楚辭・雑纂(橋本循著作集<第4巻>) [全集叢書]
    • 楚辭・雑纂(橋本循著作集<第4巻>) [全集叢書]

    • ¥5,500165 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003107361

楚辭・雑纂(橋本循著作集<第4巻>) [全集叢書]

価格:¥5,500(税込)
ゴールドポイント:165 ゴールドポイント(3%還元)(¥165相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:その他
販売開始日: 2019/03/29
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

楚辭・雑纂(橋本循著作集<第4巻>) [全集叢書] の 商品概要

  • 目次

    Ⅰ 譯注楚辭(岩波書店刊、昭和十年十一月)
    Ⅱ 蘆北山人詩草
    Ⅲ 雜纂
    王維
    王維の話
    立命館文學創刊十五周年にあたりて
    學問といふこと
    東洋文化への反省
    元政上人と竹
    噫 岳陽翁
    弔辭
    噫、岡田希雄君を憶ふ
    哭 小泉博士
    靑木迷陽博士を憶う
    西村天囚先生のことども
    噫、大宮浩堂翁を憶ふ
    江浙遊覽記
    Ⅳ 蘆北先生遺事(白川靜) 
    Ⅴ 橋本循先生 略歴及び業績目録
  • 出版社からのコメント

    『譯註楚辭』『蘆北山人詩草』、及び単行本未収録の隨想や追悼文、白川静による評伝「蘆北先生遺事」、「略歴及び業績目録」を収録。
  • 内容紹介

    『譯註楚辭』、『蘆北山人詩草』、及び「雜纂」として単行本未収録の隨想や追悼文、旅行記などを収めた。また白川静による評伝「蘆北先生遺事」、巻末には「橋本循先生略歴及び業績目録」を収録。
    『譯註楚辭』は本書収録にあたっては、岩波文庫本を底本としたが体裁を改め、歴史的仮名遣いを現代仮名遣いに直し、さらに一部の漢字表記や仮名遣いを改め、明らかな誤植等は修正した。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    橋本 循(ハシモト ジュン)
    號は蘆北。明治23年(1890)6月、現在の福井縣越前市に生まれる。京都帝國大學文科大學文學科支那語學支那文學專科を卒業後、臨濟宗大學教授、大谷大學教授嘱託、立命館大學教授等を歴任し、中國の文學や思想を講じた。退職後は立命館大學名譽教授となる。文學博士。昭和63年(1988)5月27日逝去
  • 著者について

    橋本 循 (ハシモト ジュン)
    號は蘆北。明治23年(1890)6月、現在の福井縣越前市に生まれる。京都帝國大學文科大學文學科支那語學支那文學專科を卒業後、臨濟宗大學敎授、大谷大學敎授囑託、立命館大學敎授等を歴任し、中國の文學や思想を講じた。退職後は立命館大學名譽敎授となる。文學博士。昭和63年(1988)5月27日逝去。主な著書に『譯註楚辭』、『王漁洋』、『中國文學思想管見』等がある。沒後、橋本ゑん夫人により財團法人橋本循記念會が設立され、東アジア各國の留學生への奬學金給付事業、中國の傳統文化研究に對する學術賞「蘆北賞」の授與や研究助成事業などが行われている。

楚辭・雑纂(橋本循著作集<第4巻>) [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:橋本循記念會 ※出版地:京都
著者名:橋本 循(著)
発行年月日:2019/03/25
ISBN-10:4831837342
ISBN-13:9784831837349
判型:A5
発売社名:法藏館 ※発売地:京都
対象:専門
発行形態:全集叢書
未完/完結:完結版
内容:外国文学その他
言語:日本語
ページ数:574ページ
縦:22cm
厚さ:4cm
重量:1038g
その他:楚辭・雑纂
他のその他の書籍を探す

    その他 楚辭・雑纂(橋本循著作集<第4巻>) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!