外科の歴史―近代外科の生い立ち 改訳新版 [単行本]

販売休止中です

    • 外科の歴史―近代外科の生い立ち 改訳新版 [単行本]

    • ¥3,520106 ゴールドポイント(3%還元)
100000009003107871

外科の歴史―近代外科の生い立ち 改訳新版 [単行本]

価格:¥3,520(税込)
ゴールドポイント:106 ゴールドポイント(3%還元)(¥106相当)
日本全国配達料金無料
出版社:時空出版
販売開始日: 2019/02/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

外科の歴史―近代外科の生い立ち 改訳新版 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    クモの巣で止血。アリや植物のトゲで縫合。新石器人の穿頭術。焼きごてによる手術―先史時代から痛みに耐え感染と闘って行われた外科治療。解剖知識、麻酔と消毒法の登場で手術が万人への恩恵となるまで、外科医の努力と患者の勇気の歴史!
  • 目次

    序文 1.外科の夜明け 2.古代オリエント 3.古代ギリシアと古代ローマ 4.中世ヨーロッパ 5.ルネッサンス 6.17世紀 7.18世紀 8.19世紀前半 9.疼痛と感染の克服 10.リスター以降の手術 改訳版 訳者あとがき 訳注 原著における引用文の出典 原著文献 事項索引 人名索引
  • 出版社からのコメント

    先史時代から痛みに耐え感染と闘って行われた外科手術。19世紀に麻酔法と消毒法が登場するまでの患者と外科医の勇気の歴史。
  • 内容紹介

    クモの巣による止血、アリや植物のトゲによる傷の縫合、新石器人の穿等述、焼きごてによる止血と手術、紀元1世紀の古代ローマの様々な外科器具の発掘。先史時代から傷病手当は人類とともにあった。無麻酔の痛みに耐えた患者と、各時代の外科医の時に命がけだった努力を臨場感あふれる語りで記述。
    やがて解剖の知識を得、19世紀に麻酔法と消毒法が登場して、手術が万人への恩恵となるまでの外科のトピックを辿る。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    川満 富裕(カワミツ トミヒロ)
    1948年沖縄県に生まれる。1975年東京医科歯科大学を卒業後、一般外科を経て、小児外科を専攻。1984年獨協医科大学越谷病院小児外科講師。1998年より終末期医療に従事。2013年青葉病院院長。現在、三軒茶屋病院勤務
  • 著者について

    W J ビショップ (ビショップ)
    1920年よりロンドン図書館、1924年から王立内科医師会、1934年から王立医学協会で医学史書を務める。書誌学者としても活躍し、1946年に公開前のウェルカム医学図書館司書となり1953年から王立産科婦人科医師会の顧問司書。かたわら書誌学と歴史学研究を行う。1961年没。

    川満富裕 (カワミツトミヒロ)
    1948年生まれ。1975年東京医科歯科大学卒業、一般外科を経て小児外科を専攻。1984年獨協医科大学越谷病院小児外科講師。1998年より終末期医療に従事。2013年青葉病院院長。現在、三軒茶屋病院勤務。

外科の歴史―近代外科の生い立ち 改訳新版 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:時空出版
著者名:W.J. ビショップ(著)/川満 富裕(訳)
発行年月日:2019/03/05
ISBN-10:4882670690
ISBN-13:9784882670698
旧版ISBN:9784882670377
判型:A5
対象:教養
発行形態:単行本
内容:医学・薬学・歯学
言語:日本語
ページ数:306ページ
縦:21cm
横:22cm
厚さ:2cm
重量:505g
その他: 原書名: The Early History of Surgery〈Bishop,William John〉
他の時空出版の書籍を探す

    時空出版 外科の歴史―近代外科の生い立ち 改訳新版 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!