戦後物理をたどる―半導体黄金時代から光科学・量子情報社会へ [単行本]
    • 戦後物理をたどる―半導体黄金時代から光科学・量子情報社会へ [単行本]

    • ¥3,740113 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003112366

戦後物理をたどる―半導体黄金時代から光科学・量子情報社会へ [単行本]

価格:¥3,740(税込)
ゴールドポイント:113 ゴールドポイント(3%還元)(¥113相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:東京大学
販売開始日: 2019/04/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

戦後物理をたどる―半導体黄金時代から光科学・量子情報社会へ の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    配位子場理論・半導体・高温超伝導…数々の革新的技術の開発に貢献し、物性物理学の発展と共に歩んだ研究人生をたどり、科学・物理学の魅力を伝える。
  • 目次

    はじめに
    序 章 終戦と新制東京大学
    第1章 小谷研究室と固体物理の黎明
    第2章 ベル研と光科学・光通信の時代――配位子場理論
    第3章 日本物理学の台頭――半導体テルル
    第4章 師,ネーヴィル・モット卿との出会いと研究(ケンブリッジ大学)
    第5章 ナノサイエンス・ナノテクノロジーの時代――半導体超格子とグラファイト層間化合物
    第6章 半導体黄金時代――本郷キャンパス再開発へ
    第7章 変わる私立大学――日英共同研究「低次元構造半導体とデバイス」
    第8章 東京理科大学での研究――高温超電導
    おわりに


    Reviewing Postwar Physics:
    From the Semiconductor Golden Age to Light Science and Quantum Information
    Hiroshi KAMIMURA
  • 内容紹介

    東京大学,ベル研究所,ケンブリッジ大学などの名だたる研究機関で,レーザー,半導体,光ディスクから高温超電導まで,現代社会に必要不可欠な技術の開発・発展に貢献してきた著者の研究を振り返り,いかに物性物理学が形作られてきたかを繙いていく.科学・物理学研究の魅力を伝える一冊.
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    上村 洸(カミムラ ヒロシ)
    東京大学名誉教授、東京理科大学名誉教授、理学博士。1930年芦屋生まれ。1954年東京大学理学部物理学科卒業。1959年東京大学大学院数物系研究科博士課程修了、1978年東京大学理学部教授、東京大学改革室員、同理学系研究科委員会委員、同理学部物理学科主任、同理学部付属中間子研究センター長、同物性研究所協議会委員、文部省大学設置審議会専門委員、米国ベル電話研究所・研究所員、ケンブリッジ大学キャベンディッシュ研究所客員所員、1991年東京大学を停年により退官。同年東京理科大学理学部第一部教授、同学部長・研究科長、同大学特別顧問(12年)。大学入試センター運営委員会委員。大学基準協会諸委員会委員。理化学研究所国際フロンティア研究システム運営委員会委員。1995-1990年国際純粋応用物理学連合半導体部委員長(2期)、1984年日本物理学会会長。1988年アメリカ物理学会フェロー(終身)。1996年第47回放送文化賞。2002年英国物理学会名誉フェロー(日本人物理学者として初めて)
  • 著者について

    上村 洸 (カミムラ ヒロシ)
    東京大学名誉教授/東京理科大学名誉教授

戦後物理をたどる―半導体黄金時代から光科学・量子情報社会へ の商品スペック

商品仕様
出版社名:東京大学出版会
著者名:上村 洸(著)
発行年月日:2019/04/02
ISBN-10:4130636081
ISBN-13:9784130636087
判型:B6
対象:教養
発行形態:単行本
内容:物理学
言語:日本語
ページ数:260ページ
縦:19cm
他の東京大学の書籍を探す

    東京大学 戦後物理をたどる―半導体黄金時代から光科学・量子情報社会へ [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!