技術士第二次試験 合格者たちの勉強法 [単行本]
    • 技術士第二次試験 合格者たちの勉強法 [単行本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月29日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003106820

技術士第二次試験 合格者たちの勉強法 [単行本]

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月29日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:学芸出版社
販売開始日: 2019/03/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

技術士第二次試験 合格者たちの勉強法 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    はじめに

    1章 技術士第二次試験の合格と不合格を分けるもの
     01 試験内容の変更であまり悩まないこと
     02 問われている能力はほとんど同じ
     03 これまでの合格者たち
     04 悩むよりも踏み出そう
     05 勉強ではなく練習
     05 絶対に落ちる書き方-1
     07 絶対に落ちる書き方-2
     08 絶対に落ちる書き方-3
    2章 新制度の試験で何が変わるか
     01  試験内容が時々変わるのは技術士試験の特徴
     02  これまでの変更内容
     03  技術士試験制度をもう一度
     04  新制度試験最大の変更点
     05  評価項目を考える
     06  無くなった択一問題の使い方

    3章 専門知識・能力・経験の表現方法
     01 キーワード解説の延長
     02 似たような解答にならない工夫と時間の消費
     03 Ⅱ-1を解答する:平成29年度の問題を2問
     04 Ⅱ-2の問題は条件が設定されている
     05 Ⅱ-2を解答する:平成29年度の問題を3問

    4章 問題解決能力と課題遂行能力
     06 公務員試験の論文問題を考える
     07 解答の構成力
     08 問われていることは何か
     09 専門家の視点で解答する
     10 Ⅲの問題を解答する:平成29年度の問題を1問
     11 問題解決能力と課題遂行能力

    5章 口頭試験で問われる力
     01 申込書の重要性
     02 業務経歴と業務の詳細
     03 技術士としての適格性及び一般的知識 技術者倫理
     04 受験動機は必ず解答を用意する
     05 過去3年間の代表的な50の質問
     06 代表的な質問に対する合格者の答え
     07 総合技術監理部門に関する体系的専門知識
     08 平均より少し高い知識と遙かに高い倫理観

    6章 頻出テーマの考え方:マスコミのデータに惑わされるな!
     01 必須論文に備えよう
     02 頻出テーマ①省エネ
     03 頻出テーマ②再生可能エネルギー
     04 頻出テーマ③生産年齢人口の減少
     05 頻出テーマ④超高齢化社会
     06 頻出テーマ⑤働き方改革
     07 頻出テーマ⑥地震対策
     08 頻出テーマ⑦それ以外の自然災害対策
     09 頻出テーマ⑧グローバル化
     10 頻出テーマ⑨地方活性化・地方創生
     11 頻出テーマ⑩循環型社会
     12 頻出テーマ⑪環境問題
    7章 必須科目練習問題集

    おわりに ─ 合格してからが本当の勝負
  • 出版社からのコメント

    全てが記述式となる新試験を実績豊富な対策講座講師が要点整理。問題を正確に読み解き、知識と経験を確実に文章で表現する方法。
  • 内容紹介

    能力があっても、文章で表現できなければ合格できない。それが技術士試験。全てが記述式となる2019年度試験制度改正を実績豊富な対策講座講師が要点を整理。重要なのは試験方式の変更以上に「評価項目が明確になった」点だ。問題を正確に読み解き、業務で培った知識と経験、プロ意識を文章で確実に表現する術を身に付けよう!

    図書館選書
    能力があっても文章で表現できなければ合格できない。全てが記述式となる2019年度試験制度改正を実績豊富な対策講座講師が要点整理。問題を正確に読み解き、業務で培った知識と経験を確実に表現する術を身に付けよう
  • 著者について

    匠 習作 (タクミ シュウサク)
    匠 習作/1962年生まれ。函館市出身。1988年より医療機器メーカー勤務。 1991年より29歳で工場長就任。2014年まで23年間、医療機器製造工場の生産管理、人材育成、生産技術に携わる。医療機器の開発では、医者との打ち合わせ、企画・設計から生産工程の管理まで、一貫して行う。一方、システムアドミニストレーターとして、工場の情報システムの構築・運用を行う。
    【技術士試験講座の講師として】2012年技術士機械部門、総合技術監理部門を同時に合格(この年の同時合格者は1名のみ)現在『技術士Lock-On:二次試験対策講座』を主催。 2014年から2018年までの5期で300名を超える受講生に試験対策をアドバイス。平均合格率10%程度の技術士試験で、50%近い合格率を誇る。 日本で初めて動画セミナーを使ったステップメール講座を提供し受講生のモチベーション維持に効果を上げている。また、次世代のエンジニアを育てるべく、リアルでも技術士試験対策講座を主催、分かりやすい解説で人気講座となる。

技術士第二次試験 合格者たちの勉強法 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:学芸出版社
著者名:匠 習作(著)
発行年月日:2019/03
ISBN-10:4761527048
ISBN-13:9784761527044
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:建築
言語:日本語
ページ数:192ページ
他の学芸出版社の書籍を探す

    学芸出版社 技術士第二次試験 合格者たちの勉強法 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!