わくわく!探検 れきはく日本の歴史〈1〉先史・古代 [全集叢書]
    • わくわく!探検 れきはく日本の歴史〈1〉先史・古代 [全集叢書]

    • ¥1,10033 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年11月19日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003105965

わくわく!探検 れきはく日本の歴史〈1〉先史・古代 [全集叢書]

価格:¥1,100(税込)
ゴールドポイント:33 ゴールドポイント(3%還元)(¥33相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年11月19日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:吉川弘文館
販売開始日: 2019/03/22
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

わくわく!探検 れきはく日本の歴史〈1〉先史・古代 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    日本列島には、いつ人類が住み始めたのかな?水田稲作は人びとの生活をどのように変えたのかな?なぜ巨大な古墳がつくられたのかな?日本が国家としてまとまるまでの3万年以上にわたる歴史をたどってみよう!
  • 目次

    プロローグ 日本はどのように生まれたか/最終氷期に生きた人々(人類はいつ日本列島へ?/石器を作る。石器を使う。/寒さに適応する/列島最古の土器と土偶/コラム1 定着的な生活のはじまり)/多様な縄文列島(定住生活のはじまり/動植物の利用方法/家族と社会/おそれ・いのり・まつり/コラム2 大陸文化とのつながり)/水田稲作のはじまり(水田稲作のひろがりと北と南の文化/戦いと死傷者/西のまつりと東のまつり/くらしとお墓/コラム3 北の文化と南の文化)/倭の登場(皇帝がいた中国/海を越えて南へ北へ/日本列島のつながり1/日本列島のつながり2/コラム4 倭王への道)/倭の前方後円墳と東アジア(前方後円墳の時代/倭王と地方の王たち/地域社会のすがた/倭の外側にひろがる世界/神のやどる島 沖ノ島① 沖ノ島の神まつり/神のやどる島 沖ノ島② 神へのささげものとまつりの道具/神のやどる島 沖ノ島③ むかしの国際交流/コラム5 境界を超えて―アジアのなかの古墳時代)/古代国家と列島世界(日本国誕生―飛鳥と難波/都の明暗―平城京/東と西の守り―大宰府と多賀城・秋田城/古代のムラ/正倉院文書の世界① 古代のサラリーマン/正倉院文書の世界② 写経ができるまで/正倉院文書の世界③ 正倉院文書複製の制作/コラム6 中世の胎動 胡桃館遺跡)/エピローグ 過去から未来へ
  • 出版社からのコメント

    小中学生から大人まで楽しく学べるシリーズ。リニューアルした先史・古代の展示をもとにしたストーリー性重視の構成。全5巻完結。
  • 内容紹介

    日本列島には、いつ人類が住み始めたのかな? 水田稲作は人びとの生活をどのように変(か)えたのかな? なぜ巨大な古墳がつくられたのかな? 日本が国家としてまとまるまでの3万年以上にわたる歴史をたどってみよう!
  • 著者について

    国立歴史民俗博物館 (コクリツレキシミンゾクハクブツカン)
    千葉県佐倉市城内町にある、日本の考古学・歴史・民俗について総合的に研究・展示する博物館。通称、歴博(れきはく)。企画展図録、資料目録、研究報告書等のさまざまな刊行物がある。

わくわく!探検 れきはく日本の歴史〈1〉先史・古代 の商品スペック

商品仕様
出版社名:吉川弘文館
著者名:国立歴史民俗博物館(編)
発行年月日:2019/04/01
ISBN-10:464206821X
ISBN-13:9784642068215
判型:B5
対象:児童
発行形態:全集叢書
未完/完結:完結版
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:74ページ
縦:26cm
その他:先史・古代
他の吉川弘文館の書籍を探す

    吉川弘文館 わくわく!探検 れきはく日本の歴史〈1〉先史・古代 [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!