キーワード 生徒指導・教育相談・キャリア教育-子どもの成長と発達のための支援 [単行本]
    • キーワード 生徒指導・教育相談・キャリア教育-子どもの成長と発達のための支援 [単行本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003106825

キーワード 生徒指導・教育相談・キャリア教育-子どもの成長と発達のための支援 [単行本]

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:北大路書房
販売開始日: 2019/04/19
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

キーワード 生徒指導・教育相談・キャリア教育-子どもの成長と発達のための支援 の 商品概要

  • 目次

    はじめに

    1章 学校適応援助
    1.子どもの教育的ニーズと適応援助
    2.学校適応と生徒指導
    3.教育課程と生徒指導
    4.学級・ホームルーム経営と子どもの学校適応
    5.学校適応と課外活動
    6.チーム学校
    7.生徒指導にかかわる法律事項
    8.生徒指導における体罰の問題
    9.生徒指導の歴史

    2章 問題行動の理解と対応
    1.問題行動
    2.生徒指導と教育相談の相違点
    3.生徒指導の全校的な取り組み
    4.学級経営
    5.不登校の現状
    6.不登校の早期発見・早期対応
    7.不登校への対応
    8.いじめ防止対策推進法
    9.学校におけるいじめの防止等の対策のための組織
    10.いじめをどう捉えるか
    11.いじめへの対応
    12.いじめとその周辺
    13.いじめ重大事態
    14.いじめの事実確認と再発防止
    15.非行の諸相
    16.子どもの暴力行為
    17.出席停止制度と停学・退学

    3章 発達障害の理解と援助
    1.特別支援教育とインクルーシブ教育システム
    2.学級担任の役割
    3.知能と子どもの実態を把握するアセスメント
    4.認知特性と特性に応じた指導
    5.自閉スペクトラム症,自閉症スペクトラム障害
    6.限局性学習症,限局性学習障害
    7.注意・欠如多動症,注意欠如・多動性障害
    8.ユニバーサルデザインによる教育
    9.学習への援助
    10.適応への援助
    11.学級への援助
    12.就学前の時期の留意事項
    13.小学校低学年での留意事項
    14.小学校高学年での留意事項
    15.中学校・高等学校での留意事項

    4章 学校教育相談
    1.学校教育相談の意義と目的
    2.児童生徒理解
    3.子どもと子どもを取り巻く環境のアセスメント
    4.援助の進め方
    5.スクールカウンセラー
    6.スクールソーシャルワーカー
    7.教育相談とスクールカウンセラー,スクールソーシャルワーカーとの連携
    8.性的マイノリティとされる児童生徒への配慮
    9.自傷行為の理解と援助
    10.心的外傷と回復
    11.嗜癖の理解と対応
    12.児童虐待の早期発見と対応
    13.虐待を受けた子どもの理解と支援

    5章 生徒指導における予防・開発的アプローチ
    1.予防・開発的生徒指導
    2.人とかかわる力の育成
    3.心理教育プログラムの実際
    4.自尊感情の育成
    5.セルフコントロール力の育成
    6.自殺予防教育
    7.有害情報への対処
    8.薬物乱用防止教育

    6章 キャリア教育
    1.キャリア教育とは
    2.キャリア教育の理論:キャリア発達理論
    3.キャリア教育の理論:職業選択理論
    4.キャリア教育で育てる能力
    5.キャリア教育の進め方
    6.キャリア教育の方法:教育課程全体を通じた実践
    7.キャリア教育の方法:職場体験
    8.キャリア教育の評価
    9.進路指導の実際
    10.生涯キャリア発達の支援

    7章 地域社会・保護者との連携
    1.学校内外の連携
    2.学校内の相談の構造
    3.保健(母子保健,精神保健),医療との連携
    4.福祉事務所との連携
    5.児童相談所との連携
    6.教育支援センターとの連携
    7.警察との連携
    8.保護者との連携・社会教育

    8章 学校安全
    1.学校における危機管理
    2.交通安全と通学路の安全確保
    3.福祉犯から児童生徒を守る
    4.情報セキュリティ教育
    5.学校内の事故防止又はスポーツ事故の防止
    6.学校保健と生徒指導
    7.食物アレルギーと給食指導
    8.防災教育

    引用・参考文献
    索引
  • 出版社からのコメント

    「チーム学校」や,いじめ・不登校防止などの必須項目を解説しつつ,学校安全やキャリア教育といった近年の動向を踏まえた入門書。
  • 内容紹介

    「教職課程コアカリキュラム」に基づき,チーム学校やいじめ・不登校防止をはじめとする各領域の必須項目を解説。その上で,学校安全,ICT利用に関する問題への対応,キャリア教育の動向など実践の場でも役立つ視点を踏まえた内容を扱う。豊富な図表や見開き体裁,キーワードの強調など初学者向けの工夫を施した入門書。

    図書館選書
    「教職課程コアカリキュラム」を意識して主要な概念を解説。「チーム学校」や「学校安全」など、実践の場でも役立つ視点を取り入れる。図表や2頁単位の読み切り,キーワードの明示など初学者向けの工夫を施したテキスト。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    小泉 令三(コイズミ レイゾウ)
    1955年福井県に生まれる。1987年広島大学大学院教育学研究科博士課程前期修了。現在、福岡教育大学大学院教授(博士(心理学))

    友清 由希子(トモキヨ ユキコ)
    2000年九州大学大学院人間環境学研究科教育心理学専攻博士後期課程単位修得後退学。現在、福岡教育大学教育学部教授(修士(教育心理学)・臨床心理士)

キーワード 生徒指導・教育相談・キャリア教育-子どもの成長と発達のための支援 の商品スペック

商品仕様
出版社名:北大路書房 ※出版地:京都
著者名:小泉 令三(編著)/友清 由希子(編著)
発行年月日:2019/04/20
ISBN-10:4762830631
ISBN-13:9784762830631
判型:B5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:204ページ
縦:26cm
他の北大路書房の書籍を探す

    北大路書房 キーワード 生徒指導・教育相談・キャリア教育-子どもの成長と発達のための支援 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!