始原と根拠の形而上学 [単行本]
    • 始原と根拠の形而上学 [単行本]

    • ¥5,060152 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月11日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003109858

始原と根拠の形而上学 [単行本]

価格:¥5,060(税込)
ゴールドポイント:152 ゴールドポイント(3%還元)(¥152相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月11日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:北樹出版
販売開始日: 2019/04/09
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

始原と根拠の形而上学 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    物質と意識の断絶と、一方から他方が生じるという考えそのものを刷新し、意識の物質的な根拠という構図を再考した上で、存在一般の始原や根拠への問いを新たな角度から吟味する。著者長年の思索を呈示する試み。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 心の根拠に向かって(「生命」はどこにあるのか;創発と生命概念;心はなぜ形而上学の問題となるか―ベルクソンの議論を踏まえて;経験の根拠はどこにあるか―脳科学の知見を踏まえて;概念枠としての物質と心―物質の決定性と自由意志をめぐって;物心をめぐる諸概念の極限―思考不可能な場所から照射された「私」「知識」「形而上学」)
    第2部 形而上学の問いはなぜ生じるか(プラグマティズムと形而上学―W.ジェイムズとフェルディナンド・C.S.シラーを中心に;なぜ汎心論が帰結するのか―ジェイムズおよび西田の純粋経験への新視角;私の消滅による自由;無の成立条件―そして無が無意味化する次元;問いの消滅)
    第3部 根拠と場所―形而上学をめぐる西田哲学との対話(形而上学の問いと西田場所論;場所論から見たニヒリズムの問題;創発主義的生命論と場所論的生命論;規則が立ち現れる場所―ウィトゲンシュタインと西田における根拠なき根源についての考察;矛盾と偶然―始原と秩序についての考察)
    終章 存在の驚きとその消滅
  • 出版社からのコメント

    いかにして物質から意識が生じるのか、その「問い」の先に思索を進める試み
  • 内容紹介

    いかにして物質から意識が生じるのか。物質と意識の断絶と、一方から他方が生じるという考えそのものを刷新し、意識の物質的な根拠という構図を再考した上で、存在一般の始原や根拠への問いを新たな角度から吟味する。著者長年の思索を呈示する試み。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    冲永 宜司(オキナガ タカシ)
    1969年東京都生まれ。1998年京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程修了。博士(人間・環境学)。専攻、哲学、宗教哲学。現在、帝京大学教授
  • 著者について

    冲永宜司 (オキナガタカシ)
    1969年 東京生まれ
    1998年 京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程修了 博士(人間・環境学)
    専 攻 哲学・宗教哲学
    現 在 帝京大学教授
    著 書 『無と宗教経験―禅の比較宗教学的考察』創文社、2002年
        『心の形而上学―ジェイムズ哲学とその可能性』創文社、2007年
        『脳科学は宗教を解明できるか?-脳科学が迫る宗教体験の謎』(共著)春秋社、2012年
        『プラグマティズムを学ぶ人のために』(共著)世界思想社、2017年 ほか

始原と根拠の形而上学 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:北樹出版
著者名:冲永 宜司(著)
発行年月日:2019/03/30
ISBN-10:4779305845
ISBN-13:9784779305849
判型:A5
発売社名:北樹出版
対象:専門
発行形態:単行本
内容:哲学
言語:日本語
ページ数:452ページ ※423,29P
縦:22cm
横:15cm
厚さ:3cm
重量:650g
他の北樹出版の書籍を探す

    北樹出版 始原と根拠の形而上学 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!