お買い物は楽しむため [単行本]
    • お買い物は楽しむため [単行本]

    • ¥5,280159 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003115876

お買い物は楽しむため [単行本]

価格:¥5,280(税込)
ゴールドポイント:159 ゴールドポイント(3%還元)(¥159相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:彩流社
販売開始日: 2020/03/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

お買い物は楽しむため [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    19世紀~20世紀初めのロンドンで、女性たちがどのように「家庭」という女性の領域から、「街」という公的領域に飛び出し、ショッピング(娯楽)を楽しむようになったのかを明らかにする。経済と文化における女性の役割の本質を理解する、19世紀イギリス史(都市史・ジェンダー史・消費文化史)研究の必読書。
  • 目次

    はじめに──「ロンドンをひとりで歩くということ」
    ………………【訳:成田芙美】

    第1章 「誘惑の間」──ユニヴァーサル・プロヴァイダーと
         郊外という娯楽
    ………………【訳:佐藤繭香】

    第2章 消費の裁判――結婚、法律、
        女性の信用買い(クレジット)
    ………………【訳:三井淳子/東洋大学非常勤講師】

    第3章 「街歩きのご婦人方のための休憩所」
         ――フェミニズムと公的領域における快適
    ………………【訳:佐藤繭香】

    第4章 大都市めぐり──ウェストエンドを読む、買う、
        旅する
    【訳:藤田昇代/埼玉工業大学工学部基礎教育センター非常勤講師】

    第5章 「買い物の新時代」
         ──エドワード朝ロンドンにおけるアメリカ式百貨店
    【訳:坂口美知子/獨協医科大学基本医学 語学・人文教育部門講師】

    第6章 消費という行動──ミュージカル・コメディと
        交換の欲望
    ………………【訳:佐藤繭香】

    おわりに──板ガラスの政治
    ………………【訳:成田芙美】
  • 出版社からのコメント

    19C~20Cのイギリス中・上流階級の女性のお買い物(娯楽)、社交、政治の意味を探る英ジェンダー/消費文化史研究。
  • 内容紹介

    おしゃれな女性なら誰でも出かける、
    魅惑のロンドン、ウェストエンド !

    お買い物は女性の気晴らし?

    どのようにウェストエンドは、
    「大量消費の場」、「買い物と娯楽の中心」となり、
    中・上流階級の女性の娯楽、社交生活、政治の拠点となったのか──。

    ──百貨店の誕生から、既婚女性財産法、フェミニストの運動、
    演劇と女性のショッピングとの結びつき、
    そして、ショーウィンドウを粉々に割った女性参政権運動まで──

    19世紀~20世紀初めのロンドンで、
    女性たちがどのように「家庭」という女性の領域から、
    「街」という公的領域に飛び出し、
    ショッピング(娯楽)を楽しむようになったのかを明らかにする。

    経済と文化における女性の役割の本質を理解する、
    19世紀イギリス史(特にジェンダー史、消費文化史)研究の必読書!

    図書館選書
    19C~20C初めのロンドン、女性たちはどのように家庭という領域から、街という公的領域で、ショッピング(娯楽)を楽しむようになったのか?当時の経済と文化における女性役割の本質を突く英ジェンダー/消費文化史研究。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ラパポート,エリカ・ダイアン(ラパポート,エリカダイアン/Rappaport,Erika Diane)
    カリフォルニア大学サンタバーバラ校歴史学部教授。専門は、近現代イギリスおよび大英帝国の消費文化史、ジェンダー史。現在は、1940年代から1970年代にかけての広告の歴史と脱植民地化に関するプロジェクトに取り組んでいる

    佐藤 繭香(サトウ マユカ)
    麗澤大学外国語学部准教授

    成田 芙美(ナリタ フミ)
    青森公立大学経営経済学部講師

    菅 靖子(スガ ヤスコ)
    津田塾大学学芸学部教授
  • 著者について

    エリカ・ダイアン・ラパポート (エリカダイアンラパポート)
    Erika Diane Rappaport

    カリフォルニア大学サンタバーバラ校歴史学部教授。
    専門は、近現代イギリスおよび大英帝国の消費文化史、ジェンダー史。
    現在は、1940年代から1970年代にかけての広告の歴史と脱植民地化の関係に関するプロジェクトに取り組んでいる。

    【著書】
    Shopping for Pleasure: Women in the Making of the London’s West End,
    Princeton University Press, 2000.
    A Thirst for Empire: How Tea Shaped the Modern World,
    Princeton University Press, 2017.

    【編著書】
    Consuming Behaviors: Identities, Politics and Pleasure in Twentieth Century …

    佐藤 繭香 (サトウ マユカ)
    さとう・まゆか
    麗澤大学外国語学部准教授。

    【著書】
    『欲ばりな女たち──近現代イギリス女性史論集』(共編著、彩流社、2013年)、
    『イギリス女性参政権運動とプロパガンダ──エドワード朝の視覚的表象と女性像』
    (単著、彩流社、2017年)。



    成田 芙美 (ナリタ フミ)
    なりた・ふみ
    青森公立大学経営経済学部講師。

    【著書】
    『欲ばりな女たち──近現代イギリス女性史論集』
    (共著、彩流社、2013年)。



    菅 靖子 (スガ ヤスコ)
    すが・やすこ
    津田塾大学学芸学部教授。

    【著訳書】
    『アート、デザイン、ヴィジュアル・カルチャー──社会を読み解く方法論』
    (共訳書、マルコム バーナード著、アグネ承風社、2003年)、
    『パステルカラーの罠──ジェンダーのデザイン史 りぷらりあ選書』
    (共訳書、ペニー スパーク著、法政大学出版局、2004年)、
    『イギリスの社会とデザイン──モリスとモダニズムの政治学』
    (単著、彩流社、2005年)、
    『ポーランドの建築・デザイン史──工芸復興からモダニズムへ』
    (共訳書、デイヴィッド・クラウリー 著、彩流社、2006年)、
    『デザイン的思考──つまようじからロゴマークまで』
    (共訳書、ジョン・ヘスケット著、ブリュッケ、2007年)、
    『モダニズムとデザイン戦略──イギリスの広報政策』
    (単著、ブリュッケ、2008年)、
    『チャールズ・ホームの日本旅行記──日本美術愛好家の見た明治』

お買い物は楽しむため [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:彩流社
著者名:エリカ・ダイアン ラパポート(著)/佐藤 繭香(監訳)/成田 芙美(監訳)/菅 靖子(監訳)/三井 淳子(訳)/藤田 晃代(訳)/坂口 美知子(訳)
発行年月日:2020/03/15
ISBN-10:4779125790
ISBN-13:9784779125799
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:外国歴史
言語:日本語
ページ数:492ページ ※352,140P
縦:22cm
横:16cm
厚さ:3cm
重量:730g
その他: 原書名: SHOPPING FOR PLEASURE〈Rappaport,Erika Diane〉
他の彩流社の書籍を探す

    彩流社 お買い物は楽しむため [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!