アクセシビリティプラットフォーム特定准教授。

生きづらさへの処方箋 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:ナカニシヤ出版
著者名:小山 真紀(編)
発行年月日:2019/02
ISBN-10:4779513413
ISBN-13:9784779513411
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:166ページ
他のナカニシヤ出版の書籍を探す

    ナカニシヤ出版 生きづらさへの処方箋 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!