世界経済チキンゲームの罠(日経プレミアシリーズ) [新書]
    • 世界経済チキンゲームの罠(日経プレミアシリーズ) [新書]

    • ¥93529 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003109913

世界経済チキンゲームの罠(日経プレミアシリーズ) [新書]

価格:¥935(税込)
ゴールドポイント:29 ゴールドポイント(3%還元)(¥29相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日本経済新聞社
販売開始日: 2019/03/11
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

世界経済チキンゲームの罠(日経プレミアシリーズ) [新書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    神経戦続く米中貿易摩擦、遠心力強まるEU、新たな冷戦と景気減速、投資資金巻き戻しで動揺するマーケット―。国際情勢は、当事者たちが振り上げた拳を下ろせない「チキンゲーム」の様相を呈している。日経編集委員・WBSキャスターが、複雑さを増す亥年の世界地図を描く。
  • 目次

    はじめに 亥年の世界地図を描く

    第1章 トランプが地球を振り回す

    壁を作るべきか、作らざるべきか
    政府閉鎖のチキンゲーム―トランプvs.ペロシ
    トランプが打ち出した非常事態宣言
    米国と「米国以外」に大きな溝
    安倍首相の立ち位置
    他人事ではない日本
    米朝交渉の「振り子」
    よみがえるニクソン・ショックの悪夢

    第2章 米中新冷戦 世界に暗雲

    ペンス演説は21世紀の「鉄のカーテン」
    ハドソン研究所という舞台装置
    保守派はどこに拍手したか
    「中国との冷戦に勝利する方法」
    先端技術をめぐる「入り鉄砲に出女」
    「トロイの木馬」を懸念
    3つの規制法は「新たなココム」
    グーグルにも批判の矛先が
    半導体の輸出禁止で締め上げ狙う米国
    オーストラリア、ドイツ、英国も戦列に
    ナバロやボルトンが仕掛け人
    野党民主党のトランプ褒め殺し戦術
    薄れる女婿クシュナーの影
    「アリババ100万人の雇用機会創出」にトランプは破顔一笑したが

    第3章 中国の夢と悪夢

    シェアリング・ビジネスの墓場
    輸出から消費主導への大転換の成否
    「第4の金融危機」懸念映す株価
    上海株「2655の攻防」に敗れた中国当局
    スパイ映画もどきの失踪事件
    共産党員だったアリババのマー会長
    個人情報を支配するアリババ
    「中国製造2025」とは何か
    「偉大なる中国」路線の一環に
    実験場、深圳の風景
    デジタル一帯一路は成功するか
    「ファイブ・アイズ」による中国包囲網
    5G技術への危機感

    第4章 欧州が壊れていく―「3人のMの憂鬱」

    先の見えないBREXIT
    英の北アイルランド地域とアイルランド共和国の裂け目
    もし労働党が多数を制したら
    仏マクロンを追い詰める「黄色いベスト」
    ビジネスに優しいマクロン改革
    絶妙なタイミングで起きたゴーン逮捕
    難民不安を機に急伸するドイツ右翼政党
    断たれたメルケルの命運
    欧州議会選挙も右翼政党が台風の目
    東欧民主化の闘士が強権的指導者に
    移民流入の阻止目指すオルバン
    スティーブ・バノンvs.ジョージ・ソロス
    共通の敵はエリートと難民・移民

    第5章 市場動乱再び

    FRB議長解任説で市場波乱
    法的には大統領に解任権あり
    「金融政策正常化」のペースが早すぎたのか
    WSJも利上げに反対意見
    「適温相場」に気をもんでいた当局
    積み上がる価格変動率取引
    原油価格と武器輸出のディール
    新興国バブルは再び崩れるか
    グローバルな投資資金の巻き戻し
    通貨スワップで手を差し伸べる日本

    第6章 有権者の反乱はあるか

    英仏韓で噴出する若者層の不満
    日本は真逆、政権支持率高い若者層
    高齢者にくすぶる火種
    若年世帯も老後が心配
    際立つ若年層の消費離れ
    消費増税は実行されるのか
    所得控除の圧縮や社会保険料の増加という後門の狼
    「内部留保」課税論議再び
    積み上がる企業の現預金

    終 章 金というカナリアが鳴く中で

    米朝の正面衝突は回避
    「北朝鮮の非核化」でなく「朝鮮半島の非核化」
    中国の「大豆カード」と年の米大統領選
    米中貿易協議は「履行、履行、履行だ」
    にわかに動意づく金
    金準備を増やすロシアと中国
    もう米国だけでは国際公共財を提供できない
    共通価値を持つ国々との連携強化を

    おわりに
  • 出版社からのコメント

    国際情勢は当事者たちが振り上げた拳を下ろせない「チキンゲーム」の様相を呈している。日経編集委員が複雑さを増す世界を読む。
  • 内容紹介

    次の火種はどこにあるか?

    神経戦続く米中貿易摩擦、遠心力強まるEU、
    新興国バブル崩壊、投資資金巻き戻しで揺らぐマーケット――。
    国際情勢は、当事者たちが振り上げた拳を下ろせない
    「チキンゲーム」の様相を呈している。
    日経編集委員・WBSキャスターが、複雑さを増す世界を読み解く。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    滝田 洋一(タキタ ヨウイチ)
    日本経済新聞社編集委員。ワールドビジネスサテライト(テレビ東京系列)キャスター。1981年慶応大学大学院卒。同年日本経済新聞社入社。金融部、チューリヒ支局、経済部編集委員、論説副委員長、米州総局編集委員などを経て現職。2008年度ボーン・上田記念国際記者賞受賞
  • 著者について

    滝田 洋一 (タキタヨウイチ)
    日本経済新聞社編集委員。テレ東WBSキャスター。
    81年慶応大学大学院卒。同年日本経済新聞社入社。金融部、チューリヒ支局、経済部編集委員、論説副委員長、米州総局編集委員などを経て現職。2008年度ボーン・上田記念国際記者賞受賞。

世界経済チキンゲームの罠(日経プレミアシリーズ) [新書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:日本経済新聞出版社
著者名:滝田 洋一(著)
発行年月日:2019/03/08
ISBN-10:4532263972
ISBN-13:9784532263973
判型:新書
発売社名:日本経済新聞出版社
対象:教養
発行形態:新書
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:243ページ
縦:18cm
他の日本経済新聞社の書籍を探す

    日本経済新聞社 世界経済チキンゲームの罠(日経プレミアシリーズ) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!