明治英語教授理論史研究-中学校英語教授の制度化 [単行本]

販売休止中です

    • 明治英語教授理論史研究-中学校英語教授の制度化 [単行本]

    • ¥3,850116 ゴールドポイント(3%還元)
100000009003119198

明治英語教授理論史研究-中学校英語教授の制度化 [単行本]

価格:¥3,850(税込)
ゴールドポイント:116 ゴールドポイント(3%還元)(¥116相当)
日本全国配達料金無料
出版社:渓水社
販売開始日: 2019/04/05
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

明治英語教授理論史研究-中学校英語教授の制度化 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    はしがき

    序章

    第一章 一九〇二年「中学校教授要目」(英語科)の制定過程

    第二章 一九〇二年「中学校教授要目」(英語科)の性格

    第三章 帝国教育会英語教授法研究部の成立

    第四章 「新教授法」の摂取と変容

    第五章 「中等学校ニ於ケル英語教授法調査委員報告」の性格

    第六章 牧野伸顕文相期の外国語教育政策

    第七章 東京高等師範学校附属中学校における英語教授改革

    第八章 明治英語教授国家基準の性格

    結章
  • 出版社からのコメント

    中学校英語教授制度化の過程研究から、子どもが学習主体・自立的判断力を持つ市民としての能力を獲得するための英語教育を追求する。
  • 著者について

    西原雅博 (ニシハラマサヒロ)
    1962年 福岡県生まれ。1986年 福岡教育大学教育学部中学校教員養成課程英語科卒業。1990年 New York University(アメリカ)でTESOL修了。MA。2013年 The University of New England(オーストラリア)よりPhD取得。現在,富山高等専門学校国際ビジネス学科教授。<主な論文>「明治期における中学校英語教授実践の性格:国家基準をめぐる校内伝達組織の制度化とその受容」(『日本英語教育史研究』第33号,2018年)「西洋近代語教授理論の摂取-外国人英語教師を通じた摂取内容-」(『富山高等専門学校紀要』第5号,2018年)「明治期中学校英語教授国家基準の伝達:「文検」による伝達ルートに焦点をあてて」(『日本英語教育史研究』第31号,2016年)「明治期英語教授指導者の教育思想-岡倉由三郎と神田乃武-」(『富山高等専門学校紀要』第2号,2015年)「高等専門学校における異文化理解教育の授業-その目的,方法,内容づくりの試み-」(『論文集高専教育』第37号,2014年),ほか。

明治英語教授理論史研究-中学校英語教授の制度化 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:渓水社
著者名:西原雅博(著)
発行年月日:2019/04
ISBN-10:4863274777
ISBN-13:9784863274778
判型:A5
発売社名:溪水社
対象:専門
発行形態:単行本
内容:英米語
言語:日本語
ページ数:244ページ
他の渓水社の書籍を探す

    渓水社 明治英語教授理論史研究-中学校英語教授の制度化 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!