カリキュラム・マネジメントと教育課程(未来の教育を創る教職教養指針〈6〉) [全集叢書]
    • カリキュラム・マネジメントと教育課程(未来の教育を創る教職教養指針〈6〉) [全集叢書]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月30日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003111753

カリキュラム・マネジメントと教育課程(未来の教育を創る教職教養指針〈6〉) [全集叢書]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月30日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:学文社
販売開始日: 2019/04/05
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

カリキュラム・マネジメントと教育課程(未来の教育を創る教職教養指針〈6〉) の 商品概要

  • 目次

    第1章 カリキュラムの主体―何のために学び・教えるか…金馬 国晴
     1 学ぶのは何のためか―カリキュラムの学び側からの定義
     2 何のために学んでほしいのか―主体性,問題解決を考える
     3 教育課程とは―カリキュラムの教える側からの定義
     4 教育の根本課題―二項対立から総合へ
     
    第2章 学習指導要領とその意味転換…八木 英二
     1 学習指導要領変遷にみる段階区分
     2 資質・能力(コンピテンシー)ベースの2017・2018年版学習指導要領
     3 教育課程編成の主体性と公共性

    第3章 教育課程行政からカリキュラム・マネジメントへ…田村 知子
     1 教育課程行政からカリキュラム・マネジメントへ―歴史的経緯
     2 カリキュラム・マネジメントのポイント
     3 カリキュラム・マネジメントの全体像
     4 カリキュラム・マネジメントの実践事例 

    第4章 カリキュラムの類型・モデルと単元開発…藤本 和久
     1 カリキュラムの編成の背後にある子ども観
     2 カリキュラム編成を支える基礎概念
     3 カリキュラムの編成原理
     4 カリキュラム編成の諸類型
     5 単元開発

    第5章 自主編成と学校づくり―私立高校のケース…池上 東湖
     1 学校づくりにおける二度の存続危機
     2 学校五日制に向けたカリキュラムづくり
     3 三者の協同でつくる学校へ 

    第6章 「総合的」な学習と横断的カリキュラム…金馬 国晴
     1 カリキュラム統合―子どもの生活経験の全体性から
     2 総合・横断のテーマとシークエンス―自分と他との関係から
     3 総合・横断のテーマ―社会問題からSDGsをもとに
     4 「社会に開かれた教育課程」に向けて社会を問う  

    第7章 かくれたカリキュラム…本田 伊克
     1 「かくれたカリキュラム」概念が切り拓いた知見
     2 「かくれたカリキュラム」論からみる日本の教育課程の変遷
     3 かくれたカリキュラムによる支配的な文化・生活様式の抑圧
     4 かくれたカリキュラムの転換・活用―評価の方法と教師教育

    第8章 カリキュラム史―前近代から近代学校,新教育へ…劉 博昊
     1 近代以前
     2 近世思想―新教育の源流
     3 近代学校―システムとしての学校と教育
     4 新教育―システムへの抵抗線としての生活世界

    終 章 実習生・教師としての理想とキャリア形成…金馬 国晴
     1 「なりたい教師像」とそのためのツール・材料
     2 教師というキャリアを広く考える―いかに学んでいくか
     3 パターン(形式)があっても,自分なりに捉え直そう

    コラム① 学習動機の2要因モデル
    コラム② ライフヒストリーまんだら
    コラム③ 「テスト収斂システム」という仮説
    コラム④ 新しい学力観(1991年-)
    コラム⑤ 規律・訓練としての学校空間
  • 内容紹介

    2017・2018年版学習指導要領の理念の実現のための重要な鍵概念とされる
    「カリキュラム・マネジメント」を視野に入れつつ、
    子ども・教員・学校・教育行政等の側面から教育課程の概念や編成の方法などを多面的多角的に捉え、論考する。

    【執筆者】
    金馬国晴、八木英二、田村知子、藤本和久、池上東湖、本田伊克、劉 博昊
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    金馬 国晴(キンマ クニハル)
    1973年生まれ、埼玉に育つ。横浜国立大学教授。一橋大学社会学部、東京大学大学院教育学研究科、湘南工科大学を経て現在に至る
  • 著者について

    金馬 国晴 (キンマ クニハル)
    金馬 国晴(きんま くにはる)横浜国立大学教育学部(生活科教育講座)教授。


    山﨑 準二 (ヤマザキ ジュンジ)
    山崎 準二(やまざき じゅんじ)静岡大学名誉教授/元学習院大学文学部教育学科教授/元東京学芸大学教員養成カリキュラム開発研究センター教授/元東洋大学文学部教育学科教授。


    高野 和子 (タカノ カズコ)
    高野 和子(たかの かずこ)明治大学文学部(教職課程)教授。

カリキュラム・マネジメントと教育課程(未来の教育を創る教職教養指針〈6〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:学文社
著者名:金馬 国晴(編著)
発行年月日:2019/03/28
ISBN-10:4762028398
ISBN-13:9784762028397
判型:A5
発売社名:学文社
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:教育
言語:日本語
ページ数:185ページ
縦:21cm
他の学文社の書籍を探す

    学文社 カリキュラム・マネジメントと教育課程(未来の教育を創る教職教養指針〈6〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!