近世ベトナムの政治と社会 [単行本]
    • 近世ベトナムの政治と社会 [単行本]

    • ¥6,490195 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003117746

近世ベトナムの政治と社会 [単行本]

価格:¥6,490(税込)
ゴールドポイント:195 ゴールドポイント(3%還元)(¥195相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:大阪大学出版会
販売開始日: 2019/03/31
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

近世ベトナムの政治と社会 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    序章
    第1節 検討対象とする政権、時代の呼称
    第2節 先行研究および史料について
    第3節 本書の視角
    序章補 本書で扱う史料の書誌情報

    第Ⅰ部 黎鄭政権の統治機構

    第1章 17世紀黎鄭政権の国家機構―鄭王府系組織の構築―
    はじめに
    第1節 17世紀黎朝朝廷の空洞化
    第2節 17世紀黎鄭政権の軍事機構
    第3節 17世紀黎鄭政権の財政機構
    第4節 非例官署の設置
    第5節 鄭棡の即位とその治世
    小結

    第2章 鄭王府の財政機構―18世紀の六番を中心に―
    はじめに
    第1節 禄社制の再整理
    第2節 六番の職掌と組織
    第3節 三番・六番における宦官の任用
    第4節 地方における財政機構
    小結

    第3章 黎鄭政権の官僚機構―18世紀の鄭王府と差遣―
    はじめに
    第1節 黎鄭政権における差遣概念
    第2節 差遣元の黎朝系官職の検討
    第3節 黎鄭政権における人事権の所在
    第4節 差遣官僚の活動の実態
    小結

    第4章 黎鄭政権における徴税と村落
    はじめに
    第1節 徴税における村請け制の成立
    第2節 禄社制と村落
    第3節 受禄者・徴税官吏と村落
    第4節 流散の発生と税制度
    小結

    第Ⅱ部 近世ベトナム社会の諸相

    第5章 黎鄭政権の地方統治―17~18世紀鉢場社の事例―
    はじめに
    第1節 訴訟碑文を通じて見る黎鄭政権期の紅河デルタ社会
    第2節 黎鄭政権期の鉢場社と東皐社
    第3節 黎鄭政権の地方統治と鉢場阮氏
    小結

    第6章 紅河デルタにおける亭の成立と郷村秩序―龍珠社の事例―
    はじめに
    第1節 郷約よりみた山村の集落内組織
    第2節 亭の成立
    第3節 山村と近隣集落の紛争
    第4節 張氏と在地社会
    小結

    第7章 近世ベトナムの家族形態―花板張功族の嘱書の分析から―
    はじめに
    第1節 花板張族の嘱書にみる相続
    第2節 女性の土地所有と家族形態
    第3節 共住集団と土地所有
    小結

    第8章 フエ近郊におけるキン族社会の成立―清福社の事例―
    はじめに
    第1節 清福集落史料群の概要
    第2節 地籍関連文書より見る清福集落の変遷
    第3節 清福集落における家譜編纂
    小結

    第9章 フエ近郊の郷村社会と親族集団の形成―清福社の事例―
    はじめに
    第1節 開耕氏族における支族・支派の形成
    第2節 開耕氏族における祖先祭祀
    第3節 開耕氏族における族資産の形成
    小結

    終章
    第1節 黎鄭政権における政治と統治機構の構築
    第2節 伝統村落の形成
    第3節 ベトナムの近世
  • 出版社からのコメント

    近世ベトナム国家機構と社会の知られざる全体像を、碑文や村落文書の活用により明らかにする。
  • 内容紹介

    17~18世紀のベトナムは、北部は鄭氏、中部・南部は広南阮氏が政治的実権を掌握していた武人政権の時代である。本書では従来の官撰史料による研究では未解明となっていた近世ベトナム国家機構と社会の全体像を、碑文や村落文書の活用により明らかにし、フロンティア性の強い東南アジア的社会から閉鎖的・固定的メンバーシップを持つ強固な社会集団が分布する東アジア的社会へと変容していく近世ベトナムの姿を描き出す。

    図書館選書
    従来の官撰史料による研究では未解明となっていた近世ベトナム国家機構と社会の全体像を、碑文や村落文書の活用により明らかにし、東南アジア的社会から東アジア的社会へと変容していく近世ベトナムの姿を描き出す。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    上田 新也(ウエダ シンヤ)
    1977年生まれ。早稲田大学法学部卒業。その後、広島大学文学部に編入学し、同大学大学院文学研究科博士課程後期修了。博士(文学)。その後、日本学術振興会特別研究員(PD)。現在は大阪大学文学部招聘研究員
  • 著者について

    上田新也 (ウエダ シンヤ)
    1977年生まれ 早稲田大学法学部卒業。
    その後、広島大学文学部に編入学し、同大学大学院文学研究科博士課程後期修了。博士(文学)。
    日本学術振興会特別研究員(PD)を経て、現在は大阪大学文学部招聘研究員。

近世ベトナムの政治と社会 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:大阪大学出版会 ※出版地:吹田
著者名:上田 新也(著)
発行年月日:2019/03/31
ISBN-10:4872596781
ISBN-13:9784872596786
判型:A5
発売社名:大阪大学出版会
対象:専門
発行形態:単行本
内容:外国歴史
言語:日本語
ページ数:394ページ
縦:22cm
他の大阪大学出版会の書籍を探す

    大阪大学出版会 近世ベトナムの政治と社会 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!