写真でつづるニホンザルの暮らしと心―岡山・神庭の滝の群れの60年 [単行本]
    • 写真でつづるニホンザルの暮らしと心―岡山・神庭の滝の群れの60年 [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
写真でつづるニホンザルの暮らしと心―岡山・神庭の滝の群れの60年 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003117747

写真でつづるニホンザルの暮らしと心―岡山・神庭の滝の群れの60年 [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:大阪大学出版会
販売開始日: 2019/04/16
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

写真でつづるニホンザルの暮らしと心―岡山・神庭の滝の群れの60年 の 商品概要

  • 目次

    ◆はじめに

    ◆第1章 子ザルの四季―最初の1年
    春―生まれたての赤ん坊
    夏―広がる子ザルの世界
    秋―冬支度を整えた子ザル
    冬―初めての雪

    ◆第2章 子ザルたちの成長―1歳からワカモノまで
    おっぱいをめぐる母ザルと子ザルのせめぎ合い
    1歳の子ザルになっても続く背中でのおんぶ
    弟、妹が生まれたとき
    おっぱいをあきらきれない1歳の兄や姉
    赤ん坊の妹と一緒におっぱいを飲む2歳の姉
    子ザルの遊び
    赤ん坊に関わる年長のメスの子ザルやワカメス
    オトナに近づいたワカメス
    群れを離れるワカオス

    ◆第3章 おとなのメスの暮らし
    メスの一生
    母系血縁メスたちの結びつき
    優劣順位
    毛づくろい
    出産
    死んだ赤ん坊を抱く母ザル
    ケガをした子ザルへの世話
    養子を育てる
    草の根を洗って食べるメスたち
    老メスの暮らし
    生後2カ月の孫の世話をする老メスのマッチ
    1歳の孫の世話をする老メスのテラ
    老メスのバーチャンの最後

    ◆第4章 おとなのオスの暮らし
    群れから出るオス、残るオス
    オスの順位と行動
    オスの毛づくろい相手と交尾相手
    子ザルの世話をするオス
    ボス、それとも第1位オス
    第1位オスの変遷
    17年間も第1位オスだったリキニオ
    群れに再び戻ってきたオス

    ◆解説 霊長類の特徴
    ニホンザルとヒトは「進化の隣人」
    握る手、つまむ指
    顔の前面にある並んだ2つの目と毛のない顔

    ◆おわりに

    ◆付録 写真に写っているサルたちの名前一覧
  • 内容紹介

    おっぱいをやめられない子ザル、孫を可愛がるおばあちゃんザル、養子を育てるサル、老眼ザル、子どもの世話に熱心なオスザル、メスザルに支えられる老オスザルの地位…

    ニホンザルの様々なエピソードを、豊富な写真と簡明な文章によって活写する。サルの暮らしを満喫できるとともに、サルと人の近さも感じられる一冊であり、子どもから大人まで楽しめる。岡山・神庭の滝のニホンザル集団は半世紀以上、個体識別に基づいた行動研究が継続され、世界的にも大変貴重な群れである。本書ではこの群れに生きたサルたちの歴史を伝える。巻末には霊長類の特徴についての解説も付し、霊長類学、行動研究の入門書としても最適である。

    図書館選書
    ニホンザルの様々なエピソードを、豊富な写真とともに活写する。サルと人の近さも感じられ、子どもから大人まで楽しめる一冊。巻末には霊長類の特徴についての解説も付し、霊長類学、行動研究の入門書としても最適である。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    中道 正之(ナカミチ マサユキ)
    京都府生まれ。1984年大阪大学大学院人間科学研究科博士課程修了、1986年学術博士。大阪大学大学院人間科学研究科准教授を経て、2007年から同教授。2014年から2016年まで、同研究科長。2015年7月から日本霊長類学会会長(2019年7月まで)。40年以上にわたり、野生ニホンザル集団の中で暮らすサルの顔を覚え、「誰が誰に何をしたか」を記録しながら、サルの行動発達や子育て、老いなどをテーマに研究を継続。1996年からは動物園で暮らすゴリラの観察も実施している。最近は、動物園で暮らす大型野生動物の子育てなども観察している
  • 著者について

    中道正之 (ナカミチ マサユキ)
    大阪大学大学院人間科学研究科・教授

    京都府生まれ。1984年大阪大学大学院人間科学研究科博士課程修了、1986年学術博士。大阪大学大学院人間科学研究科准教授を経て、2007年から同教授。2014年から2016年まで、同研究科長。2015年から日本霊長類学会会長。40年以上にわたり、野生ニホンザル集団の中で暮らすサルの顔を覚え、「誰が誰に何をしたか」を記録しながら、サルの行動発達や子育て、老いなどをテーマに研究を継続。1996年からは動物園で暮らすゴリラの観察も実施している。最近は、動物園で暮らす大型野生動物の子育てなども観察している。

    〈主著〉
    『ゴリラの子育て日記』(昭和堂、2007年)
    『サルの子育て ヒトの子育て』(KADOKAWA(角川新書)、2017年)

写真でつづるニホンザルの暮らしと心―岡山・神庭の滝の群れの60年 の商品スペック

商品仕様
出版社名:大阪大学出版会 ※出版地:吹田
著者名:中道 正之(著)
発行年月日:2019/03/29
ISBN-10:4872596803
ISBN-13:9784872596809
判型:A5
発売社名:大阪大学出版会
対象:教養
発行形態:単行本
内容:生物学
言語:日本語
ページ数:147ページ
縦:21cm
他の大阪大学出版会の書籍を探す

    大阪大学出版会 写真でつづるニホンザルの暮らしと心―岡山・神庭の滝の群れの60年 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!