まちあるき文化考 -交叉する〈都市〉と〈物語〉 [単行本]
    • まちあるき文化考 -交叉する〈都市〉と〈物語〉 [単行本]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月11日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003105117

まちあるき文化考 -交叉する〈都市〉と〈物語〉 [単行本]

価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月11日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:春秋社
販売開始日: 2019/03/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

まちあるき文化考 -交叉する〈都市〉と〈物語〉 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    文学や映画、写真、音楽などによって、作品世界と紐づけられて生成・変容する“都市”のイメージをさぐる。「運河の町」小樽、「理想郷」だった「廃墟」軍艦島、「音楽の都」ウィーン…“都市”と“物語”のあわいに生じた文化のありようを描き出す全5章。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章 「作品世界」と「現実世界」の虚実―「コンテンツツーリズム」全盛の時代に
    第1章 「文学散歩」ガイドブックのひらく世界―「作品世界」と「現実世界」をつなぐもの 本郷・無縁坂
    第2章 「ロケ地巡り」が掘り起こしたもの―近代建築の保存活動からまちづくりへ 小樽
    第3章 「廃墟」が「産業遺産」になるまで―写真集と映像をとりまく言説を読み解く 長崎・軍艦島
    第4章 継承される東ドイツの記憶―東西ドイツ統合期に映画の果たした役割 ベルリン
    第5章 「音楽の都」のつくりかた―装置としての音楽散歩 ウィーン
  • 出版社からのコメント

    文学散歩や映画のロケ地巡礼など、作品世界と紐づけられて生成・変容する都市のイメージと、あわいに生じた文化の有り様を描き出す。
  • 内容紹介

    文学や映画、音楽など芸術とそれらをとりまく言説によって、都市にはさまざまなイメージが付与されてきた。現実の都市に作品世界と紐づけられたさまざまなイメージが生成・変容してゆく過程を追うとともに、あわいに生じた文化のありようを描き出す。文学散歩(無縁坂)や映画のロケ地巡り(小樽)といった事例に、世界遺産となった軍艦島、さらには壁崩壊後の東ベルリンと音楽観光都市ウィーンについての論考を加えた全5章。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    渡辺 裕(ワタナベ ヒロシ)
    1953年千葉県生。83年、東京大学大学院人文科学研究科博士課程(美学芸術学)単位取得退学。玉川大学助教授、大阪大学助教授などを経て、東京大学大学院人文社会系研究科教授(美学芸術学、文化資源学)。2019年4月より東京音楽大学教授(音楽文化教育専攻)。著書『聴衆の誕生―ポストモダン時代の音楽文化』(春秋社、サントリー学芸賞、のち中公文庫)『文化史のなかのマーラー』(筑摩書房、岩波現代文庫(『マーラーと世紀末ウィーン』と改題))『音楽機械劇場』(新書館)『宝塚歌劇の変容と日本近代』(新書館)『西洋音楽演奏史論序説―ベートーヴェン ピアノ・ソナタの演奏史研究』(春秋社)『日本文化 モダン・ラプソディ』(春秋社、芸術選奨文部科学大臣新人賞)『考える耳―記憶の場、批評の眼』(春秋社)『考える耳(再論)―音楽は社会を映す』(春秋社)『歌う国民―唱歌・校歌・うたごえ』(中公新書、芸術選奨文部科学大臣賞)ほか
  • 著者について

    渡辺 裕 (ワタナベヒロシ)
    1953(昭和28年)年、千葉県生まれ。83年、東京大学大学院人文科学研究科博士課程(美学芸術学)単位取得退学。玉川大学助教授、大阪大学助教授などを経て、現在、東京大学大学院人文社会系研究科教授(美学芸術学、文化資源学)。著書に『聴衆の誕生――ポストモダン時代の音楽文化』(春秋社、サントリー学芸賞、のち中公文庫)、『文化史のなかのマーラー』(筑摩書房、岩波現代文庫〔『マーラーと世紀末ウィーン』と改題〕)、『音楽機械劇場』(新書館)、『宝塚歌劇の変容と日本近代』(新書館)、『西洋音楽演奏史論序説――ベートーヴェン ピアノ・ソナタの演奏史研究』(春秋社)、 『日本文化 モダン・ラプソディ』(春秋社、芸術選奨文部科学大臣新人賞)、『考える耳――記憶の場、批評の眼』(春秋社)、『考える耳[再論]――音楽は社会を映す』(春秋社)、『歌う国民――唱歌・校歌・うたごえ』(中公新書、芸術選奨文部科学大臣賞)、『サウンドとメディアの文化資源学――境界線上の音楽』(春秋社)、『感性文化論――〈おわり〉と〈はじまり〉の戦後昭和史』(春秋社)など。

まちあるき文化考 -交叉する〈都市〉と〈物語〉 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:春秋社
著者名:渡辺 裕(著)
発行年月日:2019/03/25
ISBN-10:4393333683
ISBN-13:9784393333686
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:373ページ ※350,23P
縦:20cm
横:14cm
厚さ:3cm
重量:502g
他の春秋社の書籍を探す

    春秋社 まちあるき文化考 -交叉する〈都市〉と〈物語〉 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!