国境の医療者 [単行本]
    • 国境の医療者 [単行本]

    • ¥2,09063 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003115135

国境の医療者 [単行本]

価格:¥2,090(税込)
ゴールドポイント:63 ゴールドポイント(3%還元)(¥63相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:新泉社
販売開始日: 2019/04/03
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

国境の医療者 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    タイ・ミャンマー国境の町で30年にわたり、難民・移民に無償診療を続けている「メータオ・クリニック」。国際ボランティアとして、体当たりで赴任した日本の医療従事者たちが、現地スタッフや患者とともに戸惑い、傷つき、成長し、交流と支援を続けた10年間を綴った珠玉のリレーエッセイ。
  • 目次

    [Ⅰ] 国境の難民診療所 ~体当たりの医療支援~

    「メータオ村」で過ごした日々(2009.6-2010.8)
    田邉 文(第二代派遣員/医師)


    [Ⅱ] 国境の医療者たち ~なんでも屋、ときどき看護師~

    国境の医療者たちの強さと優しさ(2011.8-2013.9)
    前川由佳(第三代派遣員/看護師・保健師)

    きっとたくさんある「私にできること」(2012.7-2014.9)
    田畑彩生(第四代派遣員/看護師・保健師)


    [Ⅲ] 国境の変化のなかで ~できることを一歩ずつ~

    いまできることを明日からもひとつずつ(2014.8-2015.9)
    鈴木みどり(第五代派遣員/看護師)

    すぐに変わらなくても自分にできることを(2015.8-2017.9)
    神谷友子(第六代派遣員/看護師・保健師)

    看護スタッフたちの成長を見守って(2017.8-2018.9)
    齊藤つばさ(第七代派遣員/看護師・保健師)


    [Ⅳ] 国境を見つめ続けて

    国境の未来を見つめて(2007.7-2009.5)
    梶 藍子(初代派遣員/看護師)

    日本のみなさんへ
    シンシア・マウン(メータオ・クリニック院長/医師)

    一〇年にわたる活動を振り返って
    小林 潤(メータオ・クリニック支援の会代表/医師)

    いのちを支えるつながりを見つめて
    渋谷敦志(写真家、フォトジャーナリスト)

    メータオ・クリニック支援の会(JAM)とともに歩んで
    --寄せ書き JAM設立一〇周年と本書出版に寄せて


    あとがきにかえて
    渡邊稔之(メータオ・クリニック支援の会 書籍担当/医師)
  • 内容紹介

    タイ・ミャンマー国境の町で30年にわたり、難民・移民に無償診療を続けている「メータオ・クリニック」。

    国際ボランティアとして、体当たりで赴任した日本の医療従事者たちが、現地スタッフや患者とともに戸惑い、傷つき、成長し、交流と支援を続けた10年間を綴った珠玉のリレーエッセイ。

    ◎渋谷敦志氏(本書収録「いのちを支えるつながりを見つめて」より)
    〈医療がそこにある。医療者がそこにいる。ただそれだけの事実が、わらにもすがる思いでやってくる患者たちをどれだけ勇気づけていることだろう。「メータオ・クリニック支援の会(JAM)」の活動は、国境という困難を生きる民、文字通りの「難民」たちの生を肯定するエールになっていたし、参加するメンバー一人ひとりが思いやりと行動力を兼ねそなえた愛すべきヒューマニストだと思う。ただ、裏方から支えることに徹するJAMにはそのことを鼻にかけてアピールする人はいないので、代わりにぼくがメンバーへの敬意も込めて、この場で読者に伝えておきたい。〉

    ◎リレーエッセイ執筆者
    田邉文(医師/2009~2010年)、前川由佳(看護師・保健師/2011~2013年)、田畑彩生(看護師・保健師/2012~2014年)、鈴木みどり(看護師/2014~2015年)、神谷友子(看護師・保健師/2015~2017年)、齊藤つばさ(看護師・保健師/2017~2018年)、梶藍子(看護師/2007~2009年)

    〈それぞれの人がそれぞれの事情を抱えながら、国境を越えクリニックにやって来る。帰る場所がある人もない人も、ここで治療し、働き、ほかの患者を助け、まるでここが自分の家のように生活している。〉…………本文より
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    渋谷 敦志(シブヤ アツシ)
    1975年生まれ。写真家、フォトジャーナリスト。立命館大学産業社会学部、英国London College of Printing卒。国境なき医師団日本主催MSFフォトジャーナリスト賞、日本写真家協会展金賞、視点賞などを受賞
  • 著者について

    メータオ・クリニック支援の会 (メータオクリニックシエンノカイ)
    NPO法人メータオ・クリニック支援の会(JAM:Japan Association for Mae Tao Clinic)は、タイ北西部、ミャンマー国境の町メソットにある「メータオ・クリニック」を支援するための国際NGOとして2008年3月に設立。2013年9月にNPO法人化。
    医療人材派遣と技術支援、院内感染予防と啓発活動、看護人材の育成、移民学校での保健活動、医療物資や設備の支援などの活動に取り組んでいる。また、移民学校の設備支援や文化交流活動など、「医療だけでない支援の実現」をモットーにしており、国籍・宗教・民族・政治的立場にかかわらず、求める人びとすべてを支援対象とし、現地の人を中心とした「続けられる支援」を行っている。

    メータオ・クリニック(MTC:Mae Tao Clinic)は、ミャンマーからタイに逃れてきたシンシア・マウン医師らが1989年に開設。設立以来、軍事政権による迫害・弾圧などによってタイに逃れて来た人びとや、貧困によりミャンマーでは医療を受けられない人びとのために、必要な医療を無償で提供し続けている。

    渋谷 敦志 (シブヤ アツシ)
    1975年生まれ。写真家、フォトジャーナリスト。立命館大学産業社会学部、英国 London College of Printing 卒。国境なき医師団日本主催MSFフォトジャーナリスト賞、日本写真家協会展金賞、視点賞などを受賞。テーマは「境界を生きる者たちを記録し、分断を越える想像力を鍛えること」。
    著書に、フォトルポルタージュ『まなざしが出会う場所へ--越境する写真家として生きる』(新泉社)、写真絵本『希望のダンス--エイズで親をなくしたウガンダの子どもたち』(学研教育出版)、写真集『回帰するブラジル』(瀬戸内人)。共著に『ファインダー越しの3.11』(原書房)、『みんなたいせつ--世界人権宣言の絵本』(岩崎書店)。

国境の医療者 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:新泉社
著者名:メータオ・クリニック支援の会(編)/渋谷 敦志(写真)
発行年月日:2019/04/20
ISBN-10:4787719025
ISBN-13:9784787719027
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:355ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:2cm
他の新泉社の書籍を探す

    新泉社 国境の医療者 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!