生活の色彩学―快適な暮らしを求めて [単行本]
    • 生活の色彩学―快適な暮らしを求めて [単行本]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003110044

生活の色彩学―快適な暮らしを求めて [単行本]

橋本 令子(編著)石原 久代(編著)
価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:朝倉書店
販売開始日: 2019/04/16
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

生活の色彩学―快適な暮らしを求めて [単行本] の 商品概要

  • 目次

    1. 生活と色
     1.1 生活の中の色彩
     1.2 色の諸相
      1.2.1 光の進み方からみた色の分類
      1.2.2 色の現象学的様相による分類
     1.3 よい色彩とは

    2. 光と色
     2.1 光の性質と色
     2.2 光 源
     2.3 照 明

    3. 色の生理
     3.1 目の構造と視覚
     3.2 色覚学説
     3.3 加齢による色覚の変化
     3.4 色覚異常とカラーユニバーサルデザイン
      3.4.1 色覚異常
      3.4.2 カラーユニバーサルデザイン

    4. 色の測定
     4.1 分光視感効率
     4.2 色の三原色と混合
      4.2.1 加法混色
      4.2.2 減法混色
     4.3 測色用標準イルミナント
     4.4 色の測定方法
      4.4.1 視感測定法
      4.4.2 分光測色方法
      4.4.3 刺激値直読方法

    5. 色の表示
     5.1 色の三属性と色立体
     5.2 色名による色の表示
     5.3 三属性による色の表示
      5.3.1 マンセル表色系
      5.3.2 日本色研配色体系(PCCS)
      5.3.3 オストワルト表色系
      5.3.4 NCS表色系
      5.3.5 パントンカラー
     5.4 三刺激値による色の表示
      5.4.1 XYZ表色系
      5.4.2 L*u*v*表色系(CIE 1976(L*,u*,v*)色空間)
      5.4.3 L*a*b*表色系(CIE 1976(L*,a*,b*)色空間)

    6. 配色技法
     6.1 日本色研配色体系の色彩調和論
      6.1.1 色相と色彩調和
      6.1.2 トーンと色彩調和
     6.2 ムーン-スペンサーの色彩調和論
      6.2.1 配色の調和と不調和
      6.2.2 配色の美度
     6.3 オストワルトの色彩調和論
      6.3.1 色相における調和
      6.3.2 等色相三角形における調和
     6.4 ルードの色彩調和論
     6.5 ジャッドの色彩調和論
      6.5.1 秩序の原理
      6.5.2 親近性の原理
      6.5.3 類似性の原理
      6.5.4 明白性の原理
     6.6 配色技法
      6.6.1 代表的な配色手法の用語
      6.6.2 HUE & TONEシステム
      6.6.3 基本となる6つの配色テクニック
      6.6.4 配色センスアップのポイント
      6.6.5 カラーイメージスケール

    7. 色の心理的効果
     7.1 色の働き
     7.2 色の視覚効果
      7.2.1 同時対比
      7.2.2 継時対比
      7.2.3 同化現象
      7.2.4 順 応
      7.2.5 明るさと色の恒常性
      7.2.6 ベゾルト-ブリュッケ現象
      7.2.7 主観色
     7.3 色の感情効果
     7.4 色の好み
      7.4.1 日本人の嗜好色
      7.4.2 アジア4か国の嗜好色の比較
      7.4.3 嗜好色調査の方法

    8. 色材の基礎
     8.1 染 料
      8.1.1 天然染料
      8.1.2 合成染料
     8.2 顔 料
      8.2.1 無機顔料
      8.2.2 有機顔料
     8.3 印刷インキ
     8.4 塗 料
     8.5 プラスチック着色剤
     8.6 食品用着色剤

    9. 色と文化
     9.1 色の連想・色の象徴性
     9.2 日本の色彩文化
     9.3 海外の色彩文化
     9.4 流行色
      9.4.1 流行色の発生要因
      9.4.2 流行色の採用過程
      9.4.3 流行色の予測
      9.4.4 流行色の流れ

    10. 生活における色彩計画
     10.1 色彩計画の手法
      10.1.1 生活の中の色
      10.1.2 衣食住の色彩計画で重視すべきポイント
     10.2 ファッションの色彩
      10.2.1 ファッションにおける色彩調和
      10.2.2 服装色における視覚効果
      10.2.3 配色イメージのテキスタイルへの応用
      10.2.4 ファッションの流行色
      10.2.5 着用者の肌の色と服装色
     10.3 食の色彩
      10.3.1 食べ物と色
      10.3.2 食器と色
      10.3.3 食卓と色
      10.3.4 照明の影響
     10.4 住まいの色彩
      10.4.1 住まいを彩る素材と色彩
      10.4.2 住まいの色彩計画の流れ
      10.4.3 住まいの各室の色彩計画
      10.4.4 住まいのエクステリアの計画

    付表 JISによる慣用色名

    索 引
  • 出版社からのコメント

    家政学,生活科学の学生のための色彩学入門。被服を中心に,住居,食も扱う。オールカラー。
  • 内容紹介

    家政学,生活科学の学生のための色彩学の入門テキスト。被服を中心に,住居,食など生活の色全般を扱う。オールカラー。〔内容〕生活と色/光/生理/測定/表示/調和と配色/心理/色材/文化/生活における色彩計画/付表:慣用色名
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    橋本 令子(ハシモト レイコ)
    椙山女学園大学生活科学部教授

    石原 久代(イシハラ ヒサヨ)
    椙山女学園大学生活科学部教授
  • 著者について

    橋本 令子 (ハシモト レイコ)
    椙山女大

    石原 久代 (イシハラ ヒサヨ)
    椙山女大

生活の色彩学―快適な暮らしを求めて [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:朝倉書店
著者名:橋本 令子(編著)/石原 久代(編著)
発行年月日:2019/06/01
ISBN-10:4254600240
ISBN-13:9784254600247
判型:B5
発売社名:朝倉書店
対象:専門
発行形態:単行本
内容:家事
言語:日本語
ページ数:121ページ
縦:26cm
他の朝倉書店の書籍を探す

    朝倉書店 生活の色彩学―快適な暮らしを求めて [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!