バッハ(河出文庫) [文庫]

販売休止中です

    • バッハ(河出文庫) [文庫]

    • ¥88027 ゴールドポイント(3%還元)
100000009003105442

バッハ(河出文庫) [文庫]

価格:¥880(税込)
ゴールドポイント:27 ゴールドポイント(3%還元)(¥27相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:河出書房新社
販売開始日: 2019/03/06
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

バッハ(河出文庫) [文庫] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    バッハを聴くと、何がわかるか―をさまざまに追求した究極の一冊。ミサ曲、受難曲、管弦楽曲、ピアノ、無伴奏チェロ…。リヒター、ヴァルヒャ、グールド、リヒテル、マイスキー、ビルスマ…。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    バッハの「数と神秘」
    ロ短調ミサ曲
    マタイ受難曲
    リヒター/ミュンヒェン・バッハの残したもの
    マタイ受難曲(カール・リヒター指揮/ミュンヒェン・バッハ管弦楽団・合唱団)
    “目覚めよと呼ばわる声す”カンタータ第一四〇番
    アリア集(コジェナー(メッツォ・ソプラノ)/シトリンツル指揮/ムジカ・フローレア)
    管弦楽組曲第二番ロ短調
    「最高」のバッハ―ブランデンブルク協奏曲(全六曲)(カール・リヒター指揮/ミュンヒェン・バッハ管弦楽団)
    マリナーと室内合奏団の“ブランデンブルク協奏曲”
    ティボール・ヴァルガ讃(ヴァイオリン協奏曲第二番、他)
    シェリングとヴァルヒャ(ヴァイオリン・ソナタ集)
    平均律クラーヴィア曲集
    エトヴィン・フィッシャーのバッハ
    平均律クラーヴィア曲集(第一巻)(フリードリヒ・グルダ)
    平均律クラーヴィア曲集(第二巻)(リヒテルとグルダの場合)
    幾通りかのバッハ
    グールドの“ゴルトベルク変奏曲”によせて
    ピノックの“ゴルトベルク変奏曲”―冬に聴く
    パルティータ(全六曲)(アンドラーシュ・シフ)
    イタリア協奏曲(アルトゥーロ・ベネデッティ=ミケランジェーリ)
    構造と旋律のあいだで(ミルシテインの“無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第二番”)
    無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータ(シュロモ・ミンツ)
    マイスキーのチェロ
    無伴奏チェロ組曲(アンナー・ビルスマ)
    無伴奏チェロ組曲(鈴木秀美)
  • 出版社からのコメント

    マタイ受難曲、ロ短調ミサ、ブランデンブルク、ゴルトベルク、無伴奏チェロ……。リヒター、ビルスマから、グルダ、グールドまで。
  • 図書館選書

    バッハについて書かれたさまざまな文章を一冊に集める。マタイ受難曲、ロ短調ミサ曲、管弦楽組曲、平均律クラヴィーア、ゴルトベルク、無伴奏チェロ……。リヒターからグールドまで。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    吉田 秀和(ヨシダ ヒデカズ)
    1913年、東京日本橋生まれ。音楽評論家。東京大学仏文科卒。戦後、評論活動を始め『主題と変奏』(1953年)で指導的地位を確立。48年、井口基成、斎藤秀雄らと「子供のための音楽教室」を創設し、後の桐朋学園音楽科設立に参加。57年、「二十世紀音楽研究所」を設立。75年、『吉田秀和全集』で大佛次郎賞、90年度朝日賞、『マネの肖像』で読売文学賞受賞。2006年、文化勲章受章。館長を務めた水戸芸術館開設を記念し吉田秀和賞が設けられている。著書多数。2012年逝去
  • 著者について

    吉田 秀和 (ヨシダ ヒデカズ)
    1913年生まれ。音楽評論家。文化勲章、大佛次郎賞、讀賣文学賞。『吉田秀和全集』他著書多数。

バッハ(河出文庫) [文庫] の商品スペック

商品仕様
出版社名:河出書房新社
著者名:吉田 秀和(著)
発行年月日:2019/03/20
ISBN-10:4309416691
ISBN-13:9784309416694
判型:文庫
発売社名:河出書房新社
対象:一般
発行形態:文庫
内容:音楽・舞踏
言語:日本語
ページ数:251ページ
縦:15cm
横:11cm
厚さ:1cm
重量:140g
他の河出書房新社の書籍を探す

    河出書房新社 バッハ(河出文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!