ことばを紡ぐための哲学-東大駒場・現代思想講義 [単行本]
    • ことばを紡ぐための哲学-東大駒場・現代思想講義 [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003111210

ことばを紡ぐための哲学-東大駒場・現代思想講義 [単行本]

中島 隆博(編著)石井 剛(編著)
価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:白水社
販売開始日: 2019/04/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ことばを紡ぐための哲学-東大駒場・現代思想講義 [単行本] の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 日常という場で(食べる・味わう
    話す・聞く
    触れる
    座談会 来たるべきことばのために前篇)
    2 システムに抗して(知る
    分ける
    待つ・耐える
    座談会 来たるべきことばのために後篇)
    3 “文の共同体”へ(うたう
    書く・隠れる)
  • 出版社からのコメント

    「炎上」からヘイトスピーチまで、敵が敵を生む〈ことばの過剰〉に抗して、ともに生きる場を恢復する、「知の技法」のこれから
  • 内容紹介

    ことばの過剰に抗して

     いま世界を覆っているのは、真実の声をかき消すほどの過剰なことばの氾濫である。インターネットでSNSを開くと、そこには匿名性をいいことに罵詈雑言が溢れ、次々に「炎上」が起こり、敵が敵を生んでいく。ことばへの応接はかつてないほど困難を極めている。
     本書は、東京大学教養学部で行なわれた講義「グローバル化時代の現代思想」をもとにしている。きっかけは、2011年の東日本大震災と原発事故だった。
     この災害を近代の必然ととらえたとき、「人文学」はいかなるあり方が可能なのか? 日常の感覚から思考を再出発し、学問の世界にもう一度、人間を取りもどすこと――その試みが本書ということになる。
     食べる、味わう、話す、聞く、触れる、知る、分ける、待つ、耐える、歌う、忘れる、書く、隠れる……
     ことばの過剰と氾濫から解放されたとき、近代社会が忘れた行為が恢復していく。福澤諭吉が軽んじた「味わう」という行為、「待つ」ことの背後にあった世界の持続、まだ「歌う」ことはできるのかという根源的問い、「隠れる」ことが孕む可能性。ともに生きる自由への珠玉の講義録。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    中島 隆博(ナカジマ タカヒロ)
    1964年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程中退。現在、東京大学東洋文化研究所教授。主な著書に『共生のプラクシス』(東京大学出版会、和辻哲郎文化賞受賞)他

    石井 剛(イシイ ツヨシ)
    1968年生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了。現在、東京大学大学院総合文化研究科教授
  • 著者について

    中島 隆博 (ナカジマ タカヒロ)
    【中島隆博】1964年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程中退。現在、東京大学東洋文化研究所教授。主な著書に『共生のプラクシス』(東京大学出版会、和辻哲郎文化賞受賞)、『悪の哲学』(筑摩書房)、『思想としての言語』(岩波書店)、『日本を解き放つ』(共著、東京大学出版会)他。【石井剛】1968年生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了。現在、東京大学大学院総合文化研究科教授。主な著書に『戴震と中国近代哲学』(知泉書館)、『分断された時代を生きる』(共著、白水社)他。

ことばを紡ぐための哲学-東大駒場・現代思想講義 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:白水社
著者名:中島 隆博(編著)/石井 剛(編著)
発行年月日:2019/05/10
ISBN-10:4560096732
ISBN-13:9784560096734
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:哲学
言語:日本語
ページ数:215ページ
縦:19cm
他の白水社の書籍を探す

    白水社 ことばを紡ぐための哲学-東大駒場・現代思想講義 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!