作家と楽しむ古典―松尾芭蕉/おくのほそ道・与謝蕪村・小林一茶・近現代俳句・近現代詩 [単行本]
    • 作家と楽しむ古典―松尾芭蕉/おくのほそ道・与謝蕪村・小林一茶・近現代俳句・近現代詩 [単行本]

    • ¥1,87057 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003115782

作家と楽しむ古典―松尾芭蕉/おくのほそ道・与謝蕪村・小林一茶・近現代俳句・近現代詩 [単行本]

価格:¥1,870(税込)
ゴールドポイント:57 ゴールドポイント(3%還元)(¥57相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:河出書房新社
販売開始日: 2019/04/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

作家と楽しむ古典―松尾芭蕉/おくのほそ道・与謝蕪村・小林一茶・近現代俳句・近現代詩 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    日本文学史を豊かに彩る名句・名詩の世界へいざなう。「池澤夏樹=個人編集日本文学全集」新訳・新釈を手がけた作家・俳人たちがやさしく深く語る。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    はじめに(池澤夏樹)
    松尾芭蕉/おくのほそ道―旅に生き、旅を愉しみ、旅に病んで逝った人(松浦寿輝)
    与謝蕪村―郷愁の詩人(辻原登)
    小林一茶―近代俳句は一茶にはじまる(長谷川櫂)
    近現代俳句―さまざまな流れをこそ(小澤實)
    近現代詩―歌から詩へ 耳で聴く言葉の愉しみ(池澤夏樹)
  • 出版社からのコメント

    芭蕉・蕪村・一茶、そして近現代詩・俳句の傑作の数々。その魅力や読み方、歴史を、第一線の作家と俳人が講義する最良の詩歌入門。
  • 図書館選書

    芭蕉・蕪村・一茶、そして近現代詩・俳句へ――。数々の名句・名詩の魅力や読み解き方、歴史を、第一線の作家と俳人がやさしく深く講義する最良の詩歌入門。人気シリーズ第5弾。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    松浦 寿輝(マツウラ ヒサキ)
    1954年東京生まれ。詩人・小説家。東京大学名誉教授。2000年「花腐し」で芥川賞受賞。著書に『半島』(読売文学賞)、『川の光』、『エッフェル塔試論』(吉田秀和賞)、『折口信夫論』(三島由紀夫賞)、『明治の表象空間』(毎日芸術賞特別賞)、『afterward』(鮎川信夫賞)などがある

    辻原 登(ツジハラ ノボル)
    1945年和歌山生まれ。小説家。90年「村の名前」で芥川賞受賞。著書に『翔べ麒麟』(読売文学賞)、『遊動亭円木』(谷崎潤一郎賞)、『枯葉の中の青い炎』(川端康成文学賞)、『花はさくら木』(大佛次郎賞)、『闇の奥』(芸術選奨文部科学大臣賞)、『冬の旅』(伊藤整文学賞)などがある

    長谷川 櫂(ハセガワ カイ)
    1954年熊本生まれ。俳人。著書に『俳句の宇宙』(サントリー学芸賞)、句集『虚空』(読売文学賞)などがある

    小澤 實(オザワ ミノル)
    1956年長野生まれ。俳人。2000年「澤」を創刊・主宰。06年『瞬間』により読売文学賞詩歌俳句賞、08年『俳句のはじまる場所』で俳人協会評論賞受賞

    池澤 夏樹(イケザワ ナツキ)
    1945年生まれ。作家・詩人。88年『スティル・ライフ』で芥川賞、93年『マシアス・ギリの失脚』で谷崎潤一郎賞、2010年「池澤夏樹=個人編集 世界文学全集」で毎日出版文化賞、11年朝日賞、ほか多数受賞
  • 著者について

    松浦 寿輝 (マツウラヒサキ)
    1954年生まれ。詩人・小説家。東京大学名誉教授。2000年「花腐し」で芥川賞受賞。著書に『半島』(読売文学賞)、『エッフェル塔試論』(吉田秀和賞)、『明治の表象空間』(毎日芸術賞特別賞)など。

    辻原 登 (ツジハラ ノボル)
    1945年生まれ。85年「犬かけて」でデビュー。90年『村の名前』で芥川賞、99年『翔べ麒麟』で読売文学賞、2005年『枯葉の中の青い炎』で川端賞、13年『冬の旅』で伊藤整文学賞を受賞。著書多数。

    長谷川 櫂 (ハセガワ カイ)
    1954年生まれ。俳人。著書に『俳句の宇宙』(サントリー学芸賞)、句集『虚空』(読売文学賞)、『古池に蛙は飛びこんだか』、句集『沖縄』、『芭蕉の風雅 あるいは虚と実について』など。

    小澤 實 (オザワ ミノル)
    1956年長野県生まれ。俳人。「澤」主宰。2006年『瞬間』で読売文学賞、08年『俳句のはじまる場所』で俳人協会評論賞受賞。著書に句集『砧』『立像』『小澤實集』、『万太郎の一句』『名句の所以』など。

    池澤 夏樹 (イケザワ ナツキ)
    1945年生まれ。作家・詩人。88年『スティル・ライフ』で芥川賞、93年『マシアス・ギリの失脚』で谷崎潤一郎賞、2010年「池澤夏樹=個人編集 世界文学全集」で毎日出版文化賞、11年朝日賞、ほか多数受賞。他の著書に『カデナ』『砂浜に坐り込んだ船』『キトラ・ボックス』など。

作家と楽しむ古典―松尾芭蕉/おくのほそ道・与謝蕪村・小林一茶・近現代俳句・近現代詩 の商品スペック

商品仕様
出版社名:河出書房新社
著者名:松浦 寿輝(著)/辻原 登(著)/長谷川 櫂(著)/小澤 實(著)/池澤 夏樹(著)
発行年月日:2019/04/30
ISBN-10:4309729150
ISBN-13:9784309729152
判型:B6
発売社名:河出書房新社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:235ページ
縦:19cm
横:14cm
厚さ:2cm
重量:320g
他の河出書房新社の書籍を探す

    河出書房新社 作家と楽しむ古典―松尾芭蕉/おくのほそ道・与謝蕪村・小林一茶・近現代俳句・近現代詩 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!