近世城下絵図の景観分析・GIS分析 [単行本]
    • 近世城下絵図の景観分析・GIS分析 [単行本]

    • ¥9,240278 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003105981

近世城下絵図の景観分析・GIS分析 [単行本]

価格:¥9,240(税込)
ゴールドポイント:278 ゴールドポイント(3%還元)(¥278相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:古今書院
販売開始日: 2019/04/03
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

近世城下絵図の景観分析・GIS分析 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    序章 近世城下絵図の分析と課題-歴史GISからのアプローチ-(平井松午)

    【第Ⅰ部 近世城下町の町割と景観】
    第1章 首里那覇鳥瞰図の年代設定と描かれた景観の虚実(安里 進)
    第2章 絵図に見る臼杵城下町の変遷-絵図資料論の観点から-(岡村一幸)
    第3章 長府城下町の重層的景観-古代国府・中世府中・近世城下町-(礒永和貴)
    第4章 徳島城下町の町割変化-近世城下絵図の比較分析・GIS分析-(平井松午・根津寿夫・塚本章宏・田中耕市)
    第5章 尾張犬山城下絵図の系譜とその特徴-17世紀後期における犬山城下町の空間構造-(山村亜希)
    第6章 越後国新発田城下町絵図とそのGIS分析(堀 健彦・小田匡保・渡部浩二)
    第7章 名所図会資料に対する歴史GIS分析(長谷川奨悟)

    【第Ⅱ部 近世城下町の構造と空間変動】
    第8章 佐賀城下町の空間構成とそのGIS分析の試み(宮崎良美・出田和久・南出眞助)
    第9章 近世後期の佐賀城下町における町屋地区とその変容-竈帳と町絵図を用いたGIS分析の試み-(宮崎良美・出田和久・南出眞助)
    第10章 城下町絵図からみた近世和歌山の構造-武家屋敷地域の空間編制とその維持をめぐって-(渡邊秀一)
    第11章 水戸城下における17世紀中頃と19世紀中頃における禄高別拝領屋敷地の分布(小野寺 淳・田中耕市・永井 博・小橋雄毅)
    第12章 明和6年(1769)の米沢城下と原方集落における家臣の屋敷配置-GIS城下図の分析を通して-(渡辺理絵・角屋由美子・小野寺 淳・小橋雄毅)
    第13章 19世紀末の関東地方南部における天然痘罹患率・死亡率の都市村落間格差(川口 洋)
  • 出版社からのコメント

    城下絵図に記載された景観要素や地図情報を歴史資料データと照合・分析し,各城下町における町割変化や居住者の実態を解明。
  • 内容紹介

    城下絵図に記載された景観要素や地図情報を歴史資料データと照合・分析することで,各城下町における町割変化や居住者(侍・町人)の実態を解明。従来の研究・定説の見直しを迫る。カラー口絵には首里那覇鳥瞰図や阿州御城下絵図,犬山城絵図,新発田御家中町惣絵図などの城下絵図に加え,GISを用いた町割・屋敷割の分析図を掲載。日本地理学会出版助成図書。

近世城下絵図の景観分析・GIS分析 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:古今書院
著者名:平井 松午(編)
発行年月日:2019/05
ISBN-10:4772231900
ISBN-13:9784772231909
判型:規大
対象:専門
発行形態:単行本
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:281ページ
縦:27cm
横:19cm
厚さ:2cm
重量:808g
他の古今書院の書籍を探す

    古今書院 近世城下絵図の景観分析・GIS分析 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!