南アジア史 4 近代・現代(世界歴史大系) [全集叢書]
    • 南アジア史 4 近代・現代(世界歴史大系) [全集叢書]

    • ¥8,800264 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003112895

南アジア史 4 近代・現代(世界歴史大系) [全集叢書]

価格:¥8,800(税込)
ゴールドポイント:264 ゴールドポイント(3%還元)(¥264相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:山川出版社
販売開始日: 2019/03/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

南アジア史 4 近代・現代(世界歴史大系) [全集叢書] の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    南アジア近現代史の課題
    英領インドの成立と政治の変動
    植民地インドの経済―一八五八年~第一次世界大戦
    植民地インドの社会と文化
    独立インドへの道
    インド工業の発展―第一次世界大戦~独立
    第一次世界大戦後から独立までの社会・文化
    独立後のインドの政治
    独立後インドの経済政策とマクロ経済パフォーマンス
    独立後インドの社会と文化
    現代パキスタンの政治・経済・社会
    バングラデシュ
    グローバル・ヒストリーのなかの南アジア
  • 出版社からのコメント

    インドの植民地化、独立運動と経済・社会の変化、各国の分離独立など、近現代の南アジアを「民主主義」をキーワードに概観する。
  • 内容紹介

    19世紀半ば以降イギリスの植民地となったインド、戦間期に展開された独立運動と経済・社会の変化、1947年以後2度にわたる分離独立を経験したインドとパキスタン・バングラデシュの国家建設。多様な民族と宗教が交錯する近現代の南アジアを「民主主義」をキーワードに概観する。

    図書館選書
    19世紀半ば以降イギリスの植民地となったインド、戦間期に展開された独立運動と経済・社会の変化など、多様な民族と宗教が交錯する近現代の南アジアを「民主主義」をキーワードに概観する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    長崎 暢子(ナガサキ ノブコ)
    1937年生まれ。龍谷大学人間・科学・宗教総合研究センター研究フェロー、東京大学名誉教授、龍谷大学名誉教授

南アジア史 4 近代・現代(世界歴史大系) [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:山川出版社
著者名:長崎 暢子(編)
発行年月日:2019/03/30
ISBN-10:4634462117
ISBN-13:9784634462113
判型:B5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:外国歴史
言語:日本語
ページ数:609ページ ※468,141P
縦:22cm
その他:近代・現代
他の山川出版社の書籍を探す

    山川出版社 南アジア史 4 近代・現代(世界歴史大系) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!