私たちは洋楽とどう向き合ってきたのか [ムックその他]
    • 私たちは洋楽とどう向き合ってきたのか [ムックその他]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003107469

私たちは洋楽とどう向き合ってきたのか [ムックその他]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:花伝社
販売開始日: 2019/03/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

私たちは洋楽とどう向き合ってきたのか [ムックその他] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    日本のポピュラー音楽は、ついに「洋楽コンプレックス」から解放されたのか?ジャズ、ポップス、フォーク、ロック、そしてヒップホップ…あらゆるジャンルで「本場」に追いつき・追い越すことを目指してきた日本のポピュラー音楽。世界有数の音楽消費大国となった現代に至るまで、私たちは洋楽からどのように影響を受け、自分たちの音を追い求めてきたのか?近年進む「ドメスティック化」は、洋邦の差異が克服されたことを意味するのか?史学、文学、社会学、カルチュラルスタディーズ等の多様な視点から、これまでにない日本人とポピュラー音楽の関係を提示。
  • 目次

    序章 洋楽コンプレックス 南田勝也
    第1章 ジャズの貫戦的熱伝導――ジーン・クルーパ・トリオ来日公演にみる熱狂的実演文化の原風景 髙橋聡太
    第2章 ビートルズが教えてくれなかったこと 南田勝也
    第3章 日本のロック黎明期における「作品の空間」と「生産の空間」 南田勝也
    第4章 「洋楽の音」の追求と都市型音楽(シティ・ポップス)――牧村憲一氏インタビュー 大和田俊之
    第5章 ファーザーズサン――加藤典洋と浜田省吾 木島由晶
    第6章 東京のストリート・ジェネレーション 安田昌弘
    第7章 フジロック、洋邦の対峙 永井純一
    第8章 Jポップを輸出する――「音楽メディア」としてのアニソン 日高良祐
    第9章 ウェブ的音楽生活における洋楽の位置 土橋臣吾
  • 出版社からのコメント

    戦前から現在まで、洋楽と邦楽の関係性をポピュラー音楽研究の第一線で活躍する最強著者陣が分析。日本音楽史の重要文献登場!
  • 内容紹介

    日本のポピュラー音楽は、ついに「洋楽コンプレックス」から解放されたのか?

    ジャズ、ポップス、フォーク、ロック、そしてヒップホップ……あらゆるジャンルで「本場」に追いつき・追い越すことを目指してきた日本のポピュラー音楽。
    世界有数の音楽消費大国となった現代に至るまで、私たちは洋楽からどのように影響を受け、自分たちの音を追い求めてきたのか?
    近年進む「ドメスティック化」は、洋邦の差異が克服されたことを意味するのか?

    史学、文学、社会学、カルチュラルスタディーズ等の多様な視点から、これまでにない日本人とポピュラー音楽の関係を提示
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    南田 勝也(ミナミダ カツヤ)
    武蔵大学社会学部教授。博士(社会学)。専門は音楽社会学、現代社会論
  • 著者について

    南田勝也 (ミナミダカツヤ)
    武蔵大学社会学部教授。博士(社会学)。専門は音楽社会学、現代社会論。主著に『ロックミュージックの社会学』(青弓社、2001年)『オルタナティブロックの社会学』(花伝社、2014年)他多数。

私たちは洋楽とどう向き合ってきたのか [ムックその他] の商品スペック

商品仕様
出版社名:花伝社
著者名:南田 勝也(編著)
発行年月日:2019/03/20
ISBN-10:4763408828
ISBN-13:9784763408822
判型:B6
発売社名:共栄書房
対象:一般
発行形態:単行本
内容:音楽・舞踏
言語:日本語
ページ数:308ページ
縦:19cm
他の花伝社の書籍を探す

    花伝社 私たちは洋楽とどう向き合ってきたのか [ムックその他] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!