子ども理解と援助(新しい保育講座〈3〉) [全集叢書]
    • 子ども理解と援助(新しい保育講座〈3〉) [全集叢書]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003118526

子ども理解と援助(新しい保育講座〈3〉) [全集叢書]

髙嶋 景子(編著)砂上 史子(編著)
価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ミネルヴァ書房
販売開始日: 2019/04/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

子ども理解と援助(新しい保育講座〈3〉) [全集叢書] の 商品概要

  • 目次

    はじめに


     第Ⅰ部 子ども理解の意義と原理

    第1章 保育における「子ども理解」とは
     1 保育の始まりとしての「子ども理解」
     2 子どもを見る「まなざし」
     3 子どもの行為の「意味」を探る
     4 「子ども理解」を深めるために求められるもの

    第2章 子どもを取り巻く環境の理解――発達と学習の視点から
     1 さまざまな環境が子どもの発達と学習を取り巻いている
     2 さまざまな環境を発達と学習の視点から捉えるために①――エリクソンの理論
     3 さまざまな環境を発達と学習の視点から捉えるために②――エンゲストロームの理論
     4 挑戦の土台にある意欲――意欲に火をつける環境
     5 持ち味に出番を

    第3章 子ども理解における発達的観点
     1 大人が変わると子どもが変わるという発見
     2 「まなざし」の背後にある私たちの発達観
     3 発達心理学者ピアジェの発達理論の教育への影響
     4 「○歳になるのに○○ができない」と考えるクセ
     5 「個人能力還元説」を超えた「関係論的発達観」での捉え直し
     6 保育(子ども理解)がおもしろくなることと発達観の変容

    第4章 子ども理解における保育者の姿勢とカウンセリングマインド
     1 子ども理解における保育者の姿勢
     2 子ども理解における保育者の姿勢の実際
     3 カウンセリングマインドにもとづく子ども理解
     4 子ども理解を深め続けるために


    第Ⅱ部 子ども理解と援助の方法

    第5章 保育における観察と記録の実際
     1 保育における観察とは
     2 保育の場で子どもを「見る」とは
     3 保育における記録とは

    第6章 記録にもとづく保育カンファレンス
     1 「保育カンファレンス」とは
     2 よりよい保育者になるために
     3 保育カンファレンスを行うための素材
     4 保育カンファレンスの実際と参加者の感想
     5 保育カンファレンスを実施する際の留意点

    第7章 保育における個と集団の関係の理解と援助
     1 個と集団の育ちの過程
     2 個と集団の育ちを支える保育者の葛藤
     3 個と集団の育ちを保障する保育デザイン


    第8章 一人一人の子どもの特別なニーズの理解と援助
     1 特別なニーズのある子どもとの出会い
     2 子どものニーズの理解と支援
     3 特別なニーズのある子どもに寄り添う保育
     4 ニーズを理解し,みんなで支える

    第9章 保護者理解と援助の基本
     1 保育における「保護者理解」とは
     2 保育の専門性を活かした子育て支援
     3 園を利用している保護者に対する子育て支援
     4 地域の子育て支援の実際

    第10章 「子ども理解」を深めるための保育共同体
     1 子どもを協働的に見ることの意義
     2 子どものことを「語り合う」関係の構造を探る
     3 それぞれの子ども理解を深める対話的関係の構築に向けて
  • 出版社からのコメント

    保育者の専門性の中核である「子ども理解」について豊富な事例から学びを深めることができる一冊。
  • 内容紹介

    保育者の専門性として、一人ひとりの子どもの内面を理解し、信頼関係を築き、発達に必要な経験を子ども自ら獲得していけるような援助が求められている。その基盤である「子ども理解」について、豊富な事例から学びを深めることができる1冊。2018年施行の新しい幼稚園教育要領等、また教職課程コアリキュラムおよび保育士養成課程の教授内容にも対応した最新のテキスト。
  • 著者について

    高嶋 景子 (タカシマ ケイコ)
    2021年12月現在
    聖心女子大学准教授

    砂上 史子 (スナガミ フミコ)
    2025年4月現在
    千葉大学教授

子ども理解と援助(新しい保育講座〈3〉) [全集叢書] の商品スペック

発行年月日 2019/04/20
ISBN-10 4623085317
ISBN-13 9784623085316
ページ数 184ページ
26cm
判型 B5
NDCコード 376.1
Cコード 1337
対象 教養
発行形態 全集叢書
他のミネルヴァ書房の書籍を探す
内容 教育
分類 教育
成年向け書籍マーク G
書店分類コード S050
書名巻次 3 
書名サブ巻次 3 
再販商品 再販
言語 日本語
出版社名 ミネルヴァ書房 ※出版地:京都
著者名 髙嶋 景子
砂上 史子

    ミネルヴァ書房 子ども理解と援助(新しい保育講座〈3〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!