財政破綻の(嘘)を暴く-「統合政府バランスシート」で捉えよ [新書]
    • 財政破綻の(嘘)を暴く-「統合政府バランスシート」で捉えよ [新書]

    • ¥88027 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003113902

財政破綻の(嘘)を暴く-「統合政府バランスシート」で捉えよ [新書]

価格:¥880(税込)
ゴールドポイント:27 ゴールドポイント(3%還元)(¥27相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:平凡社
販売開始日: 2019/04/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

財政破綻の(嘘)を暴く-「統合政府バランスシート」で捉えよ の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    財務省は、「このままでは、日本の財政は破綻する」と喧伝し、国債残高ばかりに目を向けさせ、増税や緊縮財政を声高に叫ぶ。だが当然のことながら、国には借金もあれば資産もある。企業財務を連結ベースでみるのと同様に、国家の財政状態も、日銀を政府の子会社とする「統合政府」として捉えなくてはならない。財政の実体を連結ベースのバランスシートで把握することで、いかに増税が悪影響を及ぼすかを指摘し、未来に向けた財政支出の必要性を説く。
  • 目次

    序 章 消費税の増税は必要ない
    財務省の話は鵜呑みにできない/八パーセント引き上げ時の現実/消費税は経済政策として得策ではない
    第1章 「統合政府バランスシート」で捉えよ
    財政状況を知る重要な指標とは/グロス債務残高にこだわると〝過小投資〟になる/「統合政府」という捉え方/雇用の確保は金融政策の一つ/株価が上がると半年先の雇用が増える/財政再建を進める新たな財源
    第2章 財政危機の〝ウソ〟を検証する
    財務省はなぜ、「日本は財政破綻する」と騒ぐのか/「国に借金はない」といえるカラクリ/増税にこだわる経済(財政)学者たちの間違い/国債が暴落すれば日銀は大損するか/財政再建のために増税は必要なのか/危険水準は国によって異なる/財政再建に必要なもの、不要なもの/増税と財政再建に因果性はない/名目成長率を高めれば増税はいらない/IMFの分析からも同じことがいえる
    第3章 財政赤字はいかにして起きたか
    一九九〇年を境にした経済成長の段差/いきなり低成長になった、その理由/バブル経済は悪いことか/資産価格の上昇でしかなかった/税制と証券の抜け穴がバブルを生んだ/バブルはまた起きるだろうか/財政赤字を深刻化させた日銀
    第4章 国債は国の財政を揺るがす〝悪者〟か
    戦費調達の手段としてはじまった国債/国債は国の経済には欠かせない/国の借金は「悪」ではない/日銀は国債と引き換えに紙幣を刷る/国債をめぐる日銀と政府の関係性/国債は最終的には政府の収入になる/日銀はさらに国債の直接引き受けをすべき/本当の意味での「公平な分かち合い」とは/国債は「投資」でもある/半径一メートルの思考でマクロをみるな/国債は決して「発行され過ぎ」てはいない
    第5章 財政再建のポイントとは
    財政再建のための五つの方法/必要なのは増税よりも経済成長/税制をいじるより徴収漏れをなくせ/増税の前に埋蔵金の発掘と行革こそ必要/埋蔵金を隠し合う財務省と日銀/埋蔵金の温床は特別会計/消費増税は日本経済をぶち壊している/消費税は社会保障税ではなく地方税とすべき
    第6章 財政を悪化させないために
    財政政策と金融政策に関する三つのモデル/「統合政府」の考え方で、財政再建はほぼ終わり/国債発行による未来投資を/教育国債は「将来への付け回し」ではない/なぜ天下りはなくならないのか/天下りをさせないために
    あとがき
  • 出版社からのコメント

    財務省や大マスコミが喧伝する、“財政は火の車”“消費税増税はまったなし”がいかにウソなのかを著者独自の視点で明らかにする。
  • 内容紹介

    財務省は、「このままでは、日本の財政は破綻する」と喧伝し、国債残高ばかりに目を向けさせ、増税や緊縮財政を声高に叫ぶ。だが当然のことながら、国には借金もあれば資産もある。企業財務を連結ベースでみるのと同様に、国家の財政状態も、日銀を政府の子会社とする「統合政府」として捉えなくてはならない。財政の実体を連結ベースのバランスシートで把握することで、いかに増税が悪影響を及ぼすかを指摘し、未来に向けた財政支出の必要性を説く。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    高橋 洋一(タカハシ ヨウイチ)
    1955年東京都生まれ。株式会社政策工房会長、嘉悦大学ビジネス創造学部教授。東京大学理学部数学科・経済学部経済学科卒業。博士(政策研究)。80年大蔵省(現財務省)入省。理財局資金企画室長、プリンストン大学客員研究員、内閣府参事官、内閣参事官などを経て現職
  • 著者について

    髙橋 洋一 (タカハシ ヨウイチ)
    1955年東京都生まれ。株式会社政策工房会長、嘉悦大学ビジネス創造学部教授。東京大学理学部数学科・経済学部経済学科卒業。博士(政策研究)。80年大蔵省(現 財務省)入省。理財局資金企画室長、プリンストン大学客員研究員、内閣府参事官、内閣参事官などを経て現職。おもな著書に『さらば財務省!』(講談社+α文庫)、『日本は世界1位の政府資産大国』(講談社+α新書)、『「年金問題」は噓ばかり』(PHP新書)、『大手新聞・テレビが報道できない「官僚」の真実』(SB新書)などがある。

財政破綻の(嘘)を暴く-「統合政府バランスシート」で捉えよ の商品スペック

発行年月日 2019/04/15
ISBN-10 4582859097
ISBN-13 9784582859096
ページ数 197ページ
18cm
判型 新書
NDCコード 342.1
Cコード 0233
対象 一般
発行形態 新書
他の平凡社の書籍を探す
内容 経済・財政・統計
分類 新書
成年向け書籍マーク G
書店分類コード I200
書籍ジャンル 新書
再販商品 再販
書籍販売条件 委託
言語 日本語
出版社名 平凡社
著者名 高橋 洋一

    平凡社 財政破綻の(嘘)を暴く-「統合政府バランスシート」で捉えよ [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!