和の文化を発見する水とくらす日本のわざ〈2〉産業―和紙・染めもの・和食など [全集叢書]
    • 和の文化を発見する水とくらす日本のわざ〈2〉産業―和紙・染めもの・和食など [全集叢書]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月20日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003114722

和の文化を発見する水とくらす日本のわざ〈2〉産業―和紙・染めもの・和食など [全集叢書]

価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月20日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:汐文社
販売開始日: 2019/03/09
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

和の文化を発見する水とくらす日本のわざ〈2〉産業―和紙・染めもの・和食など の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 日本の食をささえる水(水が素材をいかす 和食
    水がうまみをひきだす だし
    軟水でふっくらと炊く お米 ほか)
    2 水が育てるしぜんの食材(湧き水を流して育てる わさび
    湧き水であたためて育てる 水かけ菜
    古くからの漁法をうけつぐ アユ(鮎) ほか)
    3 水が育てた伝統の産業(きれいな水ときびしい寒さがつくりあげる 手すき和紙
    豊かな水が上質な色をだす 染めもの)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    中庭 光彦(ナカニワ ミツヒコ)
    多摩大学経営情報学部事業構想学科教授。1962年生まれ。東京都出身。専門は地域政策論、観光まちづくり、開発文化・水文化論。都市や郊外、中山間地の開発政策史研究を続け、人口減少期における地域政策の手法研究を進めている。並行して1998年より水文化・水政策の比較研究を行っている

和の文化を発見する水とくらす日本のわざ〈2〉産業―和紙・染めもの・和食など の商品スペック

商品仕様
出版社名:汐文社
著者名:中庭 光彦(監修)
発行年月日:2019/03
ISBN-10:4811325877
ISBN-13:9784811325873
判型:規大
対象:児童
発行形態:全集叢書
内容:産業総記
ページ数:47ページ
縦:28cm
横:22cm
その他:産業-和紙・染めもの・和食など-
他の汐文社の書籍を探す

    汐文社 和の文化を発見する水とくらす日本のわざ〈2〉産業―和紙・染めもの・和食など [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!