聞き書き 伝統建築の家-造る 住む 直す 職人の技 [単行本]
    • 聞き書き 伝統建築の家-造る 住む 直す 職人の技 [単行本]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003117129

聞き書き 伝統建築の家-造る 住む 直す 職人の技 [単行本]

価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:農山漁村文化協会
販売開始日: 2019/04/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

聞き書き 伝統建築の家-造る 住む 直す 職人の技 の 商品概要

  • 目次

    第1章 伝統工法で家を造る
    1 伝統工法にこだわる  大工 星清信さん
    2 昔の家を移築して技を学ぶ  大工 嶋澤恭雄さん
    3 石の重心を知り積み上げる  石工 小松総一さん
    4 土壁の小舞は百年たっても大丈夫  小舞 弘田充さん 
    5 風雨に強い白壁で仕上げる  左官 服部文明さん 
    6 棟のゆがみを見つけるのが大事  瓦屋根 小林弘昌さん 
    7 人間の感覚だけでできていくのが茅葺き屋根  茅屋根 松木礼さん
    8 家を曳くだけではない曳き屋の仕事  曳き屋 山崎浩三さん 
    9 古民家を解体して再生する  解体 丸山勇人さん 
    10 自分の思うままに伝統建築を建てたい 大工 菊地俊男さん 

    第2章 伝統工法の素材をつくる
    1 山に木を残す持続型森林経営  林業 橋本延子さん、橋本忠久さん
    2 林業で馬の価値を高める  馬搬・材木販売 岩間敬さん
    3 山から馬で材木を曳き出す  馬搬 菊池盛治さん
    4 土佐漆喰は石灰岩を石炭と塩で焼く  漆喰 北村富男さん
    5 国産漆を採取する  漆掻き 佐藤春雄さん
    6 漆を植え、採り、塗る  漆工芸 臼杵春芳さん
    7 快適な畳は藺草の栽培から  藺草・畳表 山浦義人さん
    8 湧き水と雪がつくる上質な障子紙  内山紙 阿部一義さん 

    第3章 伝統工法の家に住む
    1 茅屋根を自分で補修  農業 坂口純一さん
    2 榧(ルビ:かや)の柱を生蝋(ルビ:きろう)で毎年磨く  民宿 修行貞さん
    3 世界遺産の五箇山に住む  民宿 中田博美さん
    4 原発事故を機に長屋門で暮らす  木工 早田修さん 
    5 雪国で茅葺き屋根の家を守る  料理屋 南雲直子さん
    6 原発事故に遭遇した先祖代々の家  食品製造 高橋トク子さん

    第4章 伝統工法の家を手入れする
    1 表具には紙も糊も十年かける  表具 原田英一さん 
    2 襖は何回も紙を貼って仕上げる  表具 原田一彦さん
    3 なめらかに動く建具で快適に  木工 那須野利雄さん
    4 黒ずんだ材を洗って元の美しさに戻す  灰汁洗い 山下正春さん 
    5 漆は器だけではなく建物にも塗る  漆工芸 松原慎吾さん 
    6 古い家にふさわしい畳をつくる  畳 本間駒吉さん 
    7 白蟻に喰われた材を新しくする  大工 嶋澤章さん 
    8 水の流れを知り雨漏りを防ぐ  板金 大熊誠三さん
    9 昔の家でも便利に電化  電気 清野勝範さん
  • 出版社からのコメント

    伝統的な木の家とその技術が失われる中、伝統工法にこだわる大工、左官、石工など、その貴重な技を持つ人びとからの聞き書き
  • 内容紹介

    土搗きをし、礎石を置き、その上に柱を立て、木舞をかき壁土を塗る茅葺きの日本の伝統的な木の家。法隆寺棟梁の西岡常一氏が「300年は持つ」と語ったその伝統工法の家がどんどん失われている。建築基準法からその工法が除外されているため、新たに伝統工法の木の家を造ることはできないからだ。そうした中、伝統工法にこだわり、300年たって傾いた建物を直す大工、顔が映るくらい漆喰壁を磨く左官、石の重心を知り積み上げる石工、古民家を解体して再生する職人など、奇跡とも言える技を持つ人びとからの貴重な聞き書き
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    原田 紀子(ハラダ ノリコ)
    1948年埼玉県生まれ。東京大学理学部卒業。元国立科学博物館勤務。「国立科学博物館ニュース」の取材をきっかけに、伝統技術についての聞き書きをはじめる。伝統建築愛好会「浦和宿けやきの会」主宰

聞き書き 伝統建築の家-造る 住む 直す 職人の技 の商品スペック

商品仕様
出版社名:農山漁村文化協会
著者名:原田 紀子(著)
発行年月日:2019/04/25
ISBN-10:4540181742
ISBN-13:9784540181740
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:建築
言語:日本語
ページ数:274ページ
縦:19cm
他の農山漁村文化協会の書籍を探す

    農山漁村文化協会 聞き書き 伝統建築の家-造る 住む 直す 職人の技 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!