「わたし」と平成―激動の時代の片隅で [単行本]
    • 「わたし」と平成―激動の時代の片隅で [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
「わたし」と平成―激動の時代の片隅で [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003116532

「わたし」と平成―激動の時代の片隅で [単行本]

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:フィルムアート社
販売開始日: 2019/03/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

「わたし」と平成―激動の時代の片隅で [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    プリクラの開発者、新橋の靴磨き、戦争の語り部、被災者、老舗喫茶店主、離島の灯台守、ホストクラブ経営者、遺品整理業、94歳の現役助産師、救急救命士…。30人の語るそれぞれの30年を通じて、平成という一時代の終わりとその先を見つめる。
  • 目次

    はじめに 高田昌幸 
    情報が溢れるネットで「社会」を深く掘り下げる記事を--「ヤフーニュース 特集」の試み 伊藤儀雄 

    第1章 生み出す人々
    宝くじに当たったようなもの。いつ死んでも悔いはありません
    --プリクラ開発者 佐々木美穂さん(53) 
    水泳の道が絶たれ、「キムタクかっこよかったな」って思い出しました
    --美容師 赤木成行さん(36)
    3・11以降のプレッシャーは大きかった。「絆」を強く求められて
    --ラジオドラマ脚本家 北阪昌人さん(56) 
    自然は絶対逆らえない上司。サバンナで生活しているトラ、みたいな感じです
    --農家 柴海裕也さん(32)
    日本になかったレゲエ。一曲一曲が発明品みたいな感覚でした
    --DOZAN11(元・三木道三)さん 

    第2章 大都会の雑踏で
    どんなに古くても磨けばきれいになる
    --靴磨き 中村幸子さん(87) 
    みなさん、立派だなって思いますよ。お客さん見てて
    --「ニューカヤバ銘酒コーナー」 服部容子さん(50) 
    ディスプレイを見せたい人の幅が広がった
    --「和光」のアートディレクター 武蔵淳さん(51)
    最近になって、若い人が増えてきた
    --老舗喫茶店の店長 村田克明さん(69) 
    「お父さん、元気?って、今でも言っていただくんですよ
    --帝国ホテルのドアマン 富田秀弥さん(49) 

    第3章 わが道をゆく
    障がい年齢33歳。もうちょっと生かしていただいて
    --会社員 佐藤隆信さん(56)
    結局、生き残ったのは僕ひとりでした
    --ホストクラブ経営者 愛田孝さん(53)
    教育の力を信じたい
    --教育コーディネーター 武田緑さん(33) 
    ビートルズ聴いたことない? ちょっと待て
    --書店主 大井実さん(57) 
    失われた何十年って、言ってる人が勝手に行き詰まってる感じ
    --国際ボランティアNGO「NICE」代表 開澤真一郎さん(50) 
    「集団化しやすい日本人は、 暴走を始めている」――オウムとネットメディアの平成
    --ドキュメンタリー映画監督/作家/明治大学特任教授 森達也さん(62) 

    第4章 変わる、変える
    どこにでもある映画館が、特別な場に変容する瞬間があるんです
    --「新文芸坐」の支配人 矢田庸一郎さん(55)
    誰かの役に立っていると、当時はなかなか思えなくて
    --元灯台守 濱野満さん(60)
    村はなくなったけど、清内路は残っとるでね
    --最後の清内路村長、桜井久江さん(70) 
    動物園はスーパーマーケットじゃない
    --到津の森公園園長 岩野俊郎さん(70)
    吹き飛ばされそうな波についていく。そんな感じの30年
    --個人薬局経営 前田順子さん(61) 
    日本メーカーは太刀打ちできなくなった
    --「一太郎」開発者、現 MetaMoJi 代表取締役社長  浮川和宣さん(69)

    第5章 語り継ぎたい
    これからもきっと、見守ってくれている
    --8・12連絡会 美谷島邦子さん(72) 
    孫娘が「ばあちゃん、差別する側が間違っている」って
    --ハンセン病回復者 金城幸子さん(77)
    被ばく者の写真を見せないでくれ、という学校もある
    --原爆の語り部 森口貢さん(82)
    みんな、あんぽんたんみたいな、こんな時代がありがたいのよ
    --戦争経験世代 岡田節子さん(86) 
    「さよなら」以上の「はじめまして」があった
    --阪神・淡路大震災遺児、会社員 中埜翔太さん(27)

    第6章 命をつなぐ
    若い人の孤独死が増えました。生き抜く力が乏しいのかな
    --遺品整理 増田裕次さん(44) 
    僕の役割は教会の中で祈ることじゃない
    --NPO法人「山友会」代表 ルボ・ジャンさん(73) 
    お母さんに抱かれてお乳をもらう。それが赤ちゃんの願い
    --国内最高齢の助産師 坂本フジヱさん(94) 
    死んだらアカンくらい誰でもいえる。わしが、なんとかしてやる
    --NPO代表、元警察官 茂幸雄さん(75)
    後輩に言うんです。モノも人も愛し、勇気を持って現場へ、って
    --さいたま市西消防署 消防司令長 石井利夫さん(59) 
    「ナンバーワンよりオンリーワンにも地獄はある」
    --作家 朝井リョウさん(29) 

    ※()内は取材当時の年齢

    おわりに 伊澤理江 

    編著者略歴
  • 内容紹介

    Yahoo!ニュース 人気企画、待望の書籍化!

    プリクラの開発者、新橋の靴磨き、戦争の語り部、
    被災者、老舗喫茶店主、離島の灯台守、
    ホストクラブ経営者、遺品整理業、
    94歳の現役助産師、救命救急士……

    30人の語るそれぞれの30年を通じて、
    平成という一時代の
    終わりとその先を見つめる。

    朝井リョウ、DOZAN11(元・三木道三)、森達也の
    特別インタビュー掲載。



    バブル崩壊から始まった平成の時代。
    事件や災害、社会制度の変革、技術の急速的な進歩など、
    あらゆる「当たり前」が揺らぐ中でわたしたちは生きてきました。

    都会や地方、職場や家庭で日々を生き抜く人々には、
    それぞれに忘れられない思い出や貴重な体験があります。

    多種多様な人々が何を思い、何を糧にしてきたか。
    そうした個人の「肉声」に耳を傾けることで、
    次の時代に進む私たちが生きるための道標となることでしょう。

    生き方や価値観が多様化したいま、
    埋もれがちな個人史をすくい上げることで、
    そこから浮かび上がる「平成」という時代を振り返ります。


    「人の流れが速いわねぇ。みんな、足が速くなったわね。ゆっくりする暇がないんだか、ちゃっちゃちゃっちゃ通りますよ。前はね、この辺で、3人くらいで並んでしゃべっている女の人もいたけど、もうね、じっとしてる人を見なくなった。ゆったりしてるところがないの。みんな大変だよね。家のローンも、携帯代も払わなきゃなんない。世の中のものが豊富にあり過ぎるのよね。みんなが買えば真似して欲しがるし。お金かかるから、一生懸命働かなきゃね。一生懸命だから足も速くなるのかね」
    靴磨き 中村幸子さん(87) 東京・新橋

    (本文より)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    高田 昌幸(タカダ マサユキ)
    1960年生まれ。法政大学卒業後、1986年に北海道新聞社入社。経済部、東京政治経済部などを経て、報道本部次長、ロンドン支局長を務める。2011年に退社。フリージャーナリストを経て、2012年から高知新聞記者、報道部副部長。北海道新聞時代の1996年、「北海道庁の公費乱用」報道の取材班メンバーとして新聞協会賞、日本ジャーナリスト会議(JCJ)賞奨励賞を受賞。2004年に「北海道警察の裏金問題」報道の取材班代表として新聞協会賞、菊池寛賞、JCJ大賞などを受賞。2017年4月より東京都市大学メディア情報学部教授
  • 著者について

    Yahoo!ニュース 特集編集部 (ヤフーニューストクシュウヘンシュウブ)
    「Yahoo!ニュース 特集」は、ヤフーが独自の取材記事を掲載するメディアとして2015年にスタート。政治・社会や生活・文化など幅広い分野で、速報性より詳報性を重視した取材記事やインタビューを掲載している。記事は月間約150億超のページビューがあるYahoo!ニュースを通じて広く読まれ、大きな話題になることも多い。

    高田昌幸 (タカダマサユキ)
    1960年生まれ。法政大学卒業後、1986年に北海道新聞社入社。経済部、東京政治経済部などを経て、報道本部次長、ロンドン支局長を務める。2011年に退社。フリージャーナリストを経て、2012年から高知新聞記者。北海道新聞時代の1996年、「北海道庁の公費乱用」報道の取材班メンバーとして新聞協会賞、日本ジャーナリスト会議(JCJ)賞奨励賞を受賞。2004年に「北海道警察の裏金問題」報道の取材班代表として新聞協会賞、菊池寛賞、JCJ大賞などを受賞。著書・共著に『権力vs.調査報道』『希望』(以上、旬報社)、『真実――新聞が警察に跪いた日』(角川文庫)、『@Fukushima――私たちの望むものは』『メディアの罠』(以上、産学社)など。2017年4月より東京都市大学メディア情報学部教授。

「わたし」と平成―激動の時代の片隅で [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:フィルムアート社
著者名:Yahoo!ニュース特集編集部(編)/高田 昌幸(編)
発行年月日:2019/03/25
ISBN-10:4845918285
ISBN-13:9784845918287
判型:B6
発売社名:フィルムアート社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:文学総記
言語:日本語
ページ数:287ページ
縦:19cm
横:13cm
他のフィルムアート社の書籍を探す

    フィルムアート社 「わたし」と平成―激動の時代の片隅で [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!