修験道という生き方(新潮選書) [全集叢書]
    • 修験道という生き方(新潮選書) [全集叢書]

    • ¥1,32040 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003106084

修験道という生き方(新潮選書) [全集叢書]

価格:¥1,320(税込)
ゴールドポイント:40 ゴールドポイント(3%還元)(¥40相当)
フォーマット:
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:新潮社
販売開始日: 2019/03/29
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

修験道という生き方(新潮選書) [全集叢書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    修験道に目を向ける人が増えている。なぜ彼らは山に惹きつけられるのか?修験として山中を歩くと何が見えてくるのか?そもそも日本の信仰は自然とどうかかわってきたのか?日本仏教の源流とは?修験界を代表する実践者であり理論家でもある二人の高僧と「里の思想家」内山節が、日本古来の山岳信仰の歴史と現在を語り尽くす鼎談。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章 仏教と修験道
    第1章 修験道と公式仏教
    第2章 修験者という生き方
    第3章 つながりのなかを生きる
    第4章 生活の中に入り込んだ信仰
    第5章 教団のない宗教
    第6章 修験道と日本の近代化
    第7章 神仏を失いつつある時代
    第8章 悟りとは何か
    第9章 行足あって智目を知る
  • 出版社からのコメント

    修験を熟知する二人の高僧と「里の思想家」内山節が、日本の自然信仰と仏教の源流ともいえる修験道の歴史と今を語り尽くす鼎談。
  • 内容紹介

    静かなブームの理由とは? 日本人の深層に生きる自然信仰を解き放つ。修験道に目を向ける人が増えている。彼らはなぜ山に惹きつけられるのか。修験者として山中を歩くと何が見えてくるのか。そもそも日本の信仰は自然とどう関わってきたのか。日本仏教の源流とは――。修験を代表する実践者であり理論家でもある二人の高僧と「里の思想家」内山節が、日本古来の山岳信仰の歴史と現在を語り尽くす。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    宮城 泰年(ミヤギ タイネン)
    聖護院門跡門主。京都仏教会常務理事、神仏霊場会会長。1931年、京都府生まれ。龍谷大学卒業後、新聞社に勤務、後に聖護院に奉職。2007年、門主に就任

    田中 利典(タナカ リテン)
    京都府綾部市の林南院住職。金峯山寺長臈、種智院大学客員教授。1955年、京都府生まれ。龍谷大学、叡山学院卒

    内山 節(ウチヤマ タカシ)
    哲学者。1950年、東京生まれ。群馬県上野村と東京を往復しながら暮らしている

修験道という生き方(新潮選書) [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:新潮社
著者名:宮城 泰年(著)/田中 利典(著)/内山 節(著)
発行年月日:2019/03/30
ISBN-10:4106038374
ISBN-13:9784106038372
判型:B6
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:宗教
言語:日本語
ページ数:220ページ
縦:20cm
横:13cm
厚さ:2cm
重量:257g
他の新潮社の書籍を探す

    新潮社 修験道という生き方(新潮選書) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!