将棋を指す子が伸びる理由(わけ) [単行本]
    • 将棋を指す子が伸びる理由(わけ) [単行本]

    • ¥1,43043 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003108503

将棋を指す子が伸びる理由(わけ) [単行本]

価格:¥1,430(税込)
ゴールドポイント:43 ゴールドポイント(3%還元)(¥43相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:小学館クリエイティブ
販売開始日: 2019/03/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

将棋を指す子が伸びる理由(わけ) [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    日本将棋連盟学校教育アドバイザーであり、東京・私立暁星小学校で33年間教鞭をとった著者がすべての学校教育現場で将棋の教育的効果を実証!将棋を指すことで身につく35の力。全55の悩みを将棋で解決!
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 将棋で伸びる力(礼儀正しい子になる;深く考える子になる;集中力と思考力がある子になる;全体を考える子になる ほか)
    第2章 将棋で育む語りかけ(学校生活;勉強;生活習慣;子どもの成長;親自身のこと)
  • 内容紹介

    将棋こそ子どもを伸ばす最強の教育!

    藤井聡太七段、羽生善治棋聖の活躍で、将棋が話題になっています。

    将棋は礼節を重んじ、熟考を重ねるため頭脳競技と言われ、日本の将棋人口は増加を続けています。小学生の子どもをもつ多くの保護者たちの将棋の力に注目しています。子どもの成長に大きな効果をもたらすということに気づいたからです。

    将棋は「お願いします」と頭を下げて始め、負けたほうが「負けました」と自分で負けを宣言し終えます。さらに感想戦ではその負けを自分で見つめ続けるという、非常に厳しい世界です。このような将棋の特性から、将棋をやっている子は、「集中力」「考える力」「我慢する力」「礼儀作法」「相手への配慮」「思慮深さ」などが身に付き、大きく伸びることができます。子どもの成長を願う多くの保護者の支えとなるはずです。

    著者は都内で1、2を争うブランド校・暁星小学校に33年勤務(現在は東京福祉大学教育学部教育学科)、日本将棋連盟の学校教育アドバイザーたる安次嶺隆幸先生。自ら将棋の教えを教育に取り入れ、多くの保護者から高い信頼を受けています。親しい著名棋士のエピソードもふまえながら、将棋の教育的効果を解説しています。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    安次嶺 隆幸(アジミネ タカユキ)
    東京福祉大学教育学部専任講師、公益社団法人日本将棋連盟学校教育アドバイザー。1962年埼玉県所沢市生まれ。中学1年生で第1回中学生名人戦に出場。剣持松二九段に弟子入りし、プロ棋士を目指す。アマチュア五段位。明星大学人文学部心理・教育学科教育学専修卒。1984年東京・私立暁星小学校に着任。33年間勤務後、2018年4月より現職。2018年11月、公益社団法人日本将棋連盟より学校教育アドバイザーとしての長年の功績を認められ、特別表彰を受賞

将棋を指す子が伸びる理由(わけ) [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:小学館クリエイティブ
著者名:安次嶺 隆幸(著)
発行年月日:2019/03/25
ISBN-10:4778035429
ISBN-13:9784778035426
判型:B6
発売社名:小学館
対象:一般
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:223ページ
縦:19cm
他の小学館クリエイティブの書籍を探す

    小学館クリエイティブ 将棋を指す子が伸びる理由(わけ) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!