アメリカ憲法の考え方 [単行本]
    • アメリカ憲法の考え方 [単行本]

    • ¥3,850116 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月16日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
アメリカ憲法の考え方 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003112694

アメリカ憲法の考え方 [単行本]

価格:¥3,850(税込)
ゴールドポイント:116 ゴールドポイント(3%還元)(¥116相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月16日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日本評論社
販売開始日: 2019/04/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

アメリカ憲法の考え方 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    アメリカの現代的課題の解決に憲法はいかに活かされているのか。憲法はアメリカ社会で、どのように共通価値となっていったのか、歴史的背景も踏まえた解説から、社会における憲法の存在意義を明らかにする。
  • 目次

    はじめに
    第1章 アメリカ合衆国憲法の生成と理念
    1 アメリカ「独立宣言」(The Declaration of Independence)
    2 アメリカ合衆国憲法の制定
    3 三権分立の考え
    4 権利章典(Bill of Rights)
    5 合衆国憲法が抱えた問題点

    第2章 憲法の改正手続き
    1 憲法修正の発議と承認方法
    2 第五編で憲法修正について厳しい要件を定めた理由
    3 憲法修正の対象条項について
    4 憲法修正と最高裁判所の役割

    第3章 武器を保有し携帯する権利
    1 銃犯罪の現状
    2 合衆国憲法第二修正とその解釈
    3 連邦議会による銃規制法の制定
    4 最高裁判所と第二修正
    5 全米ライフル協会(National Rifle Association, NRA)の活動
    6 「私たちの命のための行進(March for Our Lives)」

    第4章 残酷な刑罰と死刑問題
    1 残酷にして異常な刑罰(cruel and unusual punishment)
    2 死刑と「残酷にして異常な刑罰」
    3 過重な罰金(excessive fines)
    4 過大な保釈金(Excessive Bali)

    第5章 アメリカ大統領の権限
    1 大統領の憲法尊重・擁護義務
    2 最高司令官(Commander Chief)
    3 大統領の執行特権(大統領特権)(Executive Privilege)
    4 緊急事態宣言権限(戒厳令、マーシャル・ロ-)と大統領令(Executive Orders)
    5 日系アメリカ人の拘留に関するマーシャル・ローと執行命令
      --Korematsu v. United States, 323 U. S. 214 (1944)
    6 第二次世界大戦終了後の執行命令
    7 大統領の議会対策と法案拒否権
    8 大統領の連邦行政官任命権と解雇権
    9 外交特権(Foreign affairs)
    10 特赦権(Pardons Power of Clemency)

    第6章 アメリカ連邦議会権限
    1 連邦議会権限
    2 一般的福祉課税条項(General Welfare Clause)
    3 「必要かつ適切」な立法条項(Necessary and Proper Clause)
    4 州際通商条項(Interstate Commerce Clause)
    5 戦争宣言権限(War Power)と軍の維持

    第7章 違憲審査権(Judicial Review)
    1 違憲審査権の確立
    2 憲法制定会議と違憲審査権
    3 違憲審査権の対象とその拡大

    第8章 憲法訴訟論
    1 「事件性及び争訟性」(cases and controversies)
    2 司法判断適合性(justiciability)
    3 当事者適格性(Standing)
    4 紛争の成熟性(ライプネス、Ripeness)
    5 ムートネス(Mootness、訴えの利益の消失)
    6 政治的問題(Political Question)

    第9章 人種差別と法的規制
    1 合衆国憲法における奴隷制の存在
    2 再建修正条項(Reconstruction Amendement)の制定

    第10章 合衆国憲法第一四修正の平等条項の展開
    1 「分離すれども平等」法理を越えて
    2 公民権運動
    3 一九六四年公民権法(Civil Rights Act of 1964)
    4 一九六四年公民権法(CRA1964)のTitle VII(タイトルセヴン)とEEOC

    第11章 アファーマティヴ・アクションと逆差別
    1 アファーマティヴ・アクション(積極的差別是正措置、Affirmative Action)
    2 アファーマティヴ・アクションと逆差別
    3 大学と大学院入試におけるアファーマティヴ・アクションと逆差別
    4 雇用の場におけるアファーマティヴ・アクションと逆差別

    第12章 第一四修正(適正手続条項)とステイト・アクション
    1 実行性付与理論(Incorporation Theory)
    2 ステイト・アクション(State Action、州行為)
    3 Taking と Eminent Domain
    4 公用収容(EminentDomain)
    資料 アメリカ合衆国憲法
    索引
    あとがきと謝辞
  • 出版社からのコメント

    アメリカ憲法の典型的論点を取り上げ、具体的事件、判例を通して、アメリカの法的・政治的制度のあり方を、その背景から解説する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    丸田 隆(マルタ タカシ)
    1949年和歌山県生まれ。関西学院大学法学部、同法学研究科修了、ミシガン・ロースクール大学院修了(LL.M.)。法学博士。弁護士(兵庫県弁護士会)。ミシガン・ロースクール客員教授、英国サセックス大学刑事法センター客員教授、ハワイ大学ロースクール客員教授、ハーバード・ロースクール客員研究員、コロンビア・ロースクール客員研究員、ニューヨーク・デイ・ピットニー法律事務所客員弁護士、甲南大学法学部教授、関西学院大学法学部教授、関西学院大学法科大学院(ロースクール)教授を経て、ニューヨーク大(NYU)ロースクール兼担教授。専門は英米法(アメリカ法、比較裁判制度、陪審制度)
  • 著者について

    丸田 隆 (マルタ タカシ)
    関西学院大学法科大学院教授

アメリカ憲法の考え方 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:日本評論社
著者名:丸田 隆(著)
発行年月日:2019/04/30
ISBN-10:4535523967
ISBN-13:9784535523968
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:法律
言語:日本語
ページ数:435ページ
縦:21cm
他の日本評論社の書籍を探す

    日本評論社 アメリカ憲法の考え方 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!