よい授業とは何か [単行本]
    • よい授業とは何か [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年11月22日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003118543

よい授業とは何か [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年11月22日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:学文社
販売開始日: 2019/04/09
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

よい授業とは何か [単行本] の 商品概要

  • 目次

    第1章 授業とは何か
     授業者と授業観
     授業観によって「よい授業」が変わってくる
     知識注入型の授業、伝達型の授業
     授業観を転換する―生活科のめざす授業観―
     大正新教育運動の授業観
     澤柳政太郎と小原國芳
     及川平治の動的教育法
     子どもが試行錯誤を通して学ぶ
     多様な授業観
     自分なりの授業観をつくる
     大人と子どもの学び

    第2章 子どもとは何か
     子どもを知るということ
     福沢諭吉と森有礼
     子どもの誕生
     子ども観と教育
     子どもをどう捉えるか
     同時代を生きる異時代人
     子どもの主体性
     セサミストリートが示唆するもの
     子どもは学ぶ存在だ

    第3章 教育とは何か
     教育の定義
     村井実の教育モデル
     パウロ・フレイレの銀行型教育
     児童中心主義の教育観

    第4章 学力とは
     学力の定義
     見える学力と見えない学力
     関心・意欲・態度を学力とすること
     知識か考える力か
     実質陶冶と形式陶冶
     評価をするということ
     形成的評価
     満点主義と零点主義

    第5章 新しい時代の授業
     学習の七つの原理
     アクティブ・ラーニング
     求められる学びの質
     主体的な学び
     対話的な学び
     パウロ・フレイレの対話
     深い学び
     知を総合化すること

    第6章 よい授業とは
     授業の典型
     ダメな授業・教育とは
     先人たちの考える「よい授業」
     うまい授業
     子ども自身の授業観を変える
     子どもに応じるということ
     教えるということ、教えないということ
     教科に応じるということ
     よい授業とは

    終 章 巨人の肩に乗る
  • 内容紹介

    先人の実践者、研究者の言葉を中心に、「教育とはなにか」「授業とはなにか」「子どもとはなにか」
    について改めて考え直し、「よい授業とはなにか」に対する答えを探っていく。
  • 著者について

    川田 龍哉 (カワダ タツヤ)
    (かわだ たつや)学びの未来研究所。

よい授業とは何か [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:学文社
著者名:川田 龍哉(著)
発行年月日:2019/04
ISBN-10:4762028878
ISBN-13:9784762028878
判型:B6
発売社名:学文社
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:260ページ
縦:19cm
他の学文社の書籍を探す

    学文社 よい授業とは何か [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!