読まずにすませる読書術-京大・鎌田流「超」理系的技法(SB新書 470) [新書]
    • 読まずにすませる読書術-京大・鎌田流「超」理系的技法(SB新書 470) [新書]

    • ¥88027 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003112929

読まずにすませる読書術-京大・鎌田流「超」理系的技法(SB新書 470) [新書]

価格:¥880(税込)
ゴールドポイント:27 ゴールドポイント(3%還元)(¥27相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:SBクリエイティブ
販売開始日: 2019/03/07
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

読まずにすませる読書術-京大・鎌田流「超」理系的技法(SB新書 470) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    読書で本当に大事なのは、「いかに読むか」ではなく、「いかに読まないか」。本が「合わない」と感じたら、無理して読む必要はないのです。本書は、既存の速読法や多読法とも一線を画し、本に対する自分の「体癖」を知って、ムダな本や箇所を「読まずにすませる」理系的読書技法を紹介。選書眼を養い、読まなくていい部分を知ることで、自分の最適な読書スタイルが確立できます。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 ムダな読書で人生を浪費しないための新しい読書術(本は最後まで読まなくていい
    あなたは本に読まれていないか? ほか)
    第2章 読まずにすますほど読書の効果が飛躍する(「いかに読むか」から「いかに読まないか」へ
    人から借りる知恵は八割でいい ほか)
    第3章 「読まなくていい」を見抜く選書眼の養い方(読書が「活きた時間」になっているか
    読まなくていい本を選ぶ眼 ほか)
    第4章 「読む必要がない」を見抜いて確実に頭に残す方法(本の構造から読む・読まないをつかみ取る
    目次とまえがき・あとがきにまず目を通す ほか)
    第5章 読後のアウトプットにつなげる習慣(アウトプットで読書はようやく完成する
    本を読む時間と手離す時間のバランスを保つ ほか)
  • 内容紹介

    あなたの読書人生をくつがえす禁断の技術

    ★「本が読めない…」「でも読みたい…」にどう向きうか?
    ベストセラー・名著だからといって全部読む必要はない!
    「自分の体癖」を知ることで、ムダな読書や積ん読は卒業できる!
    京大理系人気教授が教えてくれる、
    ポスト平成時代に役立つ一生モノの「超」合理的読書術

    ―――――――――――――――――――――――――――――――

    「本を読んでも難しくて、最後まで読み進められない…」
    「速読をしても、なかなか内容が頭に入らない…」
    「本は好きだが、なかなか読む時間がなく積ん読状態に…」
    このような声をよく耳にします。

    そんななか、著者が提唱するのが
    「読まずにすませる読書術」です。

    本書では、本は好きだが時間、意欲、集中力、記憶力などなんらかの理由で
    「なかなか読めない人」「読んでも頭に入らない人」「読んでも途中で挫折する人」を対象に、
    これまでの速読法や多読法とも一線を画した
    著者流の無駄を省く「読まずにすませる」読書法を提示します。

    本を読む前に大事なのは、「自分の体癖」を知ること!
    相性の悪い本は、体の癖が作る相性の問題なので
    読もうと努力するほどムダなエネルギーを消費することになります。
    ですから「合わない」と感じたら、無理して読む必要はないのです。

    本書を読み「自分の体癖」を知ることで、
    読むべき本と読む必要のない本の選書眼が養えるとともに、
    本の中の読まなくていい部分がわかるようになります。
    また、自分の最適な読書スタイルが難なく確立できます。

    結果的にムダな読書で人生を浪費する必要がなくなり、
    「読後の知」を生かせる有意義な人生が送れるようになる――。

    ポスト平成時代を迎えるいま、京大理系人気教授が教えてくれる、
    これまでの読書術にはなかった新しい方法を示す画期的な1冊です。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    鎌田 浩毅(カマタ ヒロキ)
    1955年東京都生まれ。1979年東京大学理学部地学科卒業。通産省地質調査所、米国内務省カスケード火山観測所を経て、1997年より京都大学大学院人間・環境学研究科教授。理学博士。専門は火山学・地球科学
  • 著者について

    鎌田 浩毅 (カマタ ヒロキ)
    1955年東京都生まれ。1979年東京大学理学部地学科卒業。通産省地質調査所、米国内務省カスケード火山観測所を経て、1997年より京都大学大学院人間・環境学研究科教授。理学博士。専門は火山学・地球科学。京大の講義は毎年数百人を集める人気で教養科目1位の評価。著書に『理科系の読書術』『地球の歴史』(以上、中公新書)、『世界がわかる理系の名著』(文春新書)、『座右の古典』(ちくま文庫)、『火山噴火』(岩波新書)、 『京大人気講義 生き抜くための地震学』(ちくま新書)、『地球とは何か』(サイエンス・アイ新書)など多数ある。

読まずにすませる読書術-京大・鎌田流「超」理系的技法(SB新書 470) の商品スペック

商品仕様
出版社名:SBクリエイティブ
著者名:鎌田 浩毅(著)
発行年月日:2019/03/15
ISBN-10:4815600090
ISBN-13:9784815600099
判型:B6
対象:一般
発行形態:新書
内容:経営
言語:日本語
ページ数:223ページ ※219,4P
縦:18cm
他のSBクリエイティブの書籍を探す

    SBクリエイティブ 読まずにすませる読書術-京大・鎌田流「超」理系的技法(SB新書 470) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!