住民とともに歩んだ医療――京都・堀川病院の実践から [単行本]
    • 住民とともに歩んだ医療――京都・堀川病院の実践から [単行本]

    • ¥3,520106 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003117718

住民とともに歩んだ医療――京都・堀川病院の実践から [単行本]

価格:¥3,520(税込)
ゴールドポイント:106 ゴールドポイント(3%還元)(¥106相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:生活書院
販売開始日: 2019/04/03
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

住民とともに歩んだ医療――京都・堀川病院の実践から の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    京都・西陣を舞台に医療者と地域住民が協力してつくりあげた「自分たちの病院」の記録。白峯診療所・堀川病院という特定の医療機関の、約五〇年間の歴史を分析し、それぞれの時代において、人びとの暮らしを舞台に、医療者・住民(患者)がどのように医療や介護を捉え対応しているのかを丁寧に描出。今日の新たな社会・経済構造の変化に応じた医療・介護の役割を模索するための大きな示唆を与える書。
  • 目次

    まえがき

    序章

    第1章 西陣地域における医療の「民主化」運動(一九四五年~一九五〇年) 
     はじめに
     第1節 戦後の医療民主化運動
      1-1 関西医療民主化同盟の発足
      1-2 京都の医療民主化運動
      1-3 京都府立医科大学の医療者たち――大学から地域へ
     第2節 西陣の賃織労働者による医療保障運動への関わり
      2-1 西陣機業の零細性と労働基準法の適用
      2-2 賃織労働者の実態
      2-3 事業税撤廃運動と上京生活を守る会の結成
      2-4 納税の民主化運動から医療保障の運動へ
     おわりに

    第2章 白峯診療所の設立と医療扶助活動(一九五〇年~一九五七年)
     はじめに
     第1節 白峯診療所の設立
      1-1 住民出資による民主的診療所の設立
      1-2 医療供給状況と医療保険
      1-3 医療扶助の増大と結核の蔓延
     第2節 白峯診療所の医療活動
      2-1 医療扶助の獲得運動と医療懇談会
      2-2 西陣織物健康保険組合の設立
      2-3 医療扶助の引き締め
     第3節 一九五〇年代の私的医療機関の拡大と白峯診療所の病院化
      3-1 私的医療機関の拡大
      3-2 京都の私的医療機関と白峯診療所の拡大
      3-3 診療所内の組織作りと一九五〇年代の西陣機業
      3-4 病床拡大への過程
      3-5 国民皆保険制度に向けて
     おわりに

    第3章 医療法人西陣健康会堀川病院の医療活動と住民組織「堀川病院助成会」の活動(一九五八年~一九六九年)
     はじめに
     第1節 堀川病院の設立と住民組織
      1-1 病院の設立と助成会の発足
      1-2 助成会組織と病院組織
      1-3 助成積立金制度・設備拡充資金制度・出資社員制度の創設
     第2節 京都市国保の給付率引き下げをめぐる闘争
      2-1 京都市国保財政の引き締め政策と京都の医療機関
      2-2 京都市国保による「計画的陰謀」
      2-3 京都府政と京都府医師会
     第3節 堀川病院の施設拡充と医療内容の向上
      3-1 医療内容の向上
      3-2 疾病管理と健康管理
      3-3 施設の拡充
      3-4 分院の開設
      3-5 堀川高等看護学院の開設
     第4節 地域の中の医療活動
      4-1 西陣医学研究会の調査と西陣症
      4-2 長寿会の結成
      4-3 往診体制の継続問題
      4-4 患者会と医療懇談会の存在意義
     おわりに

    第4章 堀川病院における高齢者医療の取り組み(一九七〇年~一九七九年)
     はじめに
     第1節 疾病予防と在宅リハビリ
      1-1 健康管理部の新設――疾病予防と健康管理
      1-2 脳卒中後遺症患者の在宅リハビリ
     第2節 老人医療費無料請願運動と長期入院による看護問題
      2-1 助成会による老人医療費無料請願運動
      2-2 長期入院による病棟看護の問題
      2-3 急性期患者の受け入れ拒否と長期入院患者の退院拒否
     第3節 間歇入院制の導入と訪問看護の確立
      3-1 地域医療研究会での長期入院対策
      3-2 長期入院患者と居宅療養患者の調査
      3-3 間歇入院制の導入と住民の不安
      3-4 居宅療養部の発足と活動・展開
     第4節 居宅療養と地域支援
      4-1 住民の受け入れと訪問看護制度化への要求
      4-2 居宅療養患者家族会の発足と助成会による支援
      4-3 「高齢者なんでも相談」から「呆け老人をかかえる家族の会」へ
     おわりに

    第5章 訪問看護のあらたな課題と地域医療の変容(一九八〇年~一九九四年)
     はじめに
     第1節 居宅療養支援と地域の福祉活動
      1-1 助成会による地域福祉活動
      1-2 助成会から西陣健康会へ――組織の強化
      1-3 訪問看護のモデル・ケースとして
     第2節 家族による介護の変容と病棟の再編成
      2-1 老人医療費有料化への反対運動と老人保健法の成立
      2-2 家族の「介護力」の減退
      2-3 居宅療養と病棟の再編成
     第3節 介護の社会化を背景にした地域医療の変容
      3-1 一時預かり(ショート・ステイ)とデイ・ホスピタルの開設
      3-2 制度の下での居宅療養支援
      3-3 変容する西陣地域と病院の体制
      3-4 老人保健施設の要請と模索
      3-5 出資社員制度の変更と地域資金の返還
     おわりに

    終章

    ここから、ときに別のものを、受けとる 立岩真也

    あとがき
    謝辞
    付言(1)
    付言(2)
    引用文献一覧
    年表
  • 内容紹介

    京都・西陣を舞台に医療者と地域住民が協力してつくりあげた「自分たちの病院」の記録!

    白峯診療所・堀川病院という特定の医療機関の、約五〇年間の歴史を分析し、それぞれの時代において、人びとの暮らしを舞台に、医療者・住民(患者)がどのように医療や介護を捉え対応しているのかを丁寧に描出。今日の新たな社会・経済構造の変化に応じた医療・介護の役割を模索するための大きな示唆を与える書。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    西沢 いづみ(ニシザワ イズミ)
    1982年3月新潟大学理学部生物学科免疫学専攻卒業後、2008年4月立命館大学大学院先端総合学術研究科博士課程(一貫性)入学。2017年3月立命館大学大学院先端総合学術研究科博士課程(一貫性)修了(学術博士)。1983年4月~京都中央看護保健大学校講師・京都保健衛生専門学校非常勤講師・京都府医師会看護専門学校非常勤講師などを勤める。現在、立命館大学生存学研究センター客員研究員
  • 著者について

    西沢いづみ (ニシザワ イヅミ)
    西沢いづみ(にしざわ・いづみ)

    1982年3月新潟大学理学部生物学科免疫学専攻卒業後、2008年4月立命館大学大学院先端総合学術研究科博士課程(一貫性)入学。2017年3月立命館大学大学院先端総合学術研究科博士課程(一貫性)修了[学術博士]。
    1983年4月~京都中央看護保健大学校講師・京都保健衛生専門学校非常勤講師・京都府医師会看護専門学校非常勤講師などを勤める。現在、立命館大学生存学研究センター客員研究員。

    主な著書に、『生物と生命倫理の基本ノート──いのちへの問いかけ』(金芳堂、2018年)、「西陣地域における賃織労働者の住民運動──労働環境と医療保障をめぐって」天田城介・村上潔・山本崇記編『差異の繋争点』(共著、ハーベスト社、2012年) 「早川一光の臨床実践と住民の医療運──九五〇年~一九七〇年代の西陣における地域医療の取り組みを手がかりに」立岩真也・早川一光・西沢いづみ編『わらじ医者の来た道──民主的医療現代史』(共著、青土社、2015 年)など。
     

住民とともに歩んだ医療――京都・堀川病院の実践から の商品スペック

商品仕様
出版社名:生活書院
著者名:西沢 いづみ(著)
発行年月日:2019/03/31
ISBN-10:4865000933
ISBN-13:9784865000931
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:349ページ
縦:21cm
他の生活書院の書籍を探す

    生活書院 住民とともに歩んだ医療――京都・堀川病院の実践から [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!