表現と教養-スキル重視ではない初年次教育の探求 [単行本]
    • 表現と教養-スキル重視ではない初年次教育の探求 [単行本]

    • ¥2,97090 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003114341

表現と教養-スキル重視ではない初年次教育の探求 [単行本]

東谷 護(編著)石黒 圭(著)
価格:¥2,970(税込)
ゴールドポイント:90 ゴールドポイント(3%還元)(¥90相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ナカニシヤ出版
販売開始日: 2019/04/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

表現と教養-スキル重視ではない初年次教育の探求 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    序 スキル重視の初年次教育からの脱出:教養を意識した表現教育を手がかりとして(東谷 護)

     1 はじめに:本書の立ち位置
     2 初年次教育とは何か
     3 初年次教育のスキル教育を再考するために
     4 本書の構成

    第I部 初年次教育におけるライティング教育

    1 論文を書くとはどういうことか:日本語表現論の教育実践を手がかりに(石黒 圭)

     1 内容と表現
     2 「論文」と「レポート」
     3 表現面の問題
     4 内容面の問題
     5 まとめ

    2 北米における日本語表現教育のいま:ダートマス大学の教育実践を中心に(ジェームス・ドーシー)

     1 はじめに
     2 北米における日本研究史
     3 北米における日本語教育と表現の可能性
     4 結びにかえて:言葉を通じてクリティカル・シンキングと世界観の表現を学ぶ

    3 日本語のうち・そと:第二言語としての日本語教育から考える(安部達雄)

     1 はじめに
     2 「学校人格」からいかに離れるか
     3 日本語教師が出す課題例
     4 実際に扱った課題
     5 おわりに

    4 初年次教育における論文の書き方指導を考える:日本語学の有効活用は可能か(石黒 圭・飯間浩明・安部達雄(司会:東谷 護))

     1 シンポジウム開催の趣旨説明(東谷)
     2 法学部の初年次教育におけるピア・レスポンスの実践と効果(石黒)
     3 論文・レポートは「クイズ文」で書く(飯間)
     4 想像スル学問ノススメ(安部)
     5 総合討論(東谷・石黒・飯間・安部)

    第II部 初年次教育における表現教育

    5 STEM+ARTが求められる時代に'ART'をどうとらえるのか:クリエイティブベーシックの実践から考える(谷 美奈)

     1 はじめに
     2 研究の原点としての「アート思考」
     3 「問いの素」を見つけ育む:クリエイティブベーシック
     4 おわりに:素視点の顕在化のために

    6 教養/知のトピカとしてのプレゼンテーション:プレゼンテーション教育からみえてくるもの(師玉真理)

     1 はじめに
     2 トピカの位相
     3 教養/知のパラダイム
     4 トピカ的教育実践を考える
     5 結:表現主体の育成に向けて


    7 編集者は学術書を編むときに何を考えているのか?:その一例(下平尾直)

    あとがき
  • 出版社からのコメント

    いかにスキルを重視した教育を脱し、教養を意識した初年次教育を実践できるか。ライティング教育を中心に表現教育の可能性を論じる。
  • 著者について

    東谷 護 (トウヤ マモル)
    1965年神奈川県横浜市生まれ。京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程修了。博士(人間・環境学)。
    早稲田大学第一文学部(人文専修),東京芸術大学音楽学部(音楽環境創造科),東京大学教養学部後期課程(比較文学比較芸術コース)非常勤講師,成城大学文芸学部教授(共通教育研究センター専担)を経て,
    現 在 愛知県立芸術大学大学院音楽研究科教授(音楽学領域)
    専 門 音楽学,ポピュラー音楽研究,戦後日本文化史,初年次教育,教養教育論。


    石黒 圭 (イシグロ ケイ)
    1969年大阪府生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。
    現在,国立国語研究所教授(日本語教育研究領域),一橋大学大学院言語社会研究科連携教授。文化庁文化審議会国語分科会委員。専門は日本語学,日本語教育学。日本語教育学会奨励賞受賞(2009)。

    ジェームス ドーシー
    1961年生まれ。ワシントン大学大学院文学科博士後期課程修了。Ph.D.
    現在,ダートマス大学Asian Societies, Cultures, and Languages学科准教授。専門は日本近現代文学。

    安部 達雄 (アベ タツオ)
    1976年東京都生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得満期退学。
    現在,一橋大学・早稲田大学・成城大学非常勤講師。プロの漫才師(「米粒写経」・サンキュータツオ)としても活動している。専門は日本語学,語用論,表現論,文体論,笑い。

    飯間 浩明(イイマ ヒロアキ)
    1967年香川県生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得満期退学。
    現在,『三省堂国語辞典』編集委員。専門は日本語学。


    谷 美奈 (タニ ミナ)
    兵庫県生まれ。京都大学大学院教育学研究科博士後期課程研究指導認定退学。
    現在,帝塚山大学全学教育開発センター准教授。専門は,教育方法学,高等教育研究,自己表現教育。大学教育学会奨励賞受賞(2017)。

    師玉 真理 (シダマ シンリ)
    1965年神奈川県生まれ。東京外国語大学大学院地域文化研究科博士後期課程満期退学。博士(学術)。
    現在,神奈川工科大学基礎・教養教育センター教授。専門は日本近・現代文学,批評理論,思想文化論。


    下平尾 直 (シモヒラオ ナオシ)
    1968年大阪府生まれ。京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程退学。
    コピーライターなどを経て,現在は(株)共和国代表。編集者,大学非常勤講師。専門は,現代文明論。

表現と教養-スキル重視ではない初年次教育の探求 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:ナカニシヤ出版
著者名:東谷 護(編著)/石黒 圭(著)
発行年月日:2019/05
ISBN-10:4779513723
ISBN-13:9784779513725
判型:A5
対象:教養
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:188ページ
縦:21cm
他のナカニシヤ出版の書籍を探す

    ナカニシヤ出版 表現と教養-スキル重視ではない初年次教育の探求 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!