マンション管理と修繕 最強ガイド〈2019〉(東洋経済INNOVATIVE) [単行本]
    • マンション管理と修繕 最強ガイド〈2019〉(東洋経済INNOVATIVE) [単行本]

    • ¥1,10033 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
マンション管理と修繕 最強ガイド〈2019〉(東洋経済INNOVATIVE) [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003114396

マンション管理と修繕 最強ガイド〈2019〉(東洋経済INNOVATIVE) [単行本]

価格:¥1,100(税込)
ゴールドポイント:33 ゴールドポイント(3%還元)(¥33相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:東洋経済新報社
販売開始日: 2019/03/23
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

マンション管理と修繕 最強ガイド〈2019〉(東洋経済INNOVATIVE) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    お金、防災、建て替え、コミュニティーの最新事情。一生住み続けるマンション管理の基本。
  • 目次

    特集1 2019春 マンション管理の最新事情総まとめ

    特集2 知っておきたいインスペクション

    1章 まず身につけたい管理と修繕の基本
    コラム マンション内コミュニティーのつくり方①

    2章 マンション防災マニュアル
    コラム マンション内コミュニティーのつくり方②

    3章 大規模修繕の準備と実践
    コラム マンション内コミュニティーのつくり方③

    4章 理事会の仕事と運営方法
    コラム マンション内コミュニティーのつくり方④

    5章 管理コストの見直し方法
    コラム マンション内コミュニティーのつくり方⑤

    6章 管理会社との付き合い方
    コラム マンション内コミュニティーのつくり方⑥

    7章 マンション建て替えの判断と対策
    コラム マンション内コミュニティーのつくり方⑦
  • 出版社からのコメント

    改正宅建業法施行及び老朽化問題等で揺れ動くマンション管理の課題整理と対策はこれ1冊でOK! 管理組合の役員必読の書。
  • 内容紹介

    ホームインスペクション、地震・水害、マンションの老朽化、そして、空き住戸の増加など、
    最新のマンション管理のコツとポイントを一気に解説する企画です。

    建物も住民も高齢化する日本の分譲マンションの管理は、難題山積み。なによりも一番の問題点は、住民の無関心さと知識不足です。「他人任せ」の住民たちがたどる末路は、大規模修繕を放置、管理組合への無関心、管理会社への丸投げ…といった、「マンションの資産価値を落とすこと」。

    本書は、こんな負のスパイラルを断ち切り、マンションの資産価値をUPさせる知識を、9名ものマンション管理のエキスパートから伝授いただきます。また、大震災以後に注目を集めている「マンション内コミュニティの形成」についても豊富な事例を掲載。住民同士の絆が、理事会の参加率UPにもつながり、マンションの資産価値を高めていくのです。

    知らないと損する「マンション管理」のキホン知識、今さら聞けない「管理組合のしくみ」、意外と大事な「管理会社との上手な付き合いかた」など、マンション管理&修繕に関連する基礎情報を1冊にまとめました。

    理事会の幹事になった方、修繕積立委員会のメンバーに選ばれた方など、マンションの管理と修繕に関わるすべての方は、必読です。
  • 著者について

    長嶋 修 (ナガシマ オサム)
    長嶋 修(ナガシマ オサム)
    不動産コンサルタント
    不動産コンサルタント。株式会社 さくら事務所創業者・会長。国交省・経産省などの委員歴任。NPO法人日本ホームインスペクターズ協会初代理事長。著書に『100年マンション 資産になる住まいの育てかた』、『不動産格差』(日経新聞出版)など、著書・マスコミ掲載やテレビ出演、講演等実績多数。WEBサイト「Forbes Japan」、「東洋経済オンライン」、「ダイヤモンドオンライン」など多数メデイァでコラムを連載中。

    土屋 輝之 (ツチヤ テルユキ)
    土屋 輝之(ツチヤ テルユキ)
    マンション管理コンサルタント
    株式会社さくら事務所執行役員。不動産仲介営業から新築マンション販売センター長を経る間に、不動産売買及び 運用コンサルティング、マンション管理組合の運営コンサルティングなどを幅広く 長年にわたって経験後、株式会社さくら事務所参画。不動産関連資格も数多く保持し、深い知識と経験を織り込んだコンサルティングで 支持される不動産売買とマンション管理のスペシャリスト。マンション管理サービス部門責任者。

    日下部 理絵 (クサカベ リエ)
    日下部 理絵(クサカベ リエ)
    マンション管理士
    マンション管理士。一般社団法人 マンション建替支援機構 副理事長。一般社団法人 マンション管理員検定協会 相談役。東京都マンション管理アドバイザー。第1回マンション管理士・管理業務主任者試験に合格後、マンション管理会社での勤務を経て、マンション管理の総合コンサルタント事務所「オフィス・日下部」を設立。管理組合の相談・顧問業務を行うほか、書籍・雑誌記事などの執筆・監修、行政・民間が主催する様々なセミナーに講師として登壇。さらに、テレビ出演・ラジオのパーソナリティなど幅広く活躍。著書に『マンション理事になったらまず読む本』(実業之日本社)、『まるわかりスマートマンション』(住宅新報社)、『マンション管理組合・管理会社 これからのマンション管理ガイド』(ぱる出版)など。

    荒 昌史 (アラ マサフミ)
    荒 昌史(アラ マサフミ)
    HITOTOWA INC.代表取締役
    HITOTOWA INC.代表取締役。早稲田大学政治経済学部卒業後、2004年に株式会社コスモスイニシア入社(当時リクルートコスモス)。2010年独立、HITOTOWA INC.を創設。2012年度日印社会起業家交流事業に選出される。また、2005年から神奈川県を中心に自然体験を行うNPO法人GoodDayを創設し、環境省・2010年度循環型社会地域支援事業に採択される。東日本大震災を経て、マンションや商業施設などで防災減災研修を行い、自助・共助ができる「よき避難者」を育てる「Community Crossing Japan」、サッカー・フットサルを通じて震災復興と防災減災を行う「social football COLO」を立ち上げる。2015年度マニュフェスト大賞 優秀復興支援・防災減災賞を受賞。自身がプロデュースに関わった「西新宿CLASS in the forest」「そなえるカルタ」にて2015年度グッドデザイン賞を受賞。2017年10月から東京都住宅政策審議会委員を務める。

    国崎 信江 (クニザキ ノブエ)
    国崎 信江(クニザキ ノブエ)
    危機管理教育研究所代表/危機管理アドバイザー
    危機管理教育研究所代表/危機管理アドバイザー。女性として、生活者の視点で防災・防犯・事故防止対策を提唱している。地震調査研究推進本部政策委員会、防災科学技術委員会などの国や自治体の防災関連の委員を務め、現在は講演活動を中心にテレビや新聞などのメディアに情報提供を行っているほか、被災地での支援活動を、発生直後から継続して行っている。主な著書に、『決定版!巨大地震から子どもを守る50の方法』(ブロンズ新社)、『サバイバルブック―大地震発生その時どうする?』(日本経済新聞出版社)など。

    貴船 美彦 (キフネ ヨシヒコ)
    貴船 美彦(キフネ ヨシヒコ)
    株式会社翔設計グループ代表取締役/一級建築士
    株式会社翔設計グループ代表取締役。一級建築士。東京電機大学建築学科を卒業後、大手設計事務所を経て1985年に独立。現在の会社の前身となる事務所を設立。2年後に株式会社とし、同社の代表取締役を務める。建築総合コンサルティング業を営む同社の改修コンサルタント事業部では、マンション修繕コンサルティングを管理組合に対して行っており、関東を中心に、これまで携わった修繕コンサルティング件数は650件以上。その知見を活かし、2016年9月設立の一般社団法人防災事業経済協議会にて主幹理事、2017年11月設立の一般社団法人マンション改修設計コンサルタント協会にて理事長を務める。著書に『改訂版 マンション管理組合理事になったら読む本』(幻冬舎メディアコンサルティング)がある。

    祖堅 千鶴子 (ソケン チヅコ)
    祖堅 千鶴子(ソケン チヅコ)
    祖堅千鶴子マンション管理士事務所代表
    祖堅千鶴子マンション管理士事務所代表。神奈川県マンション管理士会の役員を務め、数多くのマンション管理組合の相談に対応。横浜市サポートセンター鶴見区の座長も務め、その後マンション管理士かながわフォーラム設立に携わり役員に就任。平成24年にフリーランスとしての道を選択。管理組合の方を向いた活動を使命と感じている。会計に関しては日商簿記第2級を取得。人に寄り添ったアドバイスができるようにとメンタルケア心理士の資格も取得。規約改正、管理委託見直し、管理会社変更等のスポットでの依頼のほか、多数の組合から顧問業務を受けている。


    村上 智史 (ムラカミ サトシ)
    村上 智史(ムラカミ サトシ)
    株式会社マンション管理見直し本舗代表取締役
    株式会社マンション管理見直し本舗代表取締役。早稲田大学商学部を卒業後、1987年4月三井不動産に入社。土地オーナーとの共同事業、ビル賃貸事業、Jリート(不動産投資信託)の立ち上げに従事したほか、投資顧問会社出向等を経て2013年3月退職し、同年4月より現職。自宅マンションで管理組合理事長を務め、管理コストの削減、管理会社の変更、大規模修繕工事などを実践した経験をもとに、独立・起業。マンション管理士、管理業務主任者、中小企業診断士、宅地建物取引主任者。著書に『あなたの資産を守る! マンション管理見直しの極意』(自由国民社)がある。

    齋藤 広子 (サイトウ ヒロコ)
    齋藤 広子(サイトウ ヒロコ)
    横浜市立大学教授/マンション長寿命化協議会座長
    横浜市立大学教授/マンション長寿命化協議会座長。筑波大学第三学群社会工学類都市計画専攻卒業。不動産会社勤務を経て、大阪市立大学大学院生活科学研究科修了。社会資本審議会委員、マンション長寿命化協議会座長、住宅履歴情報蓄積・活用推進協議会会長等を務める。学術博士。工学博士。不動産学博士。住民視点からのマンション管理研究に定評がある。『新・マンション管理の実務と法律 : 高齢化,老朽化,耐震改修,建替えなんて怖くない!』(日本加除出版)『マンション管理方式の多様化への展望』(大成出版社)等、著書多数。

マンション管理と修繕 最強ガイド〈2019〉(東洋経済INNOVATIVE) の商品スペック

商品仕様
出版社名:東洋経済新報社
著者名:東洋経済新報社(編)
発行年月日:2019/04/03
ISBN-10:4492961569
ISBN-13:9784492961568
判型:規大
対象:実用
発行形態:単行本
内容:建築
言語:日本語
ページ数:111ページ
縦:28cm
横:21cm
他の東洋経済新報社の書籍を探す

    東洋経済新報社 マンション管理と修繕 最強ガイド〈2019〉(東洋経済INNOVATIVE) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!