ムガル帝国とアクバル大帝(新・人と歴史 拡大版〈36〉) [新書]
    • ムガル帝国とアクバル大帝(新・人と歴史 拡大版〈36〉) [新書]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月29日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
ムガル帝国とアクバル大帝(新・人と歴史 拡大版〈36〉) [新書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003107412

ムガル帝国とアクバル大帝(新・人と歴史 拡大版〈36〉) [新書]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月29日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:清水書院
販売開始日: 2019/03/16
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ムガル帝国とアクバル大帝(新・人と歴史 拡大版〈36〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    日本の江戸幕府、中国の清王朝とならんで、インドのムガル帝国はアジア旧帝国の最後の形である。しかし、ムガル帝国は、幕藩体制や清王朝の官僚体制のような整然とした統治組織は生み出さなかった。生み出そうとした歩みも途中で挫折してしまったのである。本書は、ムガル帝国の実質上の基礎をつくり、また、独自の統治制度改革を試みた第三代目のアクバル大帝の意図・事業を中心にすえながら、ムガル時代の姿を略述し、さまざまな角度からインド中世の実態に迫ったものである。
  • 目次

    目 次
    はじめに
    Ⅰインド史のなかのムガル帝国
    古代から中世への変容
    古代国家の成立/マウリヤ王朝からグプタ王朝まで/インド中世の成立/中世村落共同体/異民族の侵入と征服
    イスラームインド
    イスラームインドの時代/奴隷王朝/ハルジー王朝/トゥグルク王朝/サイイド王朝とローディー王朝/農民の反抗/バーブルのインド侵入/フマーユーン/飢饉と圧政/農民反乱/マラータ族の抵抗
    Ⅱアクバル
    皇帝権力の上昇
    幼少年時代のアクバル/フマーユーンのインド帰還/パーニーパットの戦い/バイラーム=カーンの失脚/ペチコート政権/皇帝権力の上昇/ラージプートとの同盟/アクバル権力の確立/対ヒンドゥー政策/東方、南方への征戦/パンジャーブへの出撃/カーン=ザマーン征討/チトールの攻撃/ランタンブホールの占領/アクバルの王子たち/新首都の経営/ラルフ=フィッチの描写/グジャラート征戦
    専制国家建設の試み
    トダル=マルのグジャラートでの改革/行政改革/軍馬烙印規則/中世専制帝国を目標/東方征服/信仰の家/キリスト教とアクバル/行政改革の実施とその失敗/カロリー制度/ダーウードの敗死/ラーナーの抵抗/若干の改革/ベヘーラの感動/ジェスイット宣教師とアクバル/無欠の勅令/ベンガル、ビハール軍の不満/反乱のはじまり/シャー=マンスールの改革/ムハンマド=ハーキムの侵入
    遠征と拡大
    パンジャーブ進出/神聖宗教/西北の経営/カシュミール併合/ユースフザイ平定戦/デカンヘの進出/アフマドナガル攻撃/南方遠征/サリーム王子の不服従/アクバルの死
    Ⅲアクバル宮廷の人びと
    ラージャ=トダル=マル─能吏から武将へ─
    能吏にして武将/将軍の道/死に至るまで勤務
    カージャ=シャー=マンスール─一途な財務官─
    財務官の才能/シャー=マンスールの人がら/ベンガル、ビハール軍の反乱/密書事件
    ラージャ=マーン=シング─アクバルの同盟者─
    ビハーリー=マル/バーグワン=ダース/マーン=シング/オリッサの併合/クスロー党
    ムザッファル=カーン─大将軍の道─
    台頭/新しい権臣/ベンガル、ビハール軍の反乱
    Ⅳアウラングゼーブまで
    第四代皇帝ジャハーンギール
    ジャハーンギールの生活/クスロー王子の反乱/ヌール=ジャハーン/小反乱/ラーナーとの和議/アフマドナガル攻撃/ジャハーンギールの王子たち
    第五代皇帝シャー=ジャハーン
    シャー=ジャハーンの即位/タージ─マハール/アフマドナガル王国の滅亡/カンダハルの攻防戦/シャー=ジャハーンの王子たち/建造物/アウラングゼーブの台頭/帝位継承戦
    第六代皇帝アウラングゼーブ
    帝位継承戦はつづく/厳格なムスリム/各地の平定/ヒンドゥー教を圧迫/ラージプート諸侯の離反/アクバル王子の手紙/マヌッチの記述/アウラングゼーブのデカン遠征/ビージャープルとゴルコンダの滅亡/マラータ族の抵抗/北インドへの退陣/絶望の遺書/アウラングゼーブ後のムガル帝国
    Ⅴムガルの社会
    ヒンドゥー教徒
    フランソワ=ベルニエ/デリーの日蝕/日蝕の説明/狂信者の自殺/悪党ブラーフマン/殉死の習慣/一つの事件/焼け死ぬ光景/もう一つの話/恐れを知らぬ狂信/非道なブラーフマン/臨終の儀式/いやらしいヨギー/この迷信をどう考えるか/聖人とペテン師
    デリーとアーグラ
    デリーの王宮、大通り/庶民の住居/商品の展示/貴族のためのデリー
    年  譜
    さくいん
  • 出版社からのコメント

    本書は、アクバル大帝を中心にすえながら、ムガル時代の姿を略述し、さまざまな角度からインド中世の実態に迫ったものである
  • 内容紹介

    日本の江戸幕府、中国の清王朝とならんでインドのムガル帝国はアジア旧帝国の最後の形である。
     しかしムガル帝国は、幕藩体制や清王朝の官僚体制のような整然とした統治組織は生み出さなかった。生み出そうとした歩みも途中で挫折してしまったのである。
     本書は、ムガル帝国の実質上の基礎をつくり、また、独自の統治制度改革を試みた第三代目のアクバル大帝の意図・事業を中心にすえながら、ムガル時代の姿を略述し、さまざまな角度からインド中世の実態に迫ったものである。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    石田 保昭(イシダ モリアキ)
    1930(昭和5)年、千葉市に生まれる。東京大学文学部東洋史学科卒業。インド政府外国語学校講師、大東文化大学講師、東京大学講師を歴任。2018年逝去

ムガル帝国とアクバル大帝(新・人と歴史 拡大版〈36〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:清水書院
著者名:石田 保昭(著)
発行年月日:2019/03/10
ISBN-10:4389441361
ISBN-13:9784389441364
旧版ISBN:9784389440299
判型:B6
発売社名:清水書院
対象:教養
発行形態:新書
内容:外国歴史
言語:日本語
ページ数:231ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:2cm
重量:325g
他の清水書院の書籍を探す

    清水書院 ムガル帝国とアクバル大帝(新・人と歴史 拡大版〈36〉) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!